■ 2009年6月第4週分 ■


 この連載は、ニンテンドーDSi、PSP、PS3、Xbox 360、Wiiと家庭用ハードではもはや当たり前となった感もある「ダウンロード販売」によるソフトウェアやコンテンツ(以下、DLC)の最新情報を1週間単位でレポート。また、様々なタイトルのレビューも掲載していく予定だ。ダウンロード開始間近なタイトルやリリースが決定したタイトル、そして過去のタイトルまでフォローするので、DLタイトルをチェックするのに役立てれば幸いだ。


■ 6月1日(月)~6月30日(火)ダウンロード販売開始予定一覧 ■



プラット
フォーム
タイトルメーカージャンル価格その他
6月2日

Wiiウェア
王だぁ!ポイソフト王様シミュレーション1,000
Wiiポイント
オリジナル

Wiiウェア
おきらく大富豪Wii 本格Wi-Fiネット対戦アークシステムワークスカードゲーム500
Wiiポイント
オリジナル

VC
スーパーワギャンランド任天堂アクション800
Wiiポイント
移植[SFC]

VC
獣王記セガアクション800
Wiiポイント
移植[AC]

VC
ホッピングマッピーバンダイナムコゲームスアクション800
Wiiポイント
移植[AC]
6月6日

PS3
葛城ミサト報道計画バンダイナムコゲームスニュース配信サービス(30日利用可能権)
800
オリジナル
6月9日

Wiiウェア
ゲームサウンドステーションガストサウンドデータベース(Wiiウェア本体)1,000
Wiiポイント
+期間チケット
オリジナル

Wiiウェア
peakvox escape virusファンユニットエスケープアクション500
Wiiポイント
オリジナル

VC
スーパーマリオカート任天堂アクションレースゲーム800
Wiiポイント
移植[SFC]

VC
アサルトバンダイナムコゲームスアクション800
Wiiポイント
移植[AC]
6月10日

DSiウェア
探偵 神宮寺三郎 椿のゆくえ &謎の事件簿アークシステムワークス推理アドベンチャー500
DSiポイント
移植[携帯]

PS3/PSP
ZEUS II Carnage Heartアートディンクシミュレーション600
移植[PS]

XBLA
獣王記セガアクション400
マイクロソフトポイント
移植[AC]

XBLA
コミックスゾーンセガアクション400
マイクロソフトポイント
移植[AC]

XBLA
ガンスターヒーローズセガアクションシューティング400
マイクロソフトポイント
移植[AC]

XBLA
ファンタシースターⅡセガロールプレイング400
マイクロソフトポイント
移植[AC]

XBLA
SHINOBI 忍セガアクション400
マイクロソフトポイント
移植[AC]

XBLA
ソニック・ザ・ヘッジホッグ3セガアクション400
マイクロソフトポイント
移植[AC]
6月11日

PSP
Everyday Shooterソニー・コンピュータエンタテインメントアブストラクトシューティング800
移植[PS3]
6月16日

Wiiウェア
乱戦!ポケモンスクランブルポケモンアクション1,500
Wiiポイント
オリジナル

Wiiウェア
ファンタジックタンバリンズームファンタジック音楽ゲーム800
Wiiポイント
オリジナル

Wiiウェア
~あなたが回して救うパズル~もちもちQナツメ脱力系パズル800
Wiiポイント
オリジナル

VC
ファイナルファンタジーIIスクウェア・エニックスロールプレイング500
Wiiポイント
移植[FC]

VC
ワンダーモモバンダイナムコゲームスアクション800
Wiiポイント
移植[AC]
6月17日

XBLA
- Magic: The Gathering - Duels of the PlaneswalkersWizards of the Coast / Stainless Gamesカードゲーム800
マイクロソフトポイント
オリジナル
6月18日

PS3
ボンバーマンウルトラハドソンアクション1,000
オリジナル

PS3
クルトンソニー・コンピュータエンタテインメントアクションパズル1,000
オリジナル

PSP
クルトンソニー・コンピュータエンタテインメントアクションパズル1,000
オリジナル

PSP
銃声とダイヤモンドソニー・コンピュータエンタテインメント交渉アドベンチャーノベル3,800
オリジナル
6月23日

Wiiウェア
バンバン☆キッズハドソン水鉄砲シューティング(FPS)800
Wiiポイント
オリジナル

VC
ゴールデンアックスセガアクション800
Wiiポイント
移植[AC]

VC
ギャラガ'88バンダイナムコゲームスアクション800
Wiiポイント
移植[AC]
6月24日

DSiウェア
リズムで鍛える 新しいえいご漬け ネイティブ会話編任天堂英語トレーニング800
DSiポイント
オリジナル

DSiウェア
おてがるパズルシリーズ チリアの動物小屋アークシステムワークスパズル500
DSiポイント
オリジナル

DSiウェア
中学基本英単語ワードパズルアイイーインスティテュート英単語トレーニング200
DSiポイント
オリジナル

DSiウェア
リアルサッカー2009ゲームロフトスポーツ800
DSiポイント
移植[携帯]

PS3
ロックマン9 野望の復活!!カプコンアクション1,000
オリジナル

XBLA
餓狼MARK OF THE WOLVESSNKプレイモア対戦格闘800
マイクロソフトポイント
移植[AC]

XBLA
ロックマン9 野望の復活!!カプコンアクション800
マイクロソフトポイント
オリジナル
6月30日

Wiiウェア
光と闇の姫君と世界征服の塔 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクルスクウェア・エニックス世界征服RPG1,000
Wiiポイント
オリジナル
6月予定

DSiウェア
ドラゴンクエスト ウォーズスクウェア・エニックスかんたんバトル500
DSiポイント
オリジナル

VC
探偵神宮寺三郎 時のすぎゆくままに…アークシステムワークスアドベンチャー500
Wiiポイント
移植[FC]

 ※表中の「VC」はバーチャルコンソール、「GA」はゲームアーカイブス、「XBLA」はXbox LIVE アーケード、「FC」はファミコン、「SFC」はスーパーファミコン、「MS」はマスターシステム、「MD」はメガドライブ、「PCE」はPCエンジン、「AC」はアーケードを指します。
 この表は毎週、配信タイトルを追加し、月単位で更新していきます。配信タイトルは当日まで配信が明らかにならないこともあるため、過去に遡って更新することもあります。



6月23日に配信された水鉄砲FPS「バンバン☆キッズ」(800Wiiポイント)。ニンテンドーWi-Fiコネクションを使えば最大8人の通信対戦が可能
(c) 2009 HUDSON SOFT

 今週も様々なプラットフォームにおけるDLCの情報を紹介していきたい。

ニンテンドーDSiショップ
 6月24日から声に出す+聴き取る+リズムで鍛えるの3ステップで英語トレーニングができるリズムで鍛えるシリーズの2作目「リズムで鍛える 新しいえいご漬け ネイティブ会話編」(800DSiポイント)、動物たちをそれぞれの小屋に戻すパズル「おてがるパズルシリーズ チリアの動物小屋」(500DSiポイント)、落ちものパズルをプレイしながら中学基本英単語が学べる「中学基本英単語ワードパズル」(200DSiポイント)、200もの実在チームでプレイできるタッチペンを使ったサッカー「リアルサッカー2009」(800DSiポイント)が配信開始。

ニンテンドーDSステーション
 6月18日から「トモダチコレクション 体験版」、「ぼくとシムのまち レーシング 体験版」が配信開始。

Wiiショッピングチャンネル
 Wiiウェアとして、配信日が6月予定となったニンテンドーWi-Fiコネクションで最大8人の通信対戦ができる水鉄砲FPS「バンバン☆キッズ」(800Wiiポイント)が6月23日から配信を開始した。

 VCとして、6月23日から2人同時プレイ可能な名作アクションのアーケードかつ日本語版「ゴールデンアックス」(800Wiiポイント)、3機合体のトリプルファイターなどのフィーチャーを搭載した「ギャラガ」の続編「ギャラガ'88」(800Wiiポイント)のアーケード版が配信開始。

PS3
 6月18日から最大8人までのオンライン対戦が可能なアクション「ボンバーマンウルトラ」(1,000円)が配信を開始している。

 追加アイテムとして、6月18日から「真・三國無双5 Empires」のDLC「BGMセット2」(無料)、「MotorStorm 2」のDLC「シグネチャーコレクション Vol.6」(無料)、「リトルビッグプラネット」のDLC「夏至 コスチューム」(無料)が、6月26日から「戦場のヴァルキュリア」のDLC第3弾「イーディ分隊の挑戦状」(300円)が配信開始。

PSP

 追加アイテムとして、6月18日から「真・三國無双 MULTI RAID」のDLC第17弾「追加コンテンツ Version 17」(無料)が配信された。

 無料体験版として、6月19日から「世界はあたしでまわってる 光と闇のプリンセス」体験版が配信開始。

Xbox 360
 Xbox LIVEアーケードにおいて、6月17日から世界的に人気のトレーディングカードゲームのXBLA版「- Magic: The Gathering - Duels of the Planeswalkers」(800マイクロソフトポイント)が、6月24日からジャストディフェンスやブレーキングなどを搭載した対戦格闘「餓狼MARK OF THE WOLVES」(800マイクロソフトポイント)が配信開始。

 追加DLCとして、6月17日から「Space Invaders Extreme」のDLC「Space Invaders Extreme 追加パック」(240マイクロソフトポイント)が、6月18日から「真・三國無双5 Empires」のDLC「BGM 『三國無双』セット2」(無料)が、6月24日から「アイドルマスター ライブフォーユー!」のDLC「アイマスカタログ第15号」(1曲1,200マイクロソフトポイント)を配信。また、「バトルステーション:パシフィック」のDLC第1弾が6月30日より560マイクロソフトポイントで配信予定。

 無料体験版として、6月18日から「タイムリープ 体験版」、「Red Faction: Guerrilla - 体験版」が配信開始。

 特定のタイトルが一定期間ディスカウントされるXbox LIVE ゴールド メンバーシップ限定サービス「Deal of the Week」は、6月22日~6月29日まで「バイオニックコマンドー:マスター D 復活計画」(800→400マイクロソフトポイント)がディスカウント価格で販売される。

 一定数以上のプレオーダーが集まれば発売決定という手法や30,000円という価格などで話題になっている「電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム ver.5.66」対応「ツインスティック」は、公式サイトによれば、あくまで目安だが、1,500台のプレオーダーがあれば発売が確定しそうで、現在着実に進展しているとのこと。7月2日の15時までがプレオーダー期間となっている。同サイトには、重量が4kg程度になるなど、HORI開発営業部の大神氏のコメントも掲載されている。


●今週の注目タイトル
  ギャラガ'88


 1987年に「ギャラガ」の続編として稼動を始めた「ギャラガ'88」。画面上から迫り来る敵を倒していくベーシックなシューティングゲームで、これまでPCエンジンなど多くのプラットフォームに移植されている人気作だ。前作の敵に捕らえられた自機を開放して合体するデュアルファイターのフィーチャーに加え、3機が合体するトリプルファイターのフィーチャーが追加された。ステージ分岐があり、同じステージでも分岐先が異なると敵の出現・攻撃パターンが異なり、獲得できるスコアや難易度が変わってくる。ギャラクティック・ダンシング(ボーナスステージで敵が音楽に合わせて踊る)を初めて見たとき、筆者は呆気にとられたのを思い出す。パワーアップされたFMサウンドも魅力的な1本だ。裏ステージなど追加要素があるPCエンジン版はVCで先にリリースされているが、元祖アーケード版も楽しんでみてはいかがだろうか?

● (C)1987 2009 NBGI




■ ダウンロードソフトウェアレビュー 

 各ライターが独断と偏見でピックアップしたダウンロードソフトウェアを紹介するコーナー。最新のタイトルから配信済みのタイトルまで、気になるタイトルを紹介していきたい。今週は、KONAMIからリリースされているWiiウェアのうち、有名シリーズタイトルを2本まとめてレビューしてみた。

■ Wiiウェア

GRADIUS ReBirth(グラディウス リバース)


●KONAMI●配信中(2008年9月2日)●価格:1,000Wiiポイント
●プレイ人数:1人●対応コントローラ: Wiiリモコン/ヌンチャク/クラシックコントローラ/ゲームキューブコントローラ●CEROレーティング:A(全年齢対象)



● 短いながら濃密な時間が過ごせる名作STG

 1985年にコナミからアーケード用として発売された横スクロールシュティングゲーム「グラディウス」。パワーアップカプセルを回収し、任意に行なえる自機の多彩なパワーアップと、初プレイでのクリアが難しい挑戦的な各ステージの仕掛けなどから、腕に自信のあるプレーヤーから圧倒的な支持を集めた。その後も家庭用ゲーム機への移植や、続編も数を数えており、現在に渡って供給され続けている横スクロールシューティングの代表作だ。この名作シリーズの最新作がWiiウェア版「グラディウス リバース」。開発はWiiで数多くのバーチャルコンソールタイトルを移植している有限会社M2が担当している。

 ゲームは全5ステージ構成(他に隠しステージあり)。各ステージの最後にボスがいて、そのボスを撃破(時間切れで自爆)すればステージクリアになる。ステージ途中でミスしてしまった場合、特定の場所からのリスタートとなる初代「グラディウス」からおなじみのシステムを採用している。なお、難易度がノーマル以上だと、全ステージクリア後、次の周回へ進むことができる。ちなみに3周目まであり、各周によってエンディングが違っている。自機がすべて撃墜されるとゲームオーバーだが、コンティニュー回数の制限はない。また、クリアしたステージエリア(リスタートポイント)はゲーム開始時に選択可能となっている。

 自機のパワーアップは、特定の敵機や編隊を倒してパワーアップカプセルを入手し、パワーアップゲージを点灯させる。強化したいゲージを点灯させて、パワーアップボタンを押せば、その装備が強化されるというわけだ。スピードアップは5段階、ミサイルやレーザーなどの攻撃面の装備は、本作では2段階パワーアップを採用している。もちろん、撃墜されると、それまでに強化した装備はすべて失うが、1つでもパワーアップゲージを点灯させている状態でミスした場合、パワーアップゲージが1つ点灯した状態でスタートする(いわゆる保険カプセル)というシステムは従来通りだ。

 操作は、十字ボタンで自機の移動、攻撃ボタンでショットとミサイルの発射、パワーアップボタンでパワーアップの選択を行なう。この操作設定は、Wiiリモコンで遊ぶための基本設定なので、クラシックコントローラやゲームキューブコントローラで遊ぶなら設定は変更しておきたい。ボタンコンフィグでは、ショットとミサイルを別のボタンに割り当てたり、ショットを連射にしたりすることもできる。装備によっては連射したほうがよいものもあるし、レーザーはボタン押しっぱなしで最大限に威力を発揮するなどの違いがあるので、好みに合わせて設定しよう。

 本作の特徴は、シリーズならではの各ステージに仕込まれている仕掛けの数々だ。敵機を出現と同時に倒そうと画面中央で迎撃していると、画面の中央や上下から突然出現した敵機に衝突されたり、様子を見るために画面左端で迎撃していると、シャッターが閉まって行き止まりになったりなど、ちょっとしたきっかけで装備をすべて失ってしまう。ただ、次に同じ局面を迎えたとき、前回の失敗を生かした対処法を用意しておけば、先へ進めるようになる。挑戦したぶん先のステージへと進めるところが、プレーヤーの挑戦心をかき立て、結果として全ステージクリアできるというわけだ。シリーズ作を踏襲した遊び甲斐のある作品と言えるだろう。

 上級者には、ステージ途中で装備をすべて失ったとき、初期状態からどうやって立て直していくかが腕の見せ所だ。撃ち返しの発生する2周目以降など、かなり厳しいものがあるが、そこを立て直したときの喜びは計り知れない。どうしても立て直せない時は、パワーアップカプセルがたくさん出現するところからやり直したり、コナミコマンド(ポーズ中に十字ボタン↑↑↓↓←→←→BAと順番に入力)を使ってオプションをフル装備にしたりするなど、利用できるシステムを利用して立て直そう。ちなみにコナミコマンドだが、初期状態では1プレイ中1回の使用が可能で、ステージクリア(ボスの自爆や隠しステージの通過も含む)ごとに使用可能回数が加算される。コンティニューで使用回数が加算されることはない。

 シリーズ最新作という位置付けだが、ステージ内の仕掛けや出現するボス、それに音楽が従来作品のアレンジをAC「グラディウスII」ノリのPCMドラムやオーケストラヒットをベースとしたクオリティで実現するなど、従来のシリーズ作を強く意識したものになっている。全5ステージ構成と長いものではないが、シリーズ作品を遊んだことのある人は懐かしさを感じながら、シリーズ初プレイの人は「グラディウス」入門作として、それぞれ遊んで欲しい。

ゲーム開始前にストーリー説明的なデモが流れる。MSX版「グラディウス2」の2年前という設定だが、デモ自体もMSX版を思い起こさせる作りになっているような印象だ装備は、シリーズ共通の万能型や、使い勝手の良い広範囲攻撃タイプ、ツインレーザー搭載の攻撃力重視タイプなど3種類から選択。さらに、条件を満たせば2種類追加される「グラディウス」シリーズを初めて遊ぶ人は、「HOW TO PLAY」を必ずチェックすること。ゲームルールだけでなく、攻略に便利なテクニックが惜しげもなく紹介されている
ステージ1では、前半にある2つの装置をどちらから破壊したかで、その後のステージの仕掛けが変わってくる(火山なら噴火、雪山なら敵キャララッシュ)。安全に進むなら、赤い装置を先に破壊して雪山ステージにしてしまおうステージの最後にはボスが待っている。ステージ1のボスは、「グラディウス」シリーズではお馴染みのビッグコア。画面左端を上下に移動して、4本のレーザーを回避しようステージ3は、「グラディウス」シリーズ恒例のモアイステージ。イオンリングを大量に吐き出してくるため、装備が整ってないと厳しい戦いを強いられる。このように、シリーズ体験者には懐かしさを感じさせるステージ構成も魅力の1つとなっている
画面内に大量の敵キャラクターが出現すると、ゲームがゆっくり進む「処理落ち」が演出として発生する。こういった演出は、古くからのプレーヤーには懐かしくもうれしいファミコン版「グラディウス」にあったボーナスが採用されている。通過時に正面から弾を撃たれると避けられないので要注意。なお、ステージ1以外にも存在するようだステージ内にある特定のポイントへ自機を移動させると、隠しステージへ進むことができる。黄色のカプセルを取るとスコア、緑のカプセルを取ると残機が加算される
(c)1985 2008 Konami Digital Entertainment

■ Wiiウェア

魂斗羅ReBirth(コントラリバース)


●KONAMI●配信中(2009年5月12日)●価格:1,000Wiiポイント
●プレイ人数:1-2人●対応コントローラ: Wiiリモコン/クラシックコントローラ/ゲームキューブコントローラ●CEROレーティング:B(12歳以上対象)



● メリハリの効いた戦場を単独で突き進む破天荒アクション

 1987年にコナミからアーケード用として発売されたアクションシューティングゲーム「魂斗羅」。“魂斗羅”とは、熱き斗魂と遊撃戦術の素質を先天的に合わせ持つ最強の闘士の呼称だ。そんな戦闘のプロたちが、爆風の中を突き進んでいく様子は、派手な演出もあって、破天荒なアクションゲームとして人気を集めた。その破天荒なテイストは、以後に家庭用ゲーム機へ供給され続けたシリーズ作にしっかりと受け継がれ、本作「魂斗羅ReBirth」でも、まったくブレずに継承されているようだ。開発は「グラディウス リバース」同様、有限会社M2が担当している。

  ゲームは全5ステージ構成。各ステージの最後にボスがいて、そのボスを撃破すればステージクリアだ。プレーヤーキャラクターは、敵に直接触れたり、攻撃に当たったりすると、すぐにミスとなる。プレーヤーキャラクターの残り数があるうちは、ミスした場所からそのまま続けられるが、残り数がなくなるとゲームオーバーになり、コンティニューすると、ステージ開始地点などの特定の場所まで戻されてリスタートになってしまう。ただし、コンティニュー回数の制限はない。

  操作は、十字ボタンでプレーヤーキャラクターの移動と攻撃方向を、ボタン2つで攻撃とジャンプを、それぞれ行なう。Wiiリモコンで遊ぶための基本設定では、振ることで武器の切り替え、攻撃ボタンを押しっぱなしにすることでその場での固定攻撃になっている。ボタン押しっぱなしでも攻撃が連射できるため、Wiiリモコンよりも、固定攻撃のためのボタンを振り分けられるクラシックコントローラやゲームキューブコントローラを用意したほうが遊びやすいだろう。攻撃時は、十字ボタンを併用することで斜めや上下に攻撃を撃ち分けたり、しゃがみながらの攻撃が可能になっているのも忘れてはならない。

 本作のおもしろさは、大量に出現し続ける敵を休む間もなく撃ち続けて道を切り開く大まかな場面があれば、小さな足場で敵の攻撃をしっかり回避しながら飛び移っていく繊細な場面もあるなど、メリハリが効いているところにある。まるで戦場アクション映画(ピンポイントで言えば1980年代アメリカ映画)を体感しているような印象だ。とはいえ、主人公が不死身の映画とは違って、少しでも敵と接触すると、最強の闘士がそれだけで大きく弾き飛んでミスとなってしまうなど、切ない面も持ち合わせている。全5ステージ構成とそれほど長くはないが、メリハリの効いた怒濤の展開に、集中したままエンディングを迎えられるはずだ。

 「魂斗羅」シリーズの楽しみ方の1つとして、2人同時プレイは外せない要素だろう。本作も当然だが、2人同時プレイが可能だ。声をかけあって協力しながら、あらゆる方向からの攻撃に対応していこう。1人では厳しかった局面も、背中を預ける戦友がいれば、乗り切ることができる。アクションゲームが苦手な人でも、自力では難しそうに思えるエンディング到達も夢ではないはずだ。ちなみに、声をかけずにプレイすると、武器アイテムの奪い合いなど、意図しない足の引っ張り合いになりやすく、モニター前の空気が不穏なものになる。沈黙プレイは「魂斗羅」上級者同士のみに許されるプレイ方法なので、初心者は手を出さないのが賢明だ。

  「グラディウス リバース」と同様に、シリーズ最新作という位置付けだが、目新しさではなく、シリーズ作として破天荒アクションの「魂斗羅」らしさが存分に感じられる作品になっている。音楽が従来作品のアレンジ版など、“らしさ”をより盛り立てている。シリーズ作を欠かさず遊んでいる人はもちろんのこと、久々にアクションゲームを遊んでみたい人にオススメしたい。

プレーヤーキャラクターは、シリーズ作に欠かさず登場しているビル・ライザー上等兵を含めて2名。なお、クリア状況によって選択可能なキャラクターが追加されていく「魂斗羅」シリーズの基本は、撃ちながら走る、ジャンプすること。敵から攻撃される前に倒しつつ進むのが、このゲームの醍醐味だ。序盤は立ち止まることなく突き進んでいきたい武器アイテムを入手すると、直前まで使用していた武器と交換になる。右手と左手で別々の武器を装備できるので、アイテムを取る際は、失ってもいい武器にチェンジしておこう
ステージの最後に待っているボスは、多種多彩な攻撃でプレーヤーを苦しめる。ボス戦では攻撃を避け続けることが重要なため、ホーミングガンがあると戦いやすい足場のない場所は、バーをつかみながら進む。落ちたらもちろんミスになってしまう。先のバーへ飛び移る前に、周辺の敵を掃討して、安全を確保してから進もう足場の小さい場所だが、壁につかまって攻撃することもできる。画面内をいろいろと動き回っていると、苦戦していた場面も、あっさり進めてしまうヒントが見つかるかも……
(c)2009 Konami Digital Entertainment


(2009年 6月 23日)

[Reported by 梶原製作所/木原卓]