ニュース

グリー/ポケラボブース新作ゲームレポート

グリーが模索するジョイントベンチャー制作タイトルも。制作体制についてもレポート

9月19日~22日 開催(一般開催日:21日~22日)

会場:幕張メッセ1ホール~9ホール

入場料:
1,000円(中学生以上・前売)
1,200円(中学生以上・当日)

入場無料(小学生以下)

グリーはポケラボと共同で出展

 グリーは、東京ゲームショウ2013においてポケラボと共同でブースを出展している。

 新作のプレイアブルを数多く出していた昨年に比べると、新作に関しては「サーガ・オブ・ファンタズマ」など合計3タイトルと控えめな印象になった。しかし一方で、ラインナップにはグリーとサイバーエージェントによるジョイントベンチャー、グリフォンのタイトルが並ぶなど、新しいゲーム制作の形も見えてきている。

 本稿では新作をご紹介すると同時に、グリーが目指す新たな事業形態についてもレポートする。

iOS/Android「ファンタジーロア」 / グリー

 ステージイベントも実施された「サーガ・オブ・ファンタズマ」を除けば、グリーでは未配信の新作はiOS/Android「ファンタジーロア」1タイトルのみ。開発は台湾XPEC。

 本作はカードを集めてデッキを編成していくというベーシックなソーシャルゲームのシステムを採用した3DアクションバトルRPG。どこらへんが3Dアクションなのかというと、ターン制になっているバトルシーンがそれに当たる。

 バトルはデッキのリーダーをプレーヤーキャラクターとして、他のカードは攻撃の技を決める「スキル」的な立場になる。画面をタップすることで攻撃を開始し、攻撃のヒットの瞬間に味方カードをタップすると連続攻撃としてスキルが発動する。これを繰り返していくことで、簡単にコンボを決める爽快さが味わえることとなる。

 ゲームが進行すれば、スキルには攻撃力を高めたり、敵のステータスを変化させるようなものも登場する。相手の攻撃にもこれらの要素が入ってくるので、ただコンボを決めるだけでなくコンボの順番とデッキ編成が重要になってくるそうだ。配信日未定で、ダウンロード、利用料金無料、ビジネスモデルはアイテム課金制。

iOS/Android「DEVIL MAKER TOKYO」 / ポケラボ

 ポケラボからの新作は、「DEVIL MAKER TOKYO」。タイトルが示す通り、悪魔の陰謀から近未来の東京を救うべく、悪魔たちと契約しながらストーリーを進めていくカードゲームとなっている。

 本作の特徴は多数登場する悪魔(女性キャラクターが多い)をコレクションし、様々なスキルで戦っていくバトルと、3枚のカードから進むべき道を選ぶクエスト。悪魔は神話や伝説に登場するキャラクターがイラスト化されており、各カードのストーリーも設定されている。

 またキャラクターボイスには、声優の伊瀬茉莉也さん、冨岡美沙子さん、西口杏里沙さんら3人が参加している。9月末配信予定で、ダウンロード、利用料金無料、ビジネスモデルはアイテム課金制。

フィーチャーフォン/iOS/Android「ミリオンブレイブ」 / グリフォン

本作は映像出展のみ。タイトルや制作体制について話を聞かせてくれたグリフォン取締役の柿沼洋平氏(左)、グリー マーケティング事業本部事業開発室長の足立和久氏(右)

 TGS2013開幕直前に配信となった本作は、仲間と連携して戦う巨大ボスとのバトルが特徴のソーシャルゲームとなっている。登場する巨大ボスは攻撃するタイミングが決まっており、次の攻撃までのカウントダウンが表示される。また攻撃箇所もいくつかあり、仲間の息のあった攻撃が必要となる。現在配信中で、利用料金無料、ビジネスモデルはアイテム課金制。

 内容はざっとこの通りだが、本作は制作過程にも特徴があるので、ご紹介しておきたい。本作は、グリーとサイバーエージェントのジョイントベンチャーとして設立されたグリフォンによって制作されている。GREE Platformに第三者企業がタイトルをリリースする場合、従来通りであればグリーはコンサルティングの視点でアドバイスを行なっていたが、この場合はさらにタイトルに深く関わり、同社の持つノウハウをより具体的に活かしている。

 こうした取組はグリフォンだけでなく、ヤフーとはジクシーズを設立し、グラニとは戦略的業務提携を結ぶなど、開発会社に対して積極的なアプローチを行なっている。これは、近年コンサルティングの立場だけでは大きなヒット作に恵まれなかったこと、また開発会社がゲーム作りに集中してほしいという理由から取り組まれたもの。

 具体的には、運営などの部分はグリー側のノウハウを活用して引率し、開発会社のメンバーには根幹となるゲーム部分にとことん集中してもらう。お互いの強みを活かして、今まで以上のタイトル作りを強化していこうという考えだ。

 この考えはさらなるメリットがあり、例えば全く事業経験のないゲーム開発チームがいたとして、そのゲームの面白さがあればグリーが運営を主導していける。この座組がさらに発展し、「グリーっぽくないタイトルが出てくるといいな」とグリー マーケティング事業本部事業開発室長の足立和久氏が語ってくれた。足立氏によれば、同じような取り組みで年内でも数タイトルが登場する予定だという。我々ゲームファンを驚かしてくれるような、今後のグリーの取り組みに期待したい。

(安田俊亮)