ブラウザゲームレビュー「モンスターハンター メゼポルタ開拓記」

モンスターハンター メゼポルタ開拓記

いよいよ始まった正式サービス! 「モンハン好き」目線で遊んでみた感触をお届け

ジャンル:
  • シミュレーションRPG
発売元:
開発元:
プラットフォーム:
  • ブラウザゲーム
価格:
基本無料(アイテム課金制)
発売日:
2014年11月27日

 11月27日にカプコンより正式サービスが開始された「モンスターハンター メゼポルタ開拓記」。人気オンラインアクションゲーム「モンスターハンター フロンティアG」(MHF-G)の世界観を踏襲したシミュレーションRPGだ。

 本作の概要については前回の先行体験レポートにて紹介しているが、「モンハン」のゲームシステムがシミュレーションRPGへとどう落とし込まれているかがゲームのポイントとなっている。ここでは、正式リリースとなった本作について、「モンハン好き」目線でのレビューをお伝えしていきたい。

最初のゲームスタート時に、3人の中から1人だけハンターを選ぶことができる
選択したハンター以外にも自動的に3人のハンターが編入される
「MHF-G」をはじめとするシリーズの硬派な雰囲気とはうってかわって、登場人物たちは可愛らしいほのぼのタッチに

「モンスターハンター メゼポルタ開拓記」ならではのおもな要素を確認!

レベルアップしたハンターは能力値がアップするほか、攻防全般にわたってさまざまなスキルを修得していく
クエストはマス目上のマップを1マスずつ移動。マス上のアイコンによって、素材入手や戦闘などのイベントが発生する
武器の生産には従来通り、クエストなどで入手した素材が必要。強化については任意の素材を使って行なえる

 本作には、本家「モンスターハンター」とは異なる、独自の要素がいくつか用意されている。まず、プレーヤーの立ち位置はハンターではなく、そのハンターを雇用するギルドマスターであるということ。ハンターを雇ったり、クエストを受注したりするほか、ハンター達を率いて戦いの指揮まで執るという重要な役割を担っている。なお、ハンターにはレベルがあり、戦闘にて得た経験値でレベルアップし、強くなっていく。

 本作のクエストは時間ではなくターン管理となっていて、マップ上を1マス分移動することで1ターンが経過する。クエストを受注してマップに出発、目的達成で帰還……という大まかな流れは一緒だが、マスを進めることでアイテムが手に入ったり敵に遭遇したりと、ゲームの手触りはだいぶ異なってくる。

 また、クエストに出撃できるのは最大12人。本家の最大4人に対して実に3倍の人数だが、戦闘時は本家と同様、4人がモンスターと戦い、その他の8人は控えメンバーとなる。メインメンバーと控えメンバーはクエスト進行中だけでなく、戦闘中でも自由に入れ替えることが可能。そのため、ハンターの数が多いほどクエストを有利に進められるというわけだ。

 実際、プレイを始めてみると、戦闘中にハンターのHPやスタミナはどんどん消耗されるため、ときには12人でも足りないと感じるほど。メインターゲットであるボス戦にたどり着くまでにどれだけ戦力を温存しておけるかがクエスト達成の成否に大きく関わってくるので、ハンターの数を充実させてからクエストに挑むことが、攻略の大前提となるだろう。

 ハンターは、片手剣やランス、ハンマー、ボウガンなど11種類の武器から各々の得意武器を装備して戦う。ハンターごとに得意な武器は固定されており、大剣使いがガンランスを扱うことはできない。そのため、例えば弓で戦いたい場合は、弓が使えるハンターを雇用できるまで待つ必要がある。

 また、武器は製作できるが防具の製作は無く、武器を装備することで防御力も同時に増加するようになっている。武器の強化システムについても少々特殊で、特定の素材を使うのではなく、任意の素材を使って行なえる(ただし武器強化専用の素材もあり)。ハンターごとに武器を管理する必要はあるが、防具の概念がないことで製作については本家よりも簡潔にまとまった印象だ。

【ハンターたち】
きらびやかな防具に身を包んだ魅力的な女性ハンターが多数登場し、ゲームはすっかり柔らかなイメージに。世界観を表わした「これがモンハン!?」と思わず声が出そうなアニメPV(下動画)も必見だ
【モンスターハンター メゼポルタ開拓記『アニメPV』】

ハンターの増やし方によってパーティの質が変化

スカウトを利用すれば最低でも★5、最大で★7のハンターを雇用できる。彼らを使えば間違いなく探索がラクになるだろう
クエスト中に出会った野良ハンター達。外見はどんなに強そうでも★3までのハンターとしか遭遇できなかった。残念

 先の項でも触れたように、ハンターの数は多いほどいい。それも、質のいいハンターであれば言うことなしだろう。本作では、ハンターにはかならず★1~★7までのいずれかの「ハンターレア度」が設定されており、★の数が多いハンターほど強い傾向にあるようだ。

 ハンターを雇用するもっとも簡単な方法は、村の施設にある「スカウト」を利用することで、これには「ポルタコイン」の消費をともなう。ハンターを1回スカウトするのに50ポルタコインが必要だが、このポルタコインは貴重なアイテムで、クエストで50集めるともなれば、かなりの数をこなさなければならない。ただし、ポルタコインは課金することで一気に増やすことも可能だ。

 なお、スカウトを利用すると、最低でも★5以上のハンターを手に入れられるという特典がある。最初にプレーヤーが選択できるハンターは★6だが、それ以外のハンターは★1~★3であることがほとんどなので、以後の展開を考えるとスカウトは悪くない選択だと言えるだろう。

 スカウトを利用せずにハンターを増やしたいときは、クエスト中に登場する野良ハンターを雇用することになる。野良ハンターは探索マップ上の「アイルー」がいるコマに止まると出会うことが可能で、このとき出会ったハンターは、クエスト終了後にパーティに編入される。

 ちなみに、クエスト中に出会ったハンターは30人ほどいたが、そこで★4以上のハンターを見ることはなかった。今回はたまたま運が悪かったのかもしれないが、「スカウト」をどう活用していくか、ハンター運用の際の参考にしていただきたい。

★2~★3中心のパーティでストーリークエストに挑む!

今回の執筆にあたって編成した筆者の最終パーティ。★6のエシャロットがひとりズバ抜けていてまぶしい……!
少し暗くて見づらいが、全員がSTを使い切ったダイミョウザザミ戦。全滅一歩手前での勝利だった
★1~★2のハンターでも、育て上げれば攻撃面は意外に優秀。しかしそれでも限界はあるし、防御面においても不安が残る

 今回のプレイでは、筆者は「スカウト」をあえて利用せず、★2~★3のレア度を持ったハンターが中核となっていた。決して頼もしいとは言えないが、そこは気合いと根性で乗り切るということで、このパーティで本作のメインコンテンツであるストーリークエストにどこまで挑めるかを、限られた時間のなかで試してみることにした。

 序盤に厳しいと感じたのは、自分のパーティの火力不足と打たれ弱さだ。これは単純にレベル不足が考えられるので、経験値をかせいでレベルアップを行ない、パラメータを上昇させることで戦力の底上げを実施して対応。また、武器の作成・強化やハンターが所持するスキルも調整を行なった。これらに加えて、探索中はパーティ編成にも気を配り、ボス敵を倒すためのハンターは探索の最後まで温存するなど、パーティの運用方法にも注意。その結果、楽勝とはいかないまでも、負けない程度に戦えるようにはなった。

 しかし、ストーリーが進んで開拓レベルが上がり、ダイミョウザザミやバサルモスと戦うようになるころにはかなりキツい戦闘を強いられ、ギリギリの勝利が続くようになってくる。もちろんこれで万策尽きているわけではない。今回のプレイでは時間の関係上、満足いくまで試すことはできなかったが、弱点や状態異常の活用といった攻略や、あるハンターのパッシブスキルをほかのハンターに移す「パッシブ」、同じハンター同士を掛け合わせて強化する「ブースト」などやれることはまだまだ多いことを感じた。

 抜本的にパーティを強くしたいのであれば、今回の筆者の前提とは異なってしまうが、やはりスカウトを利用するのが早道と言えるだろう。これは、自分が唯一所持している★6のハンターを使っていて感じたことだが、★1~★3のハンターと比べると、当たり前ながら攻撃力・耐久力ともに抜きんでていた。このようなハンターが12人揃えば攻略がより楽になっていくことは想像に難くない。

 1度に10回分ハンターをスカウトできる「10回スカウト」を1回行なえば、オマケも含めて★5以上のハンターが11人揃う可能性がある(重複の可能性もあり)。いきなりがっつりプレイしたい、と思っているのであれば、最初にこの10回スカウトを行なってみるのも手かもしれない。

本作ならではのユニークな戦闘システムにも注目!

 前回の先行体験レポートでも書いたが、本作は戦闘が非常に面白くできている。その要素となっているのが「コマンドオーダー」と「行動順」だ。戦闘開始時に表示される、○が横一直線に並んだメーターがコマンドオーダーで、そこには敵味方の行動順が表示される。

 このコマンドオーダーの特徴は、あらかじめ敵の行動するタイミングが表示されている点。プレーヤーはそれに合わせて攻防を展開できる。ハンターの所持しているスキルにもよるが、行動のさせ方次第では敵の攻撃を的確に防御するだけではなく、無効化させることすら可能になるのだ。この行動の組み合わせはある意味パズルのようで、RPGとしては新鮮な楽しさがある。

 また、本家「モンスターハンター」にもあったように、敵によって弱点や有効武器が設定されているほか、毒・麻痺・睡眠の状態異常攻撃を仕掛けることも可能。今回のプレイで確認することはできなかったが、罠による拘束や閃光玉によるふらつき、ハンマーによる気絶、足攻撃による転倒などの要素も入ってくると今後さらに楽しめるように思う。

 このように、SRPGとなった「モンスターハンター」ではあるが、「狩る」楽しさを新しい形で表現できている点が、本シリーズの別の可能性を垣間見せているようでもあり、非常に興味深く感じられた。始めるかどうかで迷っているのなら、まずは一狩り行ってみてはいかがだろうか。

相手の行動に合わせてうまく切り抜けたときの爽快感や、わかっていてもどうにもならずに負けたときの無力感はまさに「モンスターハンター」の醍醐味と言える
Amazonで購入

(泊 裕一郎)