★ピックアップ アーケード★

「ワールドクラブ チャンピオンフットボール インターコンチネンタルクラブス 2008-2009」
【SIDE-B】最終回

  • ジャンル:スポーツ(サッカーゲーム)
  • 開発・発売元:株式会社セガ
  • 操作デバイス:カード移動、戦術ボタン×5、データ表示ボタン、キープレーヤーボタン、シュートボタン、キーパーボタン
  • 構成:サテライト席8席(4サテライト版は4席)+メインモニター、ALLNet対応
  • 料金:1プレイ300円、2プレイ500円、スターターパック1,000円
  • 稼動日:稼動中
【ゲームの内容】

 欧州および南米のトップチームと所属選手が実名で登場するサッカーゲーム。ジョイスティックなどで選手を直接操作するのではなく、フィールド上に“実在する選手のカード”を配置して、それを動かしたり、戦術ボタンなどで指示を与えながらプレイする。練習と試合を繰り返しながらチーム経験を積み重ねていき、チームを強化してカップ戦での勝利を狙う。試合後には選手カードが1枚排出される。



 今回は、グレードの高いカップ戦、またはワールドトロフィーなどで戦う際、重要になってくるポイントについて紹介していく。だがここでは、前回のSIDE-B連載で取り上げたフォーメーションについては紹介しない。カード移動は重要な要素だが、それだけで勝負が決まるわけではない。試合の準備段階から、試合中のKP切り替えなどについてとりあげていこう。

※注 …… 本記事の内容は、あくまでも筆者自身がプレイして感じたことに基づいて記述しているものです。状況やカードなどさまざまな要因により、記事どおりにすべてが機能するわけではないことを、あらかじめお断りしておきます。


■ チームを完成させ、コンディションを維持する

 プレミア・ディビジョンやグレードの高い大会を戦う場合、チームのコンディション作りがとても重要になってくる。対人戦においては選手のコンディション、疲れの度合いが、勝負を決する要素となりうるのだ。

 選手の疲れを一掃するには、試合前に練習を休むとよい。しかし連続で練習を休んでも効果を発揮しないので、休みは1試合おきにして、その間は短時間の練習をしていく。練習をしてすぐに中止すると、選手のコンディションはわずかだが上がる。

 休息と短時間の練習を繰り返していけば、チームのコンディションは最高に保たれる。しかしこれでは、チーム自体の成長はほとんど見込めない。そこであらかじめ、チームグラフと選手の個人能力、連携などをほぼ完成させておこう。70~80試合ほどこなせば、チーム力はほぼピークまで達するはず。ここからがワールドトロフィーへの挑戦、コンディション維持の時期となる。



■ 呼び出しでFWのコンディションを絶好調に保つ

 1試合おきに休んでいけば、選手のコンディションは好調になっているはず。この状態から選手を呼び出せば、2~3人の選手を絶好調にアップさせることができる。

 11人の選手の中で、最優先でコンディションを上げたいのがFWである。現バージョンではきっちりとディフェンスを固められていた場合、そうそう点が取れるものではない。こんなときに打開できるのは、FWのスーパープレイである。FWの個人能力が覚醒しており、絶好調ならスーパープレイが飛び出す可能性が高い。ある程度リスクを犯しても、FWの選手を呼び出して絶好調にするといいだろう。

 FWが絶好調の場合、次点で絶好調にしたいポジションはGK。ここぞというときのスーパーセーブが期待できる。そのほか、90分通して使うレギュラーカードのコンディションを上げておくなど、チーム事情を考慮して呼び出しを行うようにしよう。


追い込んだ練習を何度も続けると、休んだチームに勝つのはかなり難しくなる。重要な試合の前には、必ず休んでコンディションを整えようチームの全体の調子をよく見て、FWの選手を重視して呼び出していく。DFの選手は普通の調子でも、ある程度相手の攻撃をブロックしてくれるFWの選手は、好調と絶好調のときの結果の差が大きい。チームの得点源となる選手は、ぜひとも毎試合絶好調に保ちたいところだ


■ 選択するKP戦術を考える

 KP戦術を考えるときに、もっとも重要なのは守備のKP戦術であると筆者は考える。オフェンスダイナモなどを使うとスタミナが驚くほど温存できるが、ダイナモ系だけで戦っていても失点率はそれほど変わらない。スタミナは残るものの、結局あまり勝てない、といったことになりかねない。いっぽう守備系のKP戦術を使っていくと、確実に失点率は下がっていく。危険な時間帯、相手ボールのときに守備的なKP戦術を使うことにより、毎試合1点ぶん防げるといっても過言ではないだろう。

 守備系のKP戦術でお薦めなのはペナルティエリアブロック。シュートを打たれる寸前でディフェンダーが踏ん張り、阻止してくれる。ペナルティエリアブロックの能力を持っている選手は、WMVPカンナバロ、ITネスタ、メシェ(06~07)、アレックス(07~08)、カラーゼ(08~09)など。かなり少ないのでしっかりとチェックしておこう。

 いっぽう攻撃系のKP戦術でお薦めなのはフィールド支配。フィールド支配を使えばパスが通りやすくなり、最終ラインを崩しやすくなる。しかしこれを持っている選手はLEジダン、MVPロナウジーニョ、カカと伝説的な選手のみ。そこでフィールド支配を持っている選手がいない場合は、チームの得点源となっているFW選手のKP戦術を使うとよい。ラインブレイク、ゴールハンティングなどの能力を持っていれば、確実に攻撃力がアップする。

 ただし全体の割合としては、守備系のKP戦術のほうが攻撃系のKP戦術よりも優先される。特に相手よりも選手カード、チームの成熟度などで戦力が劣っている場合はなおさらだ。そのことはしっかり頭に入れておこう。


定番の選手ではあるが、やはり頼りになるのがWMVPカンナヴァロ。ペナルティエリアブロックを使えばさらに強固になる08~09の選手でペナルティエリアブロックを持っているのがカラーゼ。レギュラーカードとしてはスタミナも多めだフィールド支配といえばWMVPロナウジーニョ。トップ下に配置すると、驚異のキープ力でボールを奪われずに好パスを供給するジュゼッペ・ロッシ(レギュラーカード)はゴールハンティングのKP戦術を持っている。このKP戦術をオンにしておけば、ゴール前の勝負強さに期待を持てる


■ 重要なポジション、GKとFWの人選について考える

 グレードの高い大会で活躍するチームを作るためには、GKとFWのふたつのポジションがとても重要になる。ここでは、簡単にこれらのポジションの適性について語っていこう。

●ゴールキーパーに必要な資質はPK戦の強さ

 守備的なKP戦術を使いこなせば、そう簡単に失点することはない。僅差の戦いで勝負をモノにできるはずだ。しかしいっぽうで、負けてもおかしくない試合を引き分けに持ち込むことも多くなる。すると必然的に、PK戦が増えることになる。

 PK戦では、ゴールキーパーのPKセービング能力が大きく勝敗を左右する。PK戦に強いキーパーを選び、そのコンディションを絶好調にしておこう。とくにワールドトロフィーを勝ち抜く際には、PKは避けて通れない。キーパー選びはとても重要な要素となる。

 PK戦に強いキーパーは、現在定番として使われているBEカシージャスのほか、ATLEシュマイケル、ATLEゾフなどが挙げられる。そのほかPKセービングを持っているホセ・レイナ(06~07WGK)などもPK戦には強い。経験上、レギュラーカードのゴールキーパーは総じてPK戦では苦しい結果となる。レギュラーカードでは、PKセービングの能力を持つタファレルが有望。PKに加えてミドルシュートのセービングなど総合力を加味すると、フレイ(01~02)も有力だ。


BEカシージャスは、ワールドトロフィーで非常によく見かけるキーパー。通常のセービングも優秀だが、PKにも非常に強いATLE選手の中では、ゾフのPK阻止率が高い。安定感があり、総合的に見てもオススメできるゴールキーパーといえるスペイン代表GKのホセ・レイナは、どうしてもカシージャスの陰に隠れがち。しかしPKストッパーとしての能力は有名だ。その能力はWCCFにおいても反映されていると思われるレギュラーカードで唯一、PKセービングのKP戦術を持つタファレル。01~02では引退間際のカード化であるが、伝説的なキーパーの1人である

●フォワードにもっとも必要な資質はスピード

 FWにはさまざまなタイプがいて、それぞれ得意な分野を持っている。例えば強力なミドルシュートが撃てたり、決定的なラストパスを通せたりするFWはかなり重宝する。だがそれ以上に重要な資質、それはスピードであると筆者は考える。前バージョンに比べ、パワー型のFWのキープ力はかなり改善されており、筆者もさまざまなFWを試してみた。しかし最終的には、スピード型のFWがもっとも得点力が高いのではないかという結論に近づきつつある。

 スピード型のFWで求められる資質は、スピード値18以上が目安となる。さらにこれにドリブル時の加速、スルーパスへの走りこみの速度を加味して検討が必要。ドリブル時の速度と、オフ・ザ・ボールのときの足の速さは別のものなので注意したい。

 BEトーレス、LEロナウドは、スピードの条件を満たし他の能力も兼ね備えた理想的なFWである。だがスピードという1点のみを考えれば、これらの超人FWに勝るとも劣らない選手は何人も発掘できる。例えばエトー(08~09WFW)がそうで、一瞬の抜け出しにより得点を量産することが可能だ。いっぽうアンリ(05~06CRA)はスピード値が20あるものの、ドリブルの速度が意外に遅い。数値だけではわからない部分もあるので、実際に使って調べてみよう。

 現バージョンで得点を取るには、FWの個人の資質にかなりの比重が置かれる。つまりレギュラーカードよりも、スペシャル・レアカードFWのほうがはるかに有利だ。しかしレギュラーカードでも、ドリブルスピードが速ければ十分に機能する。その典型的な選手がサビオラである。サビオラはスピード値が18だが、トラップからの反転がすばやく、ドリブルスピードが速い。結果的にスピード値20の選手に引けを取らない抜け出しの速さを持っている。

 サビオラはすでにワールドトロフィーを狙うチームにおいても、定番の存在となっている。だがこのような速さを持っているレギュラーカード選手は、サビオラだけではない。ウォルコット(07~08)、ダゴベルト(08~09)、オウスアベイエなどもセンターFWとして十分に活躍できるので試してみよう。


現バージョンに適応した資質を持つエトー。08~09WFWだけでなく、04~05、05~06などのカードも強力。味方へのパス能力も高いレギュラーカードの筆頭FWといえばサビオラ。ボールをもらってからの抜け出しの速さは、レアカードと比較しても最速クラス。パスセンスも高いダゴベルトは、ドリブルスピードとパスセンスが素晴らしい。ただしスルーパスへの走りこみのスピードについては、かなり遅い速さだけなら、ウォルコットも引けを取らない。07~08、08~09どちらを選んでも、センターフォワードとして活躍できる


■ 最後に~最低限の準備をしてハイグレードの戦いに挑もう

 今回はワールドトロフィーなど、グレードの高い大会で勝つために役立つ知識を紹介した。選手のコンディション維持の方法は、現バージョンだけでなく以前のバージョンから共通する基本知識といえる。いっぽう選手の人選については、人それぞれ好みがあるだろう。定番の選手だけでなく、現バージョンに適応した選手を自分なりに発掘していくと、さらに思い入れが深くなるのではないかと思う。ともあれ、ワールドトロフィーなどハイグレードの大会で結果を出すには、最低限の知識と準備が必要となる。チームの個性を出しつつ戦うためにも、これらの知識はしっかりと頭に入れておくようにしよう。



(C)SEGA
(C) Panini S.p.A. All Rights Reserved
The game is made by Sega in association with Panini.

(2010年 3月 26日)

[Reported by 石井ぜんじ ]