ニュース
忍び寄るリッカーにどう立ち向かう?「バイオハザード RE:2」試遊レポート
プレーヤーを恐怖に陥れるリッカーに弱点はあるのか
2018年10月9日 00:00
カプコンが2019年1月25日に発売を予定しているプレイステーション4/Xbox One/PC用ソフト「バイオハザード RE:2」。1998年にプレイステーション用ソフトとして発売された「バイオハザード2」をベースに、カプコン内製のゲームエンジン「REエンジン」でリメイクした作品だ。
オリジナルの「バイオハザード2」は固定カメラで操作も最近のシリーズ作品とは違ったものだったが、本作では3Dのフィールドをフリーカメラで探索できる。また操作感覚に関しても「バイオハザード 4」以降を踏襲しており、当時を知らない若い世代でもすぐに楽しめる仕上がりになっている。またレオンとクレア、2人の主人公が存在することでも有名だが、これは本作でも健在。ラクーンシティで起こる1つの事件を2つの視点から楽しめるというわけだ。
そして今回、東京ゲームショウ2018でも触れることのできなかった、クレア編の新たなパートをプレイする機会が得られた。本稿のタイトルでもすでに名前を出してしまっているが、「バイオハザード2」を代表するキャラクター、「リッカー」と初対決ができたので、その模様をお伝えしていこうと思う。
ハードの進化で、グロテスクな姿まで進化
筆者が今回体験できたのは、ドイツのgamescom、そして東京ゲームショウ2018(TGS2018)の試遊バージョンをクリアした直後から。TGS2018でプレイできたエリアについてはGAME Watchでもすでに記事にしているので、そちらも合わせてチェックしてもらうと、全体の流れをイメージしやすくなるだろう。
ザックリと説明すると、警察署の地下にある下水処理施設でゾンビになっていない少女・シェリーと遭遇。シェリーを助けようとしたところで“G”ことG生物とのバトルへと突入する。無事に勝利して外へ脱出しようとするクレアだが、ひょんなことからシェリーとはぐれ、警察署内に閉じ込められてしまう……というところで、TGS2018での試遊は終了した。
ここから先のクレアは、駐車場に始まり射撃練習場、霊安室などといった警察署内をさまよい歩くことになる。外へと繋がっている駐車場はともかく、室内に入ると明かりはなく、クレアが持つ懐中電灯だけが頼り。どこからともなく聞こえてくるうめき声、さらには自分自身の足音にもビクビクしてしまう。敵はどこにもいないのに不安を感じさせるあたりは“さすがバイオハザード”といったところか。
このパートの大きな目的は所長室へ行くこと。そのためには専用のエレベーターを作動させる必要があり、まずはスイッチがある部屋に入るための鍵を探さなければいけない。とまぁ、大きな目的のためにさまざまな行程を踏まなければいけないのも“バイオハザードあるある”のひとつ。道に迷ううちに、道中のクリーチャーの餌食になってしまうことも。
そしてここでプレーヤーを狙うクリーチャーこそが、冒頭から触れているリッカーというわけだ。リッカーはむき出しの肉体と脳、巨大な爪と長い舌を持つ四足歩行のクリーチャーで、地面だけでなく壁、天井を這いつくばり、音もなくプレーヤーに詰め寄ってくる。
リッカーが最初に立ちはだかるのはとある部屋の中。こちらには目もくれず、ぐちゃぐちゃと音を立てながら死体を捕食している、なんともグロテスクな姿だった。一応筆者はオリジナルの「バイオハザード 2」をプレイした経験もあるのだが、ここでひとつミスを犯してしまう。その姿に驚いて、思わず銃で攻撃してしまったのだ。
これのどこがミスなのか、シリーズ経験者ならすぐにわかってくれると思う。リッカーは視力がほどんどなく、その代わり聴覚が極端に発達している。つまり銃を撃つのはもちろん、走って足音を立てるのも自殺行為ということだ。
そんなことも忘れて銃を撃ったのだから、未来は自ずと見えてくる。はじめは1体しか見えなかったリッカーはいつの間にか2体へと増え、縦横無尽にプレーヤーへ襲いかかってくる。こちらとしては逃げる以外に術はなく、致命傷を負いつつなんとか部屋から飛び出した、という顛末だった。
もちろんリッカーの恐怖はこれで終わらない。その執着心は凄まじく、通路まで徘徊するようになる。通路だとついつい走りたくなってしまうが、それすらも許してくれない緊張感に苛まれる。
裏を返せば、音にさえ気をつければリッカーは脅威にならない。ということも覚えておきたい。ゆっくりと歩けば、以外なほどあっさりと横をすり抜けられる。それでも、不意にこちらを睨む素振りを見せるので、「気付かれた!?」とドキリとする瞬間もあるのだが。
また、本作では手榴弾などのアイテムを持っている状態で襲われると、それを相手の口に押し込むアクションも可能。直後に顔を銃撃すれば、爆発で簡単に倒す、なんて芸当もできる。安易におすすめできないが、襲われることが逆に攻略の糸口になるかもしれない。
もちろんリッカーを対処してゴールではなく、その後も困難な道程はまだまだ続く、霊安室でゾンビに襲われながらアイテムを獲得し、そのアイテムが使える場所をあてもなく探し続け、何回かゲームオーバーになりながらようやく所長室に辿り着くことができた。
ゾンビやクリーチャーを相手にするだけでなく、複雑な構造の施設で迷ったり、弾薬を節約したり、リメイクでも「バイオハザード」らしさはそこかしこに見て取れる。「バイオハザード」が持つ困難には、強力なボスを倒した達成感、次のエリアへ行けた開放感といったカタルシスも必ず用意されている。短い時間のプレイでもそれを感じられたのだから、製品版ではこの上ない体験をさせてくれるだろう。
CAPCOM CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.