ニュース

Switch用バトグラミングストラテジー「ソロモンプログラム」本日配信

プログラミングで生み出した自分だけの最強モンスターでバトルしよう

2月25日 配信

基本プレイ:無料(アイテム課金制)

 コナミデジタルエンタテインメントは、Nintendo Switch用バトグラミングストラテジー「ソロモンプログラム」の配信を2月25日より開始した。基本プレイ料金は無料で、ビジネスモデルはアイテム課金制。

 本作は、モンスターにさまざまな“フレーズ”(命令)をプログラミングし自分だけの最強モンスターを生み出してバトルする「バトグラミングストラテジー」(バトル+プログラミング+ストラテジー)ゲーム。

【【そろぷ】Switchソフト「ソロモンプログラム」PV】

本作のバトル方法を紹介

全国のプレーヤーとオンライン対戦が楽しめる

 本作では、リアルタイムでマッチングした全国のプレーヤーと、育てたモンスター同士で対戦することができる。

【ハックバトル】を選んで、全国の【ハッカー】とマッチングしてバトルを開始する

 本作のバトルは、1ターンごとに、フィールド上の全モンスターが一度ずつ移動や攻撃を行なう。それを繰り返して相手の【キング】を倒せば勝利となる。

 勝利することで【ゴールド】と【ラーニングポイント】の獲得に加えて、【ルーレット】を回すことができる。ルーレットでは【プロセッサーカード】を手に入れることができるので、新しいユニットを加えたり、【マージ(合体)】によって持っているユニットを強化をすることができる。

 手に入れたゴールドとラーニングポイントを使うことで、各ユニットの新しい【フレーズ】を覚醒させることも可能。

 また、本作には、オンラインバトルをしていない間も、自動でバトルを行ないラーニングポイントやゴールドを獲得してくれる【ディープマイニング】というモードがある。

ディープマイニングは、放置しておけば、バトルをシミュレーションして自動的に学習してくれる

プログラミングでモンスターの行動が決められる

 本作のプログラムは、「フレーズ」と呼ばれるメダルのようなものを組み合わせて、モンスターの行動を決めるというもの。

【攻撃】のフレーズ

 【攻撃】のフレーズを使ったプログラミングの具体例を紹介する。フレーズは以下のように複数組み合わせることができる。

【【攻撃】のフレーズ】
【プログラミング初級編】
【敵】の中で【最も近い】敵に【近づいて】【攻撃】する、という行動をとる
【プログラミング上級編】
敵が1マス隣にいる場合は、2回攻撃。いなかったら移動して近づき、攻撃する

【オススメ】機能を使おう

 ある程度自動で最適なプログラムを組んでくれる【オススメ】機能も搭載されている。

魅力的なキャラクターが登場

 本作には、ドラゴンや戦士、魔王、天使、ロボ、正統派ファンタジーから変わりダネまで、魅力的なユニットとなるキャラクターたちが数多く登場する。

【ver.零「賊鬼と魔女」(バージョンゼロ:ぞっきとまじょ)】
最初から無償で登場するキャラクター達。「ソロモンプログラム」の基本要素がそろった最初のバージョン
【0thサイン「インスピレーション」(ゼロスサイン:インスピレーション)】
こちらも最初から無償で登場するキャラクター達。特別な条件を満たすと入手することができる

有償追加コンテンツ「ver.壱「武踏戦士の鬨の声」(バージョンいち:ぶとうせんしのときのこえ)」

価格:2,000円(税込)
【天使ナハス】と【魔王モンテス】の戦いをテーマとする10体のユニット。

発売記念プレゼントキャンペーン開催中

「一日解禁券」

 有料バージョン【ver.壱「武踏戦士の鬨の声」】の【ブースター】を24時間、無償で使用することができる1日解禁券を、2月25日から4月22日までの期間中に1枚受け取ることができる。

「ルーレットチップ」

 2月26日から3月7日までの期間、毎朝6時に「ルーレットチップ」が300枚(通常価格:3,000円分)もらえる。※10日間で合計3,000枚が無償で手に入る。

 「ルーレットチップ」は、バトルで勝利すると回せる「インスタントルーレット」をすぐに回すことができるようになるアイテム。

二次創作ガイドライン公開

 本作では、プレイ動画・実況動画の投稿、自作イラストのアップロードなどの、いわゆるプレーヤーによる「二次創作」を歓迎しており、従来のゲームのように作る側とプレイする側とが一方的に分かれるのではなく、作る側もプレイする側も入り混じってコンテンツをクリエイティブに楽しむことで新しく面白いものが生まれるのではないかと考えられている。

 そういった理念のもと制定された「動画投稿および著作物利用に関するガイドライン」は公式サイトで確認することができる。公式サイトでは、二次創作に使用できるイラスト・動画素材なども公開されている。