ニュース

往年のJRPGイズムを採り入れた「サーガ・オブ・ファンタズマ」

「FF」とソーシャルゲームが融合? ストーリーとバトルにこだわったシネマティックRPG

9月19日~22日 開催(一般開催日:21日~22日)

会場:幕張メッセ1ホール~9ホール

入場料:
1,000円(中学生以上・前売)
1,200円(中学生以上・当日)
入場無料(小学生以下)

 グリーは、iOS/Android用シネマティックRPG「サーガ・オブ・ファンタズマ」を出展し、そのトークショウを東京ゲームショウ2013の初日、9月19日に開催した。

 「サーガ・オブ・ファンタズマ」は、バトルシーンやムービーシーンがすべて3Dモデルで描かれるシネマティックRPG。従来からのソーシャルゲームのシステムを踏襲しながら、しっかりとエンディングまで用意されたファンタジー世界のストーリー、植松伸夫氏を起用した楽曲など、コンセプトに「JRPG」を強く打ち出した世界観作りが特徴となる。

 本作は現在β版が配信中となっており、第3話まで楽しめる。今後はストーリーが最後まで楽しめる「シナリオ完全版」を配信し、その後正式サービスを開始する予定、時期はシナリオ完全版が近日、正式サービスは年末前までを予定している。

ブース試遊版でもバトルに手応えあり。「完全シナリオ」の一部を先取り

新マップ「漆黒の静海」を先行体験。武器も空中の敵に有利な銃に持ち替えられる

 本作のシステム周りについて改めて紹介すると、シナリオに沿ったクエストが複数用意されており、クエストを進めていくことでカードを手に入れることができる。カードにはそれぞれ攻撃、魔法攻撃、回復、防御力強化、敵の弱体化などのスキルを持っており、バトルではこれらのカードを順番に出していってすべての敵の体力を0にすれば勝利となる。

 クエストはボタンを押すだけで進行するが、バトル突入時にはエンカウント演出が入ったり、イベントシーンが細かく挿入されたりと、RPGらしい要素が満載。バトルシーンはターン制で、相手の出方や体力を見ながら一手一手攻めていくコマンドバトルのようなプレイ体験となっている。プレイしてみれば、「JRPG」がコンセプトという理由が往年のゲームファンにはすぐわかるはずだ。

 それもそのはず、制作には偶然か必然か、「ファイナルファンタジー」シリーズなどのスタッフが集結している。ディレクターには「ファイナルファンタジーXIII」バトルディレクターなどの土田俊郎氏、プロデューサーに「ディシディア ファイナルファンタジー」ディレクターなどの荒川健氏、シナリオに「キングダム ハーツ 358/2 Days」などの石田ゆかり氏、アートディレクターに「ファイナルファンタジーX」などの立石武史氏、そして音楽コンポーザーに植松伸夫氏が参加している。

 出展ブースでは、現在未登場のマップ「漆黒の静海」を体験できた。「漆黒の静海」は、雪の降り積もる寒々しいステージ。敵はTGS用に調整されているそうだが、10体ほどの集団で現われる敵、魔法を使ってキャラクターの弱体化を狙ってくる敵などが登場する。

 試遊版とはいえかなり手応えのある調整になっており、バトル中に上手く敵の攻撃タイミングを遅らせる「スロウ」、敵の魔法を封じる「沈黙」のカードを使用しないといけないなど、攻撃一辺倒ではクリアできないようになっていた。土田氏はステージイベント時に本作について、「ゲームの進行はソーシャルゲームの文法だが、勝てない相手に勝てるようにするなどの戦略性の部分はコンソールゲームの時を思い出しながら作った」と話していたが、それもかなり頷けるバランスだった。

 なお本作は「シナリオが最後まで遊べる」ことも特徴となっている。これは「作品に愛着を持ってもらうにはある程度遊んでもらわないと」という土田氏の方針によるもので、課金なしでもエンディングを迎えられる。

ステージイベントでは、完全シナリオ版が近日に配信、カードイラストに天野喜孝氏の参加、ハロウィンイベントが開催されることなどが発表された

JRPG“らしさ”を存分に入れ込んだソーシャルゲームの正当進化

左から、本作ディレクターの土田俊郎氏、プロデューサーの荒川健氏

 「サーガ・オブ・ファンタズマ」のステージイベント後、登壇していた土田氏と荒川氏に簡単なインタビューができたので、お伝えする。

――「JPRG」というコンセプトを明確に打ち出しているのが特徴的ですが、なぜ「JRPG」になったのでしょう?

荒川氏: 私はソーシャルゲームでは「探検ドリランド」や「ドラゴンコレクション」をよくやるのですが、これらのソーシャルゲームは「RPG」というものを短く解釈して、フィーチャーフォンのスペックに合わせてゲームにしたものです。

 コンソール機ではJRPGが作られなくなっていますが、ソーシャルゲームとJRPGの相性はもともといいと思います。スマートフォンが登場して、スペック的にもリッチな演出が可能になったので、ソーシャルゲームでカットしていた演出をもっとJRPG寄りに戻そう、という考え方なんです。ソーシャルゲームの正当進化と言えるもので、いままで「ファイナルファンタジー」シリーズなどを経験してきたお客様に向けた要素を盛り込んでいます。

土田氏: これが新しいけど、懐かしいんですよね。

――シナリオに終わりが明確にある、というのも珍しいですね。

荒川氏: これは、終わらせたほうがいいです。ムービーが用意されていますし、JRPGらしくエンドクレジットも流れますよ(笑)。ここからはまだ言えないのですが、そのあととんでもないことが待っています。

――シナリオクリアまでのプレイ時間はどれくらいでしょう?

土田氏: 平均的には、1日1時間プレイとして、1カ月から2カ月くらいだと思います。ゲームの得意不得意によって変わると思いますが、時期ごとに入るイベントで強いカードが手に入るので、クリアが難しい場面もここで解消できるようにしています。

――シナリオ完全版と正式サービスが区別されていますが、これはやはり課金周りのことでしょうか?

荒川氏: シナリオ完全版でゲームの9割で、残りの1割はそこになります。会場で出ている試遊版では、武器として剣のほかに銃が使えるのですが、実はまだまだ用意しています。

――では最後に、本誌読者にメッセージをお願いします。

荒川氏: 本作は外にいてもカジュアルに遊べる本格的なゲームです。思いついた時にダウンロードしてプレイできますし、今後もどんどん進化していきますので、楽しんでもらえればと思います。

土田氏: コンソールのRPGを好きな人がそのまま入っていけるゲームになっています。ソーシャルゲームを未経験でも、ゲーム経験が豊富であれば普通にプレイできます。

 バトルは一手一手考えていくと意外と先にすすめる、というようにやり応えも考えているので、どんどん先に進んで、本作を好きなってもらえればと思います。

――ありがとうございました。

iTunesで購入

(安田俊亮)