ニュース

マクドナルド、「ひまゲー」第3弾「まくどなるどタワー」を配信!

ひるマックのメニューを積み上げて全国ランキング1位を目指そう

【「ひまゲー」第3弾「まくどなるどタワー」】

配信期間:6月17日〜7月15日

タイトル画面。画面右下には「どうぶつタワー」の開発元「Yuta Yabuzaki」のコピーライトが確認できる

 日本マクドナルドは、スマートフォンで遊べるミニゲーム「ひまげー」第3弾「まくどなるどタワー」を6月17日より7月15日まで期間限定配信する。

 お昼休憩中などにリフレッシュとして簡単に遊べるスマホ向けゲーム「ひるまックゲーム」、略して「ひまゲー」。第1弾の「ポテ通し」、第2弾の「デリ走」に続き、今回は第3弾として「まくどなるどタワー」が登場する。

 「まくどなるどタワー」は、ひるまックの全メニュー(バーガー5種・サイドメニュー5種・ドリンク M・Lサイズ計2種・チキンマックナゲットソース2種)を積み上げたタワーの高さと商品の個数を競っていくゲーム。ルールは至ってシンプルで、商品がトレーから落下するとゲームオーバーとなる。

 結果画面では「タワーの高さ」と「自己ベスト」、「今日のベスト順位」が表示され、全国のプレーヤーとランキングを競って楽しめるほか、おすすめのメニューがそのままオーダーすることができたりと、ちょっとした隙間時間やお昼の休憩時間にぴったりなコンテンツとなっている。

 今回は事前に「まくどなるどタワー」をプレイする機会を得たので、ゲームの内容についても紹介していく。

□「まくどなるどタワー」のページ
□「ひるマック」公式サイトのページ

シンプルながら何度も挑戦したくなる中毒性あり。見た目はネタでもしっかりとした物理演算ゲーム

 本作は、Yuta Yabuzaki開発のスマホ向けアプリ「どうぶつタワー」のシステムを踏襲したゲーム。ひるマックのメニューをひたすら積み上げていき、高さと個数を競うシンプルな内容となっている。

 ゲームが始まると、画面中央にバーガーやポテトといったひるマックのメニューの中から商品が1つずつランダムで出現。これをタップしたまま左右にスライドさせていくことで位置を調整できる。タップした指を画面から離すことで商品をトレーへ落とせる。

ゲームをスタートすると中央にひるマックのメニューの中から1つの商品がランダムで出現する
商品の位置調整するには画面をタップしたまま左右でスライド。指を離すと商品が下のトレーへ落下する

 また、画面下部には「回転」というボタンがあり、これを長押ししている間は商品がその場でくるくると回り始め、ボタンを離すとその時の向きを固定できる。このゲームはいかに安定してメニューを積んでいくか、ということが重要となるため、この「回転」ボタンでの向き調整は必須。使い方の例としては、細長いドリンク商品などを横向きにすることで、安定した土台として利用していく、といったテクニックなどが挙げられる。

画面下部の「回転」というボタンを押している間だけ商品がその場でくるくると回る。ボタンから指を離すとその向きで固定される
回転して向きを変えた状態で位置調整可能。ちなみに位置調整したあとでも商品から指を離さなければ回転ボタン押して向きを変更できる
そのまま落下させれば向きもその状態を維持。チキンマックナゲットは底が平らなので、逆さまで利用すると次の商品を積みやすい
ドリンク商品はそのまま使うと次の商品を積みづらい。横向きで落下させることで安定した土台にすることができる

 位置や向きを調整していくうえで重要視しておきたいのは各商品の形状。本作ではひるマックで提供されるメニューが登場するのだが、バーガーだけでも5品あるなど種類が豊富。パッと見バーガーの見た目はどれもほぼ同じと思いきや、具材や大きさなどが微妙に異なっている。バンズやパティのちょっとしたはみ出し部分がひっかかってしまい、あらぬ方向へ転がってしまう、なんて事故が起きることも少なくないのだ。

 逆にこうした形状を上手く活かすことによってピンチを切り抜けられることもある。本作は本格的な物理演算によって、商品の質量や落とす高さ、角度などから物質のリアルな動きが再現されているので、それぞれの形状をよく観察して、落下した後の動きを予測していくことが攻略の鍵となる。このゲームは時間制限はないので、じっくり焦らずにプレイし、最善の一手を打っていこう。

 ちなみに、画面の右下にある「チェンジ」ボタンを押すことで、次に積む商品を別の物にランダムで変更できる。積むスペースがギリギリなのにビッグマックが来てしまった、なんて時に活用することでピンチを切り抜けられるかもしれない。なお、「チェンジ」ボタンは1プレイにつき2回までしか使用できないのでご利用は計画的に。

商品の形状はそれぞれ異なる。てりやきマックバーガーとビッグマックであればその大きさは一目瞭然だが、てりやきマックバーガーとてりやきチキンマックバーガーなど微妙な差がある商品も多数。また、向きによっての積みやすさや、相性が良い商品同士などもプレイしていく内にだんだん理解していけるかと思う
高さだけを求めるならこんなラフプレイも可能。ただしこれだとどうしても個数が少なくなってしまう。大事なのはバランス
ピンチの時に役立つのが「チェンジ」ボタン。画面右下のボタンを押すと別の商品にチェンジ可能だ。出現したのはえだまめコーンだが
チェンジを使用してビッグマックが登場。「チェンジ」ボタンを使えるのは1プレイにつき2回まで。使用後はボタンの数字が変化している

 商品がトレーからはみ出してしまったらゲームオーバー。結果画面では高さと個数、そしてそれぞれの自己ベストなどを確認できる。結果はシェアして友達同士で競い合ったり、SNSへ投稿することも可能。トップ画面から確認できる全国ランキングの上位を目指して、ぜひ隙間時間などに楽しんでいただきたい。

サイドサラダをえだまめコーンの上に重ねようと思ったら微妙にずれてコロコロ転がりトレー外へ。ちょっとしたミスが即ゲームオーバーにつながってしまう。ただし気軽に再挑戦できるので何度も繰り返しプレイしてしまう。気付けばあっという間に時間が溶けていく……
ゲームオーバーになると結果画面が表示される。高さと個数、そして自己ベストなども確認可能。結果は知人にシェアしたりSNSへ投稿もできる
トップ画面のランキングボタンを押せば全国のプレーヤーの記録を見ることができる
「自分付近」という項目では自分が今どれくらいの順位にいるのかがわかる。自分の実力が今どれくらいなのかがわかりやすい

毎日マックカードが当たる!「#まくどなるどタワー全国大会」キャンペーンが実施

期間:6月17日16時〜6月23日23時59分
景品:マックカード1,000円分
当選人数:毎日10名(キャンペーン期間合計70名)

 「まくどなるどタワー」の配信を記念し、マックカードが抽選で毎日10名(キャンペーン期間合計70名)に当たるキャンペーンが実施される。キャンペーン参加の条件は、マクドナルド公式Xアカウントをフォローし、「まくどなるどタワー」のプレイ結果をシェアする際に投稿文内に「#まくどなるど タワー全国大会」をつけ、マクドナルド公式Xアカウントをメンションすること。キャンペーン期間は6月17日16時から6月23日23時59分までとなる。

「#まくどなるどタワー全国大会」キャンペーン