インタビュー

SCEJAデピュティプレジデント織田博之氏合同インタビュー

中国版PS4のリージョンロックはなし! 中国戦略の真意を聞く

12月11日開催



会場:Mercedes-Benz Arena

 SCEグループとしては長年の宿願だったプレイステーションの中国展開がついに正式発表となった。12月11日に実施された発表会では、価格、発売日、そしてセンサーシップ前ながらタイトルラインナップも発表され、その模様は中国全土に放送された。SCEグループとしては、新ハードのローンチに匹敵する規模の大勝負が始まることになる。

 今回はその中国展開の舵取りを担うSCEJAデピュティプレジデント(アジア統括)の織田博之氏に話を伺った。日本メディア合同インタビューとなっているため、あまり掘り下げた質問はできなかったが、発表の真意について話を伺うことができたのでまとめておきたい。SCESHプレイステーションカンファレンス詳報と合わせてご覧頂きたい。

価格設定、流通、販売。そしてリージョンロックについて

SCEJAデピュティプレジデント(アジア統括)の織田博之氏
価格はかなり戦略的な設定。富裕層に向けて少しずつではなく、完全にマスに向けた設定となる

――発表の感想から聞かせてください。

織田氏: 我々もそうですけど、お客様も待ちに待ったイベントで、満を持して発表させていただいたのでホットしていますというのが正直なところです。

――内容的にはかなり盛りだくさんでした。

織田氏: そうですね。中でも何回か触れさせていただきましたけれども、単にプレイステーションのプラットフォームを中国に持ってくるということが目的ではなくて、中国ローカルのデベロッパーさんと一緒にマーケットを作っていきましょうというのをずっと我々は目標にしてきまして、それで登壇の方も結構多かったと思うのですが、その目標が達成できて今日は良かったと思います。

――価格について「かなり頑張ったな」というのが正直な感想ですが、価格設定の理由を教えて下さい。

織田氏: プレイステーションは基本的にはグローバルで価格が399ドルというふうに発表されていますので。当然中国は付加価値税の部分が非常に高いですので、納得してお求めやすい価格から入っていこうというのが狙いです。これは我々もそうですし、パートナーもそうですし、流通さんも含めて色々と相談させていただいた結果、妥当だと考えられる価格をお出ししようかなという風に考えました。

――価格発表の際、PS VitaもPS4も会場から歓声が上がっていましたが、あれはどのように思われましたか?

織田氏: 実は中国のWeChatとかWeiboとかでいくらくらいで出るというインフォメーションのやりとりが非常にあってですね、例えばPS4でいうと2999から、それは楽観的だろう3499だろうという話が非常に賑わってまして、そこで2899という価格を出させていただいたのでちょっと驚かれた方がいたのだと思います。

――その驚きはXbox Oneの価格設定と比較も含めてなのですかね?

織田氏: そうですね。もちろんそういうところはありましたけれど、他社さんのことは気にせずに我々が一番できることをしたいなという価格を付けさせていただきました。

――今回流通にDigital Chinaが入っていますが、その理由は何ですか?

織田氏: やはり、初めて正規版を中国国内で流通させますので、どこのお客さんにリーチするかは、これはもうゼロスクラッチから考えなければいけないなということで、Digital Chinaさんをはじめとした流通各社さんはそれぞれ得意な販路があって、我々はゲーマーさんが一番大事なお客様なのですが、中国でゲーマーさん以上に広がる道もあるのかなと言うことも含めて、色々なチャンネルで相談させていただいて、今回ローンチしております。

――もちろんソニーチャイナの流通も使うんですよね?

織田氏: 一部です。たとえば直営店。今日の発表の中でも申し上げましたけれど、Sony Store、それから我々がよくDesignate Storeと呼んでいる、ソニーの看板を掛けたような店、ああいう所でも取り扱っていただこうと思っています。

――今回の物理流通に関しては、ソフトウェアについてはどうするのですか?

織田氏: ファーストパーティータイトルも含めて我々がセカンドパーティパブリッシャー的な対応になります。実はですね、パブリッシュそのものは我々はできないのです。

――それは今回のような合弁会社を設立してもですか?

織田氏: できません。100%国内企業じゃないとパブリッシュできないのです。センサーシップを取って、パブリッシュをするところは、ちゃんと国内の出版社に出版して、ちゃんと出版の番号をもらったやつを我々が買い取って流通はできます。これは中国のレギュレーションなので、ちょっとそういう複雑な経路を取りますけれど、直接パブリッシュはできなくて、我々は流通はするという形で、海外のタイトルなんかも我々がお願いしている出版社の方で出版番号をもらって出たものを、我々はセカンド的に流通するようなことを今は考えています。当然既に中国で流通、国内メーカーさんはよろしいとして、既に国内で海外のパブリッシャさんで実績をもっているところに関しては、そこは我々の流通を使うか、もともと持っている流通を使うかはこれからの調整かと思っています。

――パッケージ版、ダウンロード版、両方取り扱う形になるのですか?

織田氏: はい。今両方準備をしています。

――今回の発表では結構PS Vitaが大きくフィーチャーされていて、中国市場でPS Vitaも期待されているというのは意外な気がしたのですが。

織田氏: 実は当然香港とか日本で買ってこられたお客様がいらして、例えば学生さんって学生寮に住んでいらしていて、プライベートスペースはあまりないのです。学生寮に6つくらい2段ベッドがあって、そういう所でパーソナルユーズ、携帯機というのは非常に根強い需要があるということは、我々の市場調査でも分かっていまして、特に日本のタイトルにも結構ご興味を持っているお客様が多いので、PS Vitaをやってみようかなということになったら、作る方のデベロッパーさんがVitaで作らせて欲しいというデベロッパーさんに結構手を上げていただいていて、今の所結構いい手応えを感じています。

――中国では、PS4はゲーム機ではなくメディアプラットフォームとして売り出していくつもりですか?

織田氏: 逆ですね。今日は「すべてゲーマーのために」というタイトルで言ってましたけれど、我々は明らかにこれはゲームマシンですと。次世代の最新の最高品質のゲームマシンとぶれずにもうしあげて訴求しています。

――それではXbox Oneに標準搭載されているBesTVみたいなチャンネルはPS4では用意されない?

織田氏: いまのところはありません。今後ですね、OTT(オーバーザトップ)みたいなサービスに関しては当然考えられますけれど。まずは1からの立ち上げなので、わかりやすいコミュニケーションで、これは最高のゲームマシンですというような、これはグローバルで使ってきた言い方なのですが、これをまずは中国にはダイレクトに訴求して行きたいなと思っています。

――ハードの価格はかなり気を遣われていましたが、ソフトの価格はどうなるのですか?

織田氏: 今日、実はソフトの価格を申し上げてないのです。1月から順次、許可が取れ次第発売をする予定なのですが、基本的にはグローバルスタンダードな価格体系を中国にもアプライしようと思っています。中国だけの特別な価格帯は考えておりません。

――ローンチ時には何タイトルくらいを考えていますか?

織田氏: 私が知りたいぐらいです(笑)。結構もう既に許可をいただいている、センサーシップを通過したタイトルも複数あるのですが、どれをどのタイミングで出すのかについては、当然審査のタイミングもディスク版とデジタル版では違ってきてしまいますので、一応直前になってから何タイトルというのは申し上げたいなと。それから、どのタイミングでどのソフトを出すかということを続々とニュースで出すことが大切だと思っていますので、それはこれから1カ月かけて頑張らさせてください。

――答えにくい質問かもしれませんが、リージョンロックは最終的にどうなったのでしょうか?

織田氏: 今日の添田の説明でもありましたけれど、まずは今回上海のフリートレードゾーンでコンソールゲームの輸入製造販売が市場開放されました。そのコンソールのハードウェアの販売許認可を持っているのは上海の文化広播影視管理局、今日最初に登壇いただいた貝さん。あそこの管理局がコンソールに対して発売の許認可権を持っているのですね。そこに対して我々は、プレイステーションはグローバルで統一規格の商品を出させてくださいということで販売認可を出しまして、先日販売認可をいただきました、というのが今日のステータスです。ということでご理解いただければと思います。

――それは凄いですね。これはかなり水面下の交渉があったのでしょうか? それとも最初から正面突破ですか?

織田氏: 中国のお客さん、まあどこでもそうだと思いますけれど、やはりなにかマイナスであるとかいうことに対して非常に過敏に反応するので、とにかくグローバルスタンダートというのが私たちとしても推したいところなので、そこに関してはまだこれからの努力が必要だと思うのですが、まずはそこから切り込んでいこうかなというところだと思っています。

――海賊版に対して、なにか中国独特なものを差し込んだりしているのですか? 例えばコードがないとゲームできないようにしたりとか。

織田氏: 海賊版については色々と歴史的にはあったと思うのですが、PS4、PS Vitaに関してはまだジェイルブレイクされていないのです。ですからマーケットに海賊版、コピー版のソフトウェアは存在していないのです。すべて正規、正規という言い方はおかしいですが、いわゆる外でコピーしたものは存在していません。そういった意味ではソフトウェアメーカーさんは安心して中国向けにもソフトを出荷できる環境かなと思っています。

――決済手段はどういったものがあるのでしょうか?

織田氏: これもまた直近になってご案内しますけれど、今日はちょっと歯に物が挟まったような言い方になりますけど、中国のお客様が一番使いやすく便利なペイメントプランを用意しています。

――中国のゲームファンが「なんだよこれ、対応してないの?」ってことにはならない?

織田氏: ならないつもりです。

気になるソフトウェアラインナップ、オンラインサービス。センサーシップをどう乗り越えるか?

今回のキーポイントのひとつは、中国メーカーの積極参入が挙げられる
豊富なタイトルラインナップ。センサーシップの許諾前なのでこれらがすべてリリースされるとは限らないが、スタート時点でここまでサードパーティーを集められたのは凄い
中国展開されるプレイステーションファミリー

――PS4が出ます、PS Vitaが出ますといろいろ水面下で動かれていて、開発の人とか、ゲームクリエイターとか、PCとかのプラットフォームで作られていると思いますが、中国でのそういう空気感というのはいかがですか?

織田氏: 非常に期待をしていただくことの表れとして、海外、国内含めて70社以上のソフトウェアの会社がプレイステーションプラットフォームに参入するということを非常に積極的に、今日のスネイルさんもタイトルを出していただきましたけれど、そういった意味では新しい何かが起きるのではないかという期待感が確かにあります。一方で、中国はPCオンラインゲームで世界最大のマーケットを持っていますから、今儲かっていて、ちょっと上手くいくかどうか様子を見させてくださいとおっしゃる中国国内のデベロッパーさんパブリッシャーさんもいますけれど。総じて、空気感で言うと非常にポジティブです。

――それはプレイステーションに対してポジティブなのですか?

織田氏: 新しいマーケットが広がるというときの興奮を、我々だけではなくて国内のデベロッパーさんパブリッシャーさんも感じていただけているのかなと思います。

――待ちに待っているという感じが?

織田氏: ありますね。待ちに待っていたのと、お手並み拝見ということが両方混在しているようです(笑)。

――中国に関してはセンサーシップが1つのキーポイントになりますが、そのセンサーシップに関する勘所みたいなものが掴めたのですか?

織田氏: 非常にクリアで、今日もゲーム市場の発展には、最初政府の方もおっしゃってましたけれど、健康的であるということが最初にでてきていたので、やはり暴力表現だとかエロチックな表現だとか、あとはアンチ共産党みたいな政治的な領土問題、こういう所は出す前に分かりますのでそれはじゃあタイトルをセンサーシップに出す前に、どのタイトルを中国に出すかということである程度判断をしています。

――今回見せたタイトルデモでもかなり配慮が感じられましたね。「GTA」などの尖ったタイトルはあえて出さずに、細心の配慮が感じられました。

織田氏: 率直にいいますと、あのタイトルはセンサーシップを通らないですね。犯罪者を助長するというようなタイトルですので。逆に言うと、グローバルでは一番売れているタイトルなので、中国のお客さんにはどうかというのはあると思いますが、国の政策とソフトウェア産業を育てたいというモチベーションに対して、我々プラットフォームオーナーとしてどうやって一緒に成長していくんだという、ゼロからの開始なのでいきなり最初から「『GTA』をちゃんとセンサーシップ通してよ」といってあまりそういう所と喧嘩してもですね。これは市場の育成には役に立たないので、その辺りはちょっと冷静に。大人の対応をしています。

――発売日に2015年1月11日を選んだ理由は何ですか?

織田氏: 来年は2月19日が中国旧正月の元旦になります。旧正月の直前は日本のボーナス商戦、もしくはそれ以上の流通、商品市場が盛り上がる時期で、ちょうどお子様がお年玉をたくさんいただくということなので、この時期、この商戦期に合わせてローンチしようと。あまりギリギリになるとお年玉を先に使われますので(笑)。これから使おうかなと言うタイミングを狙って、ギリギリの1月11日ということで決めさせていただきました。

――日本だと結構発売日を語呂合わせなどで、例えば2月22日とか1月11日とかに出したりしますが、そういうことではなくタイミングで決めた?

織田氏: そうですね、一番今回考慮しているのはタイトルがどのくらい揃えられるか、それから色んな許認可を持ってハードウェアの市場に出しますので、その辺りの許認可の取得をするリードタイムであるとかそういった市場性であるとか、すべてのことを考えて。

 実は12月12日12時からプリセールスを始めるというアナウンスをしております。12月12日はいわゆるリテールマーケット的には中国で結構盛り上がる日らしいのですよ。11月11日というのはシングルデーといって、非常にイーコマースで、サイバーマンデーみたいな売り方が11月11日らしくて、その次の12月12日というのが結構ぞろ目で、中国の方がその日を楽しんでお買い物をされるという、今晩12時というのは逆にそこにあまり意図はなかったのですが、逆にいい日でしたと言われています。

――9月の時点でグローバルで1,350万台というPS4の販売台数が出ていて、1月にここに中国市場が更に追加されるわけですけれども、今年度の中国での目標販売台数はいくつですか?

織田氏: これは申し上げたいのですが、まず中国ではコンソール市場を今日から作らなければいけません。先ほど言いましたように、本当にどれくらいのお客様がコンソールゲームを買ってくださるか、どれくらいのソフトタイトルを準備できるか、それからデベロッパーさんもそうですし、政府もそうですし、当地のメディアさんもそうですし、どれくらいポジティブにコンソールビジネスを捉えてくださるかによって、ずいぶん環境が変わってくると思うのです。

 1台でも多く入れたいというのが僕の気持ちなのですが、やはり単にプラットフォームを持ってきて、売ってということではなくて一緒に産業を育てましょうというところなので。まずはすごく小さい、よく中国語でいうのですが、まず小さいケーキを大きくして、ケーキが大きくなってから切り取りましょうと。小さいケーキをいくらここで切ってもお腹いっぱいにはならないので。ちょっと変な例えですけれども、ケーキを大きくする活動を今からちょっと時間をかけてやっていきたいなと思います。

――PlayStation Nowであったり、PlayStation Plusといったオンラインサービスはローンチのタイミングではどうなりますか?

織田氏: PlayStation NowはUSでもまだベータ版ですし、まだ他の地域では始めていませんので、これは次の検討課題として。オンラインサービスについても実は中国では少し準備をしていまして、これは1月の発売の直前にはどういうことかとご案内できるかと思います。

――それは中国オリジナルのオンラインサービスですか?

織田氏: いや、オリジナルではないです。PlayStation Networkを考えています。これもやはり色々と規制がある世界ですので、どういう風にやるかは一生懸命考えて準備をしています。

――中国ではやはりグローバルサービスには接続できずに、中国ドメスティックなサービスになるのですか?

織田氏: そこも含めていま内部で相談しています。やはり先ほど申しましたとおり、グローバルスタンダートのプラットフォームでただし、コンテンツについては非常に厳しい審査がありますので、その両方を両立させるようなオペレーションでなければ中国国内ではビジネスができないので、その辺りは色々な方と相談をしながら一番いい形で導入したいなと思っています。

――今後発売に向けて中国国内でどのようなプロモーションを行なっていくのですか?

織田氏: まず、今日実は上海のSony Storeですでにもうタッチアンドトライをできるようなコーナーを設けています。まだ実はゲームの審査が通っていないので、ゲームはまだできず、プレイルームくらいしかできないのですが、そういう体験コーナーをたくさん作っていくというのが啓蒙活動としてあるのかなと。あとは1月11日の発売日には、是非私も中国に来て、お客様に中国特別版の龍のデザインのコンソールはお渡ししたいなと思っています。

――中国のローンチイベントはありますか?

織田氏: はい。今これから準備をして。また盛り上げて行きたいなと思っています。

――龍のデザインの中国限定版はどのくらい作るのですか?

織田氏: 限定版なので数は申し上げないことにしていますけれど、実はこちらの中国のデザイナーの方に作っていただいたので、やはりどちらかというと日本人が考えるよりもちょっとコア目のデザインで、これがいいんだと言ったので、じゃあわかりました。そこはお任せしますという感じです。

――あれはグローバルでは売らないのですか?

織田氏: 中国限定です。20周年版みたいに世界では売らないので(笑)。

――最後に中国展開について今後の抱負をお願いします。

織田氏: 何回も会期中この話を申し上げましたけれども、とにかくお待たせしましたと。非常に中国市場には期待しています。ただ、期待と同時に時間がかかったりとかいろいろ乗り越えなければいけないハードルも残っていますので、期待を持ちつつ着実に数多くのゲーマーの皆さんにプレイステーションのタイトルとサービスを届けしたいなと。これから頑張りたいと思っています。ありがとうございました。

――ありがとうございました。

(中村聖司)