スクエニ、Wii/Wii U「ドラゴンクエストX」
基本的な戦闘システムや「ドワチャッカ大陸」を紹介


2012年 発売予定(Wii版)
発売日:未定(Wii U版)

価格・利用料金:未定


 株式会社スクウェア・エニックスは、現在開発中のWii/Wii U用RPG「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」(ドラゴンクエストX)の新情報を公開した。発売時期は、Wii版が2012年、Wii U版が未定。価格・利用料金はともに未定。基本プレイ人数は1人(1ユーザーにつき3キャラクター作成可能)。対応コントローラーは、Wiiリモコン+ヌンチャク、クラシックコントローラ、クラシックコントローラPRO、USBキーボード。

 今回は、「こうげき」や「どうぐ」といった戦闘で使用するコマンドや不利な状況から逃げる方法など戦闘の基本的な仕組みを公開する。また、新世界「アストルティア」に存在する4つの大陸と1つの諸島のうちの1つであり、種族「ドワーフ」の故郷である「ドワチャッカ大陸」を紹介していく。

■ 仲間と一緒にモンスターと戦う

 「ドラゴンクエストX」では、フィールドを徘徊しているモンスターと接触すると戦闘開始。従来のシリーズ作品と同じく、コマンド方式によりモンスターとの戦闘を繰り広げていく。基本戦闘コマンドは以下のとおり。

【基本戦闘コマンド】
・「こうげき」:装備している武器を使って相手を直接攻撃する。
・「じゅもん」:覚えた呪文を使って敵を攻撃したり、味方を助ける。
・「とくぎ」:スキルで修得した特技を使う。攻撃や補助のほか、様々な行動をする。
・「どうぐ」:持っている道具を使う。呪文が使えないプレーヤーも、「やくそう」などを使って味方を回復できる。
・「さくせん」:AIで行動するサポート仲間の作戦を指示する。そのほか、自分の装備を変更できる。

フィールドを徘徊しているモンスターに触れると戦闘が始まる。お供を連れているモンスターも存在する
これまで通り、コマンド方式で自分の行動をじっくり考えることができる。コマンドを決めたら行動開始

仲間が次々にコマンドを実行するという、これまでにないバトルを楽しめる

● 好きなタイミングでコマンドを入力可能

 戦闘では、各プレーヤーがコマンドを決定した時点ですぐに行動するので、パーティーのメンバー全員がコマンドを決定するまで待つ必要はない。自分が次の行動を考えている間に、仲間が呪文でモンスターに攻撃したり、弱った仲間を回復するなどそれぞれ状況に合わせたコマンドを実行していく。

とある地下遺跡で遭遇した魔物「おどる宝石」が仲間に「さそうおどり」を見せつけた!見せられた仲間は、誘いに乗って踊りだし行動不能に!?
強敵とのバトルでは、仲間の守備力を上げる呪文をかけておきたい。敵の性質を見極めて的確な行動を選択していく敵にダメージを与える以外にも、眠りの呪文といった呪文で敵を行動不能にし戦況を有利に導くことも大切魔物を倒すと、時々宝箱を落とすことがある。宝箱の中身は、戦闘に参加したメンバー全員が入手できる

【撤退することも戦略の1つ】

 不利な状況になったら、あえて逃げる勇気も必要。「ドラゴンクエストX」では、コマンドではなく戦闘エリアから走って抜け出すことで逃げることができる。戦闘エリアと非戦闘エリアの境目は、フィールドに薄く引かれている線が目印となっている。



■ ドワーフの故郷「ドワチャッカ大陸」

 大陸の大部分を、荒涼とした砂漠と雄大な火山が占めている。かつては、鉱石や宝石が豊富に発掘でき、そのとき築かれた繁栄の1部が今でも町に残っている。

 砂嵐が巻き起こる大砂漠地帯や灼熱の溶岩が吹き出す火山など、厳しい大地が生み出す恵みをうまく利用し築き上げた建造物があちらこちらに見られる。


【町の様子】
かつて鉱石の採掘場として栄えた町。今は、とある事情により鉱石が採れなくなりさびれつつあるようだ巨大都市「ドルワーム王国」は、数千年前に造られた都市。その優美な姿を未だ保っている秘密とは……?

【ドワーフの特長】
ドワーフ特有の性格は、時にこんな言われ方をされてしまうが……

 かつては高度な文明を誇っていたドワーフだが、その強欲な性格が災いし過去の栄華を失いつつある。ただし、鉱石を加工する高い技術力は、今でもドワーフたちの間に受け継がれているらしい。

ドワーフの高い技術力は、もはや芸術の域にまで達していたようだ。「ドルワーム王国」のように絢爛豪華な王国を築けるのも納得しかし、これまで栄華を誇っていたドルワーム王国に危機が!?

(C)2011 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
※ゲーム画面はすべて開発中のものです。内容・仕様は事前の断りなく変更になる場合があります。

(2011年11月10日)

[Reported by 中野信二 ]