ニュース

PS Vita「バットマン:アーカム・ビギンズ ブラックゲート」体験レポート

横スクロールによる新たなバットマン体験、Vitaのタッチパッドでフィールド探査!

12月5日 発売予定

価格:5,980円

CEROレーティング:C(15歳以上対象)

 PlayStation Vita用アクションアドベンチャーとしてワーナー・ホーム・ビデオから12月5日に発売予定の「バットマン:アーカム・ビギンズ ブラックゲート」。今回、「バットマン:アーカム・ビギンズ」と共に、先行してプレイすることができた。

 プレイステーション 3やXbox 360、Wii Uといった据え置き型ゲーム機向けの「バットマン:アーカム・ビギンズ」と最も異なるところは、本作は横スクロールアクションとなっているところである。キャラクターやフィールドは3Dグラフィックスで描かれているものの、ゲーム性は2Dのアクションゲーム風となっていて、懐かしさも感じるものとなっている。

 「バットマン:アーカム・ビギンズ ブラックゲート」の面白いところは、表現を変えながらできるだけこれまでの「アーカム」シリーズのエッセンスを盛り込もうとしているところだろう。様々なアレンジを行ない、これまでのファンにはニヤリとさせる要素が詰まっている。それと共にPS Vitaならではの要素も用意されており、PS Vitaの機能を使いこなしたゲームが欲しい、と思っているユーザーにも見逃せない作品となっているのだ。

 本作は12月7日にベルサール秋葉原で開催される「DCコミックス&ワーナーヒーローズ!フェスティバル2013」に出展される。バットマンの等身大フィギュアが出展される他、ステージイベントなども行なわれるので、こちらもチェックして欲しい。

【「バットマン:アーカム・ビギンズ ブラックゲート」トレーラー】

「アーカム」シリーズを2Dアクション風に。オリジナルストーリーが展開

PS Vitaならではの特性を活かした「アーカム」シリーズのスピンオフ作品
タッチスクリーンによる探索要素。指が触れたところにサークルが出る
2Dアクションゲーム風の画面構成
ムービーシーンはアメコミ風

 PS Vita向けの「バットマン:アーカム・ビギンズ ブラックゲート(以下、「ブラックゲート」)」は刑務所に犯罪者達が立てこもる中、単身ブラックゲート刑務所に向かうバットマンの戦いを描く。「バットマン:アーカム・ビギンズ」では警察に認知されていなかったバットマンだが、本作ではゴードン警部補と会話をするバットマンのシーンからスタートする。本作は「アーカム・ビギンズ」とシリーズ1作目の「アーカム・アサイラム」を繋ぐ作品となっている。

 ムービーシーンはアメコミ調であり、ゲームの基本画面はキャラクターを横から見た2D風の構成となっている。最初はキャットウーマンを追ってマップを移動していく流れとなる。グラフィックスそのものは3Dであり、カメラが移動し立体的にフィールドを見せる演出や、画面の奥へ移動する要素もあり、“2.5D”ともいえる表現がなされている。

 ゲームでは「アーカム」シリーズの要素を積極的に盛り込もうとしているが、最も面白かったのが「探索要素」だ。本作でもバットスーツのセンサーを使ってフィールドを調べられるのだが、PS Vitaの特性を活かし、タッチスクリーンでの操作となっているのだ。指を触れた部分にサークルが出て、そこに重要なものが出ればハイライトされる。これはこれまでの「アーカム」シリーズにはないゲーム体験をもたらしていた。

 「ブラックゲート」ではこの探索要素を重視しているようで、フィールドで進む先がわからなくなる場合は、マップを戻ったりしながら探索画面でフィールドを細かく調べていくことでヒントを見つけられる。アドベンチャーゲームとしての楽しさを盛り込んでいると感じた。

 格闘要素は2Dでありながらシリーズの“コンボを繋げる楽しさと難しさ”を表現している。敵はバットマンを取り囲むように出現し、的確にカウンターを出さなくてはコンボを止められてしまう。敵のリーチがちょっとわかりにくく、攻撃を受けてしまう場面もあったが、慣れれば的確に対処できる。撃ち倒した敵を気絶させないと起き上がってきたり、細かいところまで「アーカム」シリーズを踏襲しており、シリーズのファンはうれしくなるだろう。

 ステルス要素も確認できた。ステルスを要求される場面では3Dフィールドとなる。ちょっとフィールドが狭い気もするが、高所にある足場を移動して飛び回りつつ、巡回している敵が孤立した瞬間を狙って倒していく。見つかった場合は足場に逃げることで敵の視界から逃げることができる。高所からグラインドキックで撃ち倒すことも可能だ。2D風の画面でもステルス要素が盛り込まれる場合があり、この場合はステージの上下を移動して敵の視界から逃れ敵の背後から襲うというアクションが体験できた。

 暗号シーケンサーによるハッキングは、数字が描かれた画面から3つの文字列を探すという形のミニゲームとなっていた。1度に3つの数字をボックスに入れるのだが、正解の数字は緑でハイライトされる。3つ全てが正解の文字列を探し出すという方式だった。数字の文字列を探すのは意外と楽しかった。

 「ブラックゲート」はこれまでの「アーカム」シリーズのエッセンスをうまくアレンジして実現させながら、全く異なる新しいゲーム性も盛り込んでいるという印象を持った。「アーカム」シリーズという“原作”から、一味違ったゲーム性と、面白さを実現させようという開発者の気合いが感じられた。

 夜の世界を探索する感じや、アメコミのカットシーン、犯罪者だらけのフィールドを隠れながら進んでいくステルス要素など、バットマンのゲームとしての雰囲気もばっちりだ。「バットマン:アーカム・ビギンズ」と共にこちらもチェックしておきたい。特にPS Vitaユーザーはハードの機能を使ったゲームとして要素に期待して欲しい。

【探索要素】
指で画面内を操作し、情報を収集する。1度調べたところはハイライトされる

【戦闘】
コンボ数を重視する「アーカム」シリーズの戦闘を再現。カウンターを多用して戦う

【フィールド】
フィールドの移動では3Dグラフィックスを活かした演出も

【ステルス】
足場に潜み敵を襲うシリーズならではのステルスを本作でも再現
2D風のフィールドの上下で敵の視界から逃れる要素も

【ボス戦やその他の要素】
最初のボスはキャットウーマン。キャットウーマンの情報を得たバットマンは、ブラックゲート刑務所へと向かう
ガジェットのパワーアップ
暗号シーケンサによるハッキング

(勝田哲也)