ゲーミングPCレビュー

G-GEAR N1582J-720/E

ノートPCでも最新ゲームをサクサクプレイ!
強力なGPUを搭載したG-GEAR note N1582J-720/E

ジャンル:
発売元:
  • TSUKUMO
開発元:
  • TSUKUMO
プラットフォーム:
価格:
発売日:

 1台のPCで簡単なメールチェックやインターネットの閲覧からゲームまでこなすことができたら……。デスクトップPCなら少しお金を出しさえすれば何の問題もないけれど、日本の住宅事情を考えるとノートPCがよいと考えているユーザーは多いはずだ。そんな人にお勧めしたいのがTSUKUMOのゲーミングノートPCであるG-GEAR N1582Jシリーズだ。

日本の住宅事情にぴったり。G-GEAR N1582Jシリーズがお勧めな理由!

 海外に比べると日本では昔からノートPCの売れ行きがよいそうだ。それもそのはず。日本の住宅事情を考えると、かさ張るデスクトップPCは嫌われる傾向にあり、コンパクトサイズのPCが人気になるのは理解できるところ。

 そんな中でもノートPCはとくに人気だ。必要なとき以外はディスプレイを閉じてコンパクトに。それさえもジャマであれば、立てかけておいたりほかの場所にしまったりすることもできる。

 しかしながら、通常のノートPCにはデスクトップPCと違ってビデオカードが搭載できない。ゲーム用途をうたっていない安価なデスクトップPCでもそうだが、CPUに内蔵されているGPU機能を利用して、画面の描画を行なっているのだ。確かに昔に比べれば内蔵GPUの性能は上がっている。しかし、最新ゲームをプレイするにはどうにもパワー不足だ。それを補っているのがデスクトップPCの場合ビデオカードとなる。ノートPCでも、少なからずゲーム用途の需要があるため、ノートPC用のモバイルGPUというものが存在している。ノートPCの場合にはGPUチップを直接オンボードで搭載しており、ゲーム用途にも使えるようになっている。それがゲーミングノートPCだ。

 そんなことを言っても、デスクトップPCと比べたらパワー不足で最新の3Dゲームを遊ぶことはできないんじゃないの? そう考える読者の方もいるかもしれない。しかし、そんなことはない。最近のゲーミングノートPCの性能は低くはなく、GPU負荷の大きな最新3Dゲームもサクサク遊べてしまうのだ。それが今回紹介するTSUKUMOのゲーマー向けPC「G-GEAR」シリーズの「G-GEAR note N1582J-720/E」だ。

 G-GEAR N1582Jシリーズは大きな液晶画面を搭載し、10キー付きのキーボードが用意された大型ノートPCだ。広い画面でたくさんのウィンドウを開きWebサイトを見たり、それを資料として見ながらレポートやビジネス文書を作成したりするのもお手のもの。フルHDの高精細ディスプレイと強力なGPUのパワーで普段使いからビジネス用途、ゲームまでこれ1台ですべてをカバーできるノートPCだ。狭い日本の住宅事情を考えると、これほどぴったりのPCがあるだろうか。また、大型のノートPCとはいえ、バッテリも搭載しているため、非常時には外に持ち出して利用することもできる。電車での移動は、重いのであまりお勧めできないが、家の中や車などで移動をするのなら十分に持ち運びも可能なサイズだ。

全体的な仕様をチェック! ハイパワーGPUだけじゃないG-GEAR 1582Jシリーズ

 それでは具体的にG-GEAR note N1582J-720/Eのスペックを見ていこう。とりあえず、性能にかかわるスペックをまとめてみたのが下の表だ。

【スペック表】

 N1582J-720/E
CPUCore i7-4710MQ(2.5GHz、最大3.5GHz)
チップセットIntel HM87
GPUGeForce GTX 970M(VRAM:6GB)
ディスプレイ15.6型フルHDノングレア液晶(1,920×1,080、LEDバックライト)
SSDCrucial製 256GB
光学ドライブDVDスーパーマルチドライブ
ネットワーク機能1000BASE-T、IEEE802.11a/ac/b/g/n、Bluetooth v4.0
OSWindows 7 Home Premium 64bit版 SP1適用済み
サイズ375×268×45mm(幅×奥行き×高さ)
質量約3.5kg
価格(税別)179,800円

 この表に書かれているのはお借りした試用機のスペックをまとめたものだ。主なスペックの詳細について説明していこうと思うが、ちょっと注意しておいて欲しいことがある。

 今回検証したのは、ストレージにSSDのみを搭載した「N1582J-720/E」という製品で、現状(12月3日)BTOでも選択できない。これはSSD単体モデルの要望がユーザーから多く寄せられたためで、近いうちにシリーズのラインナップに加わる予定になっている。こうしたユーザーの要望に応えて、シリーズの更新をしてくれるのはありがたいところだろう。

 さて、最初にCPUだが、Intelのメインストリーム向けとしてはハイエンドにあたるCore i7シリーズのCPU、Core i7-4710MQが搭載されている。このCPUは通常時の最大周波数は2.5GHzで動作するが、必要に応じて3.5GHzまでオーバークロック(OC)することができるものだ。CPUには4つのコアが搭載されており、1つのコアが2つの処理を同時に行なうことができるHyper-Threading Technologyに対応しているため、8つのスレッドを同時実行することができる。ちなみに製品名の後ろにあるアルファベットのMはモバイル向け、Qはクアッド(4)コアであることを指している。CPU内部に処理用のデータを格納しておく3次キャッシュの量は、デスクトップ版のCore i7シリーズと同じく6MB。ノートPCとしては強力なCPUが搭載されていることがわかるだろう。

CPU-ZによるCPUの詳細な情報。22nmプロセスのHaswellが採用されていることがわかる。Haswellは事実上、最新のCPUのコードネームだ

 そして、このG-GEAR N1582JシリーズのキモとなるGPUに採用されているのがNVIDIAのモバイル向け最新GPU GeForce GTX 970M(VRAM:6GB)だ。このGPUは2014年10月7日に発表されたばかりのピカピカの新製品。デスクトップPCで先行して出荷を開始していた第2世代Maxwellと呼ばれる最新アーキテクチャを採用している。

 このGeForce GTX 970Mの特徴はモバイル向けのGPUとしてはかなり高いパフォーマンスを実現したというところ。NVIDIAの資料によると、今までのモバイル向けGPUは、デスクトップ向けの同じモデルナンバーと比較した場合、6割程度の性能しかない。しかし、今回GeForce GTX 970Mと同時に発表したGeForce GTX 980Mはデスクトップ向けと比較して75%の性能差に縮めたと言う。本製品に搭載されているGeForce GTX 970MはGeForce GTX 980Mよりも性能が落ちるものの、以前のGeForce GTXシリーズと比較して、同じモデルナンバーのデスクトップ向けGPUと比較した場合の性能差が小さくなったのは大きな進歩だろう。今回のモバイル向けGPUは、モバイル向けのGPUは性能が低いという常識に立ち向かい、それを打ち崩した挑戦的な製品と言える。その性能のほどに関しては、後ほどのベンチマークテストを見てもらいたい。

GPU-Zで確認したGPUの詳細情報。GPUの名前は「13D8」となっていた。動作周波数は924MHzでブースト時には1,038MHzで動作する

 メモリには省電力タイプのDDR3L SO-DIMMが搭載されている。容量は4GBのモジュールが2枚で合計8GB。ゲーム用途としても十分な容量が確保されている。

 ディスプレイは15.6型のフルHD液晶だ。フルHDとは1,920×1,080の解像度。現在のデスクトップ向け市場に置いても大半を占めるスタンダードな解像度だ。本製品の光学ドライブはBlu-ray Discドライブではないが、後述するBTOで標準のDVDスーパーマルチドライブを記録型Blu-ray Discドライブに変更することもできる。その場合に、Blu-rayのフルHD解像度の映像をドットバイドットで描画することが可能だ。

 ゲームをプレイする際にも解像度は重要で、高精細な描画であれば目に入る情報量も増える。また、単に高精細なだけでは描画が小さくなって見えにくいが、15.6型という大きさも相まって、ゲーム画面も見やすいし没頭感も高い。サイズは、幅が375mm、奥行き268mm、高さ45mm。重さは約3.5kgとなっており、決してコンパクトで軽いとは言えないが、これは画面サイズや仕様上の兼ね合いのトレードオフで仕方ないところ。しかし、家の中での移動や車での持ち歩きには問題ないだろう。

 さらにゲームにとって大事なストレージにはSSDが採用されている。仕様上ではCrucial製の256GBとなっており、SSDの老舗であることもウリの1つのようだ。容量的にも256GBあれば、大きなタイトルでも何本かインストールすることができるので問題ないだろう。

 通信機能は豊富で有線の1000BASE-Tのほか、無線LANやBluetoothにも対応している。無線LANは最新のIEEE802.11acにも対応しており、現行の規格としては最高速だ。有線だけでなく無線でもゲーム用途としては十分な仕様となっている。Bluetoothにも対応しているので、マウスやキーボードだけでなく、ヘッドセットなど、Bluetoothに対応した製品を、別売りのレシーバを購入することなく利用可能だ。

 OSはWindows 7のHome Premium 64bit版が搭載されている。「では、最新版のWindows 8は入っていないの?」と思う方もいるだろう。ここで先に登場したBTOについて説明していこう。

 実はTSUKUMOの G-GEARシリーズはBTOに対応しており、購入者の用途に応じてカスタマイズすることが可能だ。BTOとは受注生産方式のことで、注文を受けた後に最終的な組み立てを行ない出荷する方法。ノートPCの場合、デスクトップPCよりもカスタマイズ要素は少なくなるが、それでもいくつかの変更が可能になっている。この項の最初にお借りした試用機のスペックと断りを入れたのはこのBTOがあるためだ。

 本製品の場合にはメモリの増設や光学ドライブの変更、最新OSへの変更やOfficeスイートの追加もできる。この原稿を執筆時にTSUKUMOのWebサイトを確認したところ、同型番のN1582J-720/Eを見ると、SSDのみの構成にはできなかったが、HDDを追加したりCPUを上位のCore i7-4910MQに変更したりすることもできるようだ。BTOの内容は、時期によって変更があるため、ここに書いたカスタマイズが必ずしもできる保証はできないが、結構な自由度があることがわかるだろう。

写真でチェック! 広い画面とテンキー付きキーボード

天板はマットブラックで、ワンポイントのG-GEARのロゴが描かれている。製品全体がマットブラックで落ち着いたたたずまいだ

 さて、ここでは写真を中心に製品の特徴を見ていってみよう。その前に1つ注意してほしいのが、試用機で搭載されていたパーツが実際に購入した製品で採用されていないかもしれない点だ。もちろん、代わりに搭載されているパーツは、動作確認が取れている同等の性能が確保されたものだ。これはなんらかの理由で利用しているパーツが入手できなくなったときに、別の型番や別メーカーの製品に変更する可能性があるためだ。このため、メーカーの公表するスペックには、基本的な性能だけが掲載され、パーツそのもののメーカー名や型番がわからないものも多い。

 TSUKUMOのG-GEARシリーズの場合には、原則としてパーツ個々の性能が問われる性質が強いものは、メーカーを公表した状態でスペックが公表されている。本製品の場合には、「Crucial製 256GB」という形だ。

 とはいえ、現時点で搭載されているパーツがどのようなものかを知りたい人も多いはず。そんな読者のために分解して使用しているパーツを確認していってみよう。

【左側面】
【右側面】
左から1000BASE-Tの有線LANコネクタ、USB 3.0端子が2つ、eSATA、SDメモリーカードリーダー。eSATAは外付けのHDDなどを、高い転送速度で利用できるコネクタ。ノートPCでeSATAが用意されているのはめずらしい
右がUSB 2.0ポート、その隣にサウンド関連の端子が並ぶ。ヘッドフォンやマイクだけでなく、ステレオ入力やデジタル出力も備えている

【背面】
【光学ドライブ】
後部にはディスプレイ関連の端子が並んでいる。左からDisplayPort、HDMI、Mini DisplayPort。その右にあるのはACアダプタの端子だ。左右には大きな格子状の排熱用の隙間がある
光学ドライブは右側面に用意されている。試用機にはDVDスーパーマルチドライブが搭載されているが、BTOでBlu-ray Discドライブにも変更可能だ
【CPU】
【GPU】
CPUはIntelのメインストリーム向けハイエンド製品であるCore i7-4710MQが採用されている。通常の処理時は2.5GHzで、それ以上の処理能力が必要になったら3.5GHzまで自動的にOCする機能が搭載されている
NVIDIAのGeForce GTX 970M(VRAM:6GB)。最新GPUであるコードネームMaxwellを採用したモバイル向けの製品だ
【メモリ】
【SSD】
メモリにはKingstonのKVR16LS11/4を2枚搭載している。各モジュールは4GBで、合計8GBだ。ゲームをプレイするためにも十分な容量が確保されている
ストレージにはCrucialのMX100の256GBSSDが採用されている。モデル名はCT256MX100SSD1で2.5インチサイズの製品だ

【ディスプレイ】
【mSATAポート】
15.6型の大型液晶。解像度はフルHDの1,920×1,080で、高精細な描画が可能な分、ゲームに対する没入感も高い。上部にはカメラが搭載されている
PCI Express Mini Cardの形状をしたポート。記載がないため不明だが、BTOでSSDとHDDの組み合わせがあるところを見るとmSATAと思われる。ただし、利用する場合は自己責任で

【キーボード】
【キーボードのアップ】
キーボードはテンキー付きだ。一部の使用頻度が低いものを除けば、キーピッチも十分に取られている。キーボードの上側にはオンキヨーのスピーカーが左右に搭載されている
キーの淵は少しへこんでおり、隣のキーをタイプミスでたたいてしまうことを防げるような形状になっている
【底面のスピーカー】
底部には主に低音を担当するサブウーファーが搭載されている。キーボード上部にあるスピーカーだけでなく、臨場感のあるサウンド作りに、そうとうなこだわりが見て取れる
【バッテリ】
【ACアダプタ】
5,200mAhのバッテリを採用している。現時点では駆動時間が計測中となっておりはっきりとはわからないが、外で使う用途があまりなさそうな本機の場合、あまり気にすることもないだろう
強力なCPUとGPUを搭載するため、ACアダプタのサイズはかなり大きい。出力は最大出力にあたるDC OUTPUTには、180Wと記載されている

多方面から性能をチェック! ベンチマークで実力を測る

 次にG-GEAR N1582J-720/Eの実力をベンチマークテストでチェックしていこう。さまざまな用途で使えることを前提として、ゲーム要素だけでなくCPUやストレージの単体性能からシステム全体のバランスもチェックしてみた。また、ゲーム関連のベンチマークとしては、3DMarkのほか、ゲーム環境をシミュレーションしたゲームを提供しているメーカーのベンチマークソフトだけでなく、実際のゲームプレイ時のフレームレートの測定を行なって、その性能を調べてみた。

・PCMark 8

 まず、システム全体の性能を見るためのPCMark 8だが、全体的なスコアは3,673となっている。スコアにリンクされたURLを開くと詳細なベンチマーク結果を確認することができるが、総合スコア3,673という数値はノートPCとしてはレベルが高い数値で、詳細なデータを見てもバランスが取れている。

 実のところ、この数値単体を見てもPCMarkのことを知らない読者の場合あまり意味がないかもしれない。一般的なベンチマークの知識がないようであれば、実際のゲーム環境に沿ったわかりやすいベンチマークは、「ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼアベンチマーク キャラクター編」以降になる。このくらいの性能だと、このくらいのスコアが出るという蓄積があってこそ、ベンチマークソフトの評価が役立つので、だいたいのスコアだけ覚えておき、そこまで記事を読み飛ばしてしまってもよいだろう。PCに詳しい知識があるのなら、スコアに張られているリンク先を確認してもらえば、詳細な結果が見られるのでそちらで確認してもらうとよい。

テスト項目数値
PCMark 83,673

詳細はクリック

・3DMark

 次に3DMarkだ。GPUが搭載されたデスクトップPCやゲーミングノートPCの性能を見るにはFire Strikeの数値が重要になるのだが、6,446という数値は一昔前のデスクトップのゲーミングPCと同レベルの数値だ。こちらもPCMarkと同様にリンク先で詳細を確認することができる。

 PCにかかわる筆者としては、それなりの数のゲーミングノートPCを見てきた。しかし、3DMarkのFire Strikeで1番負荷の高いテスト「Combined Test」で10fpsを超える製品を見たのは初めてだ。

テスト項目数値
Fire Strike6,446
Sky Drive18,764
Cloud Gate20,955
Ice Storm91,018

詳細はクリック

・CINEBENCH R15

 CINEBENCHは主にCPUの演算性能を見るためのベンチマークソフト。CPUのスコアは577で、ノートPCとしては好成績だ。クアッドコアとハイパースレッディングでシングルコア時の4.2倍の処理能力を実現している。GPUだけ性能が高くても、CPU性能が低いとそこがボトルネックになってしまいシステム全体のパフォーマンスをスポイルしてしまう。その観点から見ても、十分な処理能力があるため、CPUがボトルネックになるような問題はないだろう。

テスト項目数値
CPU659
CPU(シングルコア)137

・CrystalDiskMark 3.0.3

 CrystalDiskMarkはストレージ性能を見るためのベンチマークソフト。本製品にはSSDが搭載されているため結果はSequential Readで500MB/s弱の485.8MB/s。良好な数値で、大量のテクスチャやオブジェクトデータの読み出しが多い3Dゲームで、ゲーム開始までの待ち時間を軽減してくれるだろう。

・「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」ベンチマーク キャラクター編

 国産MMORPGの「ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア(FFXIV)」には、ゲームをプレイする前にPCの環境が適切かどうかをチェックするためのベンチマークソフトが無償で提供されている。テストはフルHDのフルスクリーンで行ない、負荷の調整をプリセットで行なった。結果は1番負荷の高い、最高品質でも9,000オーバーの9,558。ベンチマークが示す快適度は「非常に快適」だ。これは、このベンチマークの最高評価になっており、「FFXIV」をプレイする際に快適であるお墨付きがもらえたことになる。

テスト項目数値
最高品質9,558(非常に快適)
高品質(テスクトップPC)9,975(非常に快適)
高品質(ノートPC)12,438(非常に快適)
標準品質(テスクトップPC)18,329(非常に快適)
標準品質(ノートPC)18,510(非常に快適)

・「ファンタシースターオンライン2」キャラクタークリエイト体験版 ver.2.0

 こちらはリリースされてから少し時間がたっているが「FFXIV」と同じく国産のMORPG「ファンタシースターオンライン2(PSO2)」のベンチマークソフトだ。「PSO」からの古参のプレーヤーも多く、国内での一定の支持を受けている。公式サイトでは5,000以上が快適に遊べる指標としているが、結果は22,573。オーバースペックとも言える数値だ。「PSO2」もG-GEAR N1582Jシリーズで快適に楽しめることがわかるだろう。

テスト項目数値
ファンタシースターオンライン2 キャラクタークリエイト体験版 ver.2.022,573

・「コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア」

 11月13日にリリースされたばかりの最新FPSが「コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア(CoD AW)」だ。筆者も楽しみにしていたタイトルで、今回は先行発売された字幕版を使っている。ここからのテストは実際のゲームプレイ時にフレームレート(frame Per Rate:1秒間に何回描画が行なわれるかの数値)を計測し、その平均値を結果として採用している。フレームレートの計測には、Frapsというユーティリティソフトを使用した。

 実際の計測はキャンペーンモードのミッション選択でUTOPIAを選択し、序盤で主人公とギデオン、イロナが強襲を受けた後、突き飛ばされたところからの平均フレームレートを1分間計測している。プレイ環境はフルHDのフルスクリーンだ。

 このゲームには負荷を調整するプリセットが用意されておらず、オートでの設定とマニュアルでの詳細設定しかないため、オートでの設定後のものと、筆者が負荷を調整したものを計測した。設定内容は別表に用意したが、マニュアル時に変更した内容はアンチエイリアスのスーパーサンプルのみだ。この項目は数字が大きくなると一気に負荷が大きくなるため、SLIやCrossFireXなどのデュアルGPU構成時以外は、あまり利用しない。また、そのほかのテクスチャなどの設定も最高の品質に固定している。

テスト項目数値
スーパーサンプル 16x10.017fps
スーパーサンプル 8x18.733fps
スーパーサンプル 4x33.217fps
スーパーサンプル 2x54.433fps
オート80.25fps

 実際に結果を見ると16xの結果は10.017fpsと、ゲームをできる環境ではなかった。ただ、スーパーサンプルを4xに落とすと33.217fpsという結果が出た。これは、なんとかFPSをプレイするのに支障のないレベルだ。さらにx2にした場合には54.433まで向上し、快適にFPSをプレイできる60fpsにかなり近付いたことになる。

【CoD設定】
ディスプレイ オプション
リフレッシュレート60Hz60Hz
すべてのフレームをシンクロいいえいいえ
モニター アスペクト比AUTOAUTO
レンダー レゾリューションネイディブ(1,920×1,080)ネイディブ(1,920×1,080)
テクスチャ オプション
テクスチャー品質オートManual
テクスチャー解像度オートExtra
ノーマルマップ解像度オートExtra
スペキュラマップオートExtra
異方性フィルタ
ポストプロセス オプション
被写界深度高品質高品質
モーションブラー高品質高品質
SSAOノーマルHBAO+
MDAOオフオン
サブサーフェス スキャタリングオフオン
デプスプレパスオフオン
アンチエイリアス オプション
ポストプロセス アンチエイリアスFXAAFXAA
スーパーサンプルオフ負荷調整に使用
シェーダー プリロード
シェーダー プリロードオンオン
シェーダー プリロード(シネマティック中)オフオフ
その他のオプション
弾痕の表示オフオン
ダイナミック ライト上限48

 当然だが、オートで設定を行なった場合には80.25fpsという結果が出ており、画面のちらつきもなく、コマ落ちもない非常に快適な環境で動作した。オートの設定内容の詳細は、わからない部分もあるが、画面描画のクオリティそのものはそれほど落ちていないため、テクスチャなどの設定も高く施されていると思われる。

・「バトルフィールド4」

 「バトルフィールド 4(BF4)」は「CoD AW」の「CoD」シリーズ同様、ファンの多いFPS。シリーズを通して推奨環境のハードルが高く、多くのFPSファンを泣かせてきたタイトルだ。テストはキャンペーンの再プレイでTASHGARを開始。主人公たちが車で移動しているシーンで行なった。「CoD AW」と同様に、1分間の平均フレームレートをフルHDのフルスクリーン表示で計測している。「BF4」には負荷を調整するプリセットがあるため、「最高」設定と「高」設定を使用した。結果は最高だと48.75fpsとプレイは可能だがある程度快適といった状態。高まで設定を下げれば非常に快適な環境でプレイできることがわかった。

テスト項目数値
最高48.75fps
72.7fps

TSUKUMOのWebサイトをチェック! 自分好みにカスタマイズしたG-GEAR noteを手に入れろ

 ここまで「G-GEAR note N1582J-720/E」を見てきて読者の方はどう感じただろうか。ベンチマークの結果を見れば、多少の制約があるものの、最新のゲームをサクサク動作させることができる高い性能を持っていることがわかっただろう。高精細な大画面液晶ディスプレイでゲームの世界に没頭できる重厚なサウンド機能だけでなく、ノートPCという制約にとらわれない、多数のインターフェイスは、ゲーム用途だけでなくさまざまな用途で活躍できるオールマイティな性能を持っている。BTOによるカスタマイズでさらにパフォーマンスを上げることもできるのもポイントだ。あらゆる面でゲーマー魂をくすぐってくる本製品。何でもこなせるPCを1台だけ家に置くのならぴったりのノートPCだ。

Amazonで購入

(山本倫弘)