【特別企画】
【GW特別企画】傑作アクションゲーム「バブルボブル」超快適遊び方ガイド!
2022年4月29日 21:58
難関ステージ攻略ダイジェスト
本作は、終盤のステージも比較的簡単にクリアできるが、「ホーリーウォーター」や強力な攻撃アイテムが出現しなかった場合、クリアするのが難しくなるステージがいくつかある。以下、初見でクリアするのは難しいステージをピックアップして解説しよう。
・19面
序盤の最初の難関ステージ。縦長の細い穴に一度入ってしまうと、なかなか抜け出せないまま時間が経過し、やがてハリーアップの警告音とともに残った敵の「もんすた」が一斉にスピードアップし、さらにはどんな攻撃を浴びせても倒せない永久パターン防止キャラ「すかるもんすた」の追撃を待つばかりとなってしまう。
ステージ開始直後、すぐ上の細い穴にいる「もんすた」を1匹倒したら、通気口から出てくる「もんすた」を1匹ずつ退治しつつ、サンダーバブルの「連鎖割り」で遠くにいる残った「もんすた」もサンダーを当てて倒すといい。サンダーバブルがなかなか出ないときは、中央の広い通路の上部まで移動し、残った「もんすた」を狙い撃ちする。サンダーは、割った瞬間にバブルンの向きとは反対側に飛ぶ(※左向きの状態で割った場合はサンダーが右に飛ぶ)ことも覚えておくといい。
・25面
ステージ内を飛び回る「もんすた」を追い掛けながら倒すのは見た目以上に難しい。ここでは、時折出現するファイヤーバブルを利用して「もんすた」を倒すほうが楽にクリアできる。
ファイヤーバブルが出現したら、最下段で泡を連射してファイヤーバブルをつなぎ、「連鎖割り」で中央のくぼんだ位置に炎を落とすだけ、驚くほど簡単に「もんすた」を倒せる。以降のステージでも、「連鎖割り」を利用してファイヤーバブルを割り、遠くにいる敵を倒す場面が登場するので、ここでそのコツをマスターしておきたい。
それにしても、「ポップコーン」を作るフライパンに見立てたフィールド上に炎を出現させ、「もんすた」を焼いてしまおうというデザインが実にシャレたステージだ。
・42面
おそらく、最初は誰もが死にまくるであろう、前半戦最大のハマり面だ。
最初に一番下のラインにいる「ひでごんす」1匹を、ジャンプしながら泡をはいて倒す。次に、もし画面右上に攻撃アイテムが出た場合は、すかさず取って「ひでごんす」を一掃する。アイテムが出なかったときは最上段まで登り、バブルンを繰り返しジャンプさせながら泡をはいて「ひでごんす」を倒していこう。ジャンプを繰り返すのは「ひでごんす」に炎をはかれないようにするためで、もし普通に歩きながら倒そうとすると、たちまち炎を連発ではかれ、あっという間にやられてしまうからだ。
なお以下の動画では、攻撃アイテムの「ダイナマイト」をあえて取らずに、ジャンプしながら戦う例を紹介しているが、もし強力な攻撃アイテムや「ホーリーウォーター」などが出た場合は迷わず取りに行こう。
・72面
縦長の細い道に泡を出現させ、連続ジャンプして脱出する「ハイテク登り」をマスターしないとクリアできないステージだ。
ただ何も考えずに適当に泡をはくだけでは、はいた瞬間に泡を押しつぶしてしまうのでいつまで経っても先に進めない。そこで、左右どちらかの壁に向かってジャンプし、バブルンが壁に触れた瞬間にレバーを切り返して背中が壁に触れた状態で着地してから泡をはけば、泡を割らずに連続ジャンプするための土台を作ることができる。
文字どおりの「ハイテク登り」をマスターすれば、どのステージでも自由自在にジャンプ移動ができるようになることだろう。
・95面
左右いずれかの端のライン上で泡に乗り、高い位置にある小部屋に向かってジャンプする必要がある……のだが、困ったことに左右の外壁に向かって泡をはいても壁に引っ掛からず、そのまますり抜けて上空に飛び去ってしまう。
そこで、ジャンプしながら右に向かって(ボブルンの場合は左に)泡をはき、壁に当たって戻ってきた泡を利用して小部屋にジャンプする。あとは72面と同様に「ハイテク登り」で最上段まで進み、敵をまとめ割りで一掃しよう。
・ROUND100
ラスボスの「すーぱーどらんく」を倒すためには、まず画面上部に置いてあるアイテム「ドラッグオブサンダー」を取り、バブルンがサンダーバブルをはける状態にする。アイテムを取ったらバブルをどんどん割ってダメージを与えよう。やがて「すーぱーどらんく」が瀕死状態になると体が点滅し、さらにダメージを与え続けると巨大な泡に包まれる。泡に入った「すーぱーどらんく」は、ほかの敵と同様に体当たりすれば倒すことができる。
と、文字で説明するのは簡単だが、「すーぱーどらんく」は体のサイズが大きく、一定時間おきに弾を広範囲にバラまくので、体当たりや弾を避けつつサンダーを当てるのはとても難しい。しかも、もしミスをした場合は「ドラッグオブサンダー」を再度取り直す必要があるので、一度やられるとかなり不利になってしまう。
実は、上記の方法とは別に、短時間で簡単に「すーぱーどらんく」を倒せる方法がある。以下の動画を見れば明らかなように、実は開始直後にサンダーを1発だけ当てたら、あとはずっと逃げ回っているだけで、やがて「すーぱーどらんく」は勝手にバブルの中に閉じ込められてしまうのだ! このパターンで倒すときのポイントは、ダメージを与えた後はほぼ安全地帯となる画面左下でずっと待機し、途中で「すーぱーどらんく」が右上からバブルンに迫ってきたときだけ中央に移動してやり過ごすこと。このやり方を一度覚えてしまえば、以後楽勝で「すーぱーどらんく」を倒せるようになる。
エピローグ:本作が楽しめるようになったら、ほかのシリーズ作品もレッツチャレンジ!
以上、「バブルボブル」の遊び方をざっと紹介してみたが、無事100面までたどり着けただろうか? 「すーぱーどらんく」を倒し、エンディングに到達できたのであれば、3番目の隠しコマンドを入力して「スーパーバブルボブル」にもぜひチャレンジしてみよう。繰り返しになるが、本作は2人同時プレイでコンビネーション技を編み出しながら遊ぶとさらに面白くなるので、家族や友人同士で大いに楽しんでいただきたい。
さらに「EGRETII mini」には、本作の続編にあたる「バブルシンフォニー」と「バブルメモリーズ」も収録されている。基本ルールやテクニックは、どちらも元祖「バブルボブル」と同じなので、本稿を参考にして本作をある程度練習しておけば、これらのタイトルもすぐに慣れることができるだろう。またルールは異なるが、本作の派生タイトルにあたる「レインボーアイランドEXTRA」も収録されているので、こちらもぜひチャレンジしてみよう!
©TAITO CORPORATION 2021 ALL RIGHTS RESERVED.