★PS3/Xbox 360/PCゲームレビュー★

陥落するホワイトハウス、アメリカ最期の日!?
対戦協力要素も充実の現代戦FPSの決定版

「コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2」

  • ジャンル:FPS
  • 発売元:スクウェア・エニックス
  • 開発元:Infinity Word
  • 価格:PS3/Xbox 360版:7,980円/ Win版:オープンプライス
  • プラットフォーム:PS3/Xbox 360/Win
  • 発売日:PS3/Xbox 360版:12月10日/ Win版:12月23日
  • プレイ人数:1人~4人/オンライン対戦最大18人
  • レーティング:CERO:D(17歳以上対象)

 スクウェア・エニックスは、ファーストパーソン・シューティング(FPS)「コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2」のPS3版とXbox 360版を12月10日に発売した。本作はWindows版の発売も予定しており、こちらは12月23日の発売予定だ。開発は米Infinity Word。本作は日本語吹き替え版となっている。

 全世界が期待していたと言っても過言ではないFPSがついに日本でも発売された。本作はほんの少しのきっかけで大きな戦争に繋がってしまう“現代”の姿を描いている。人間の心臓の音を拾い、モニターに表示できる「ハートビート(心音)センサー」や、端末を使って空からミサイルを撃ち込む「プレデター」など最新テクノロジーによる兵器と、リアルなグラフィックスで“現代戦を描くFPS”の決定版といえる作品である。

 本作は、前作にあたる「コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア」から続くストーリーが描かれる。シングルプレイでは、リオ・デジャネイロやカザフスタン、アフガニスタンなど世界中を舞台に、緊迫感のあるシナリオが展開される。なんといっても今回はアメリカ本土が戦場になるというから驚きである。今作はシングルプレイだけでなく、協力プレイからレース、さらには片方が爆撃種など様々なシチュエーションで協力プレイが楽しめる新要素「スペシャルオプス」は是非注目してもらいたい要素だ。

 前作で高い評価を受けた、「マルチプレイ」も更にパワーアップ。キャラクターを成長させていくことで自分にあった戦闘スタイルを極めていくことができる。現在、多くのプレーヤーがオンラインで戦っている。全世界のプレーヤーが新人の参戦を待ち望んでいるのだ。



■ アメリカを危機に陥れる国家的陰謀。映画的演出をふんだんに取り入れたFPS

前作から格段に成長した姿を見せるソープ・マクタビッシュ大尉
最前線で兵を指揮するシェパード大将。しかし彼の指示には部下の命を気にかけない非情さがある
ムービーシーン。謎めいた言葉のやりとりなど雰囲気たっぷりな反面、少し状況の展開がわかりにくかった

 「コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2」(以下、「CoD:MW2」)のストーリーは前作「コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア」から5年後の物語だ。本シリーズは現代戦をテーマに、“今、そこにある危機”が描かれている。前作ではロシアの内紛に始まり中東への核攻撃まで行なわれてしまうというという恐ろしい状況が展開した。今作では「アメリカ本土に大規模な侵略が行なわれる」というビジョンまで提示する。

 「CoD:MW2」は前作同様に複数のキャラクターの視点から物語が語られる。世界中に散らばる異なる立場のキャラクターの状況が、「世界の危機」に集約されていく。プレーヤーキャラクターは1兵士に過ぎないが、ムービーシーンでは戦いを俯瞰するような世界的な視点や、軍事施設での会話なども語られる。どんでん返しや、意外な事実もあり、よりドラマとしての“演出”を感じさせる作風になっている。

 もちろん前作をプレイしていなくてもストーリーは楽しめるが、前作の主人公ともいえるソープ・マクタビッシュ大尉が続けて登場するなど、前作を知っていれば一層楽しめること請け合いである。マクタビッシュ大尉は、前作ではイギリスS.A.Sの選抜試験で選ばれ、上官からは無能な若造呼ばわりされながらも必死に上官についていき、戦場を駆け抜けていた。そんな彼が、今作では世界中から精鋭を集めた特殊部隊「タスクフォース141」の小隊長にまで成長しているのだ。今作のマクタビッシュはどんな危機もものともせず、今作のプレーヤーキャラクターの1人であるローチ(ゲイリー・ローチ・サンダーソン)を心強い先輩として導く存在である。前作のプレーヤーは彼の成長ぶりに感心させられるはずだ。

 今作から登場するキャラクターの中で最も特徴的な人物といえば、シェパード大将だろう。軍の重要人物でありながらアフガンでは前線にも立つという人物で、レンジャー部隊のみならずタスクフォース141の指揮も行なう。兵士からも尊敬を集める人物だが、プレーヤーキャラクターの1人、アレン二等兵に対して危険な任務を命じたり、タスクフォース141を無謀ともいえる戦場に向かわせたりと、非情な性格も感じさせる。彼は主に幕間のムービーシーンで大局を語る。彼はアメリカが危機に陥った際、絶大な権力を握ることになる。彼の決断で戦局は大きく変化していく。

 タスクフォース141とシェパード大将が追うのはロシアの指導者マカロフである。アメリカに核攻撃をしようとしていた前作の黒幕ザカエフを継ぐ人物だ。ムービーシーンでは、様々な状況が変化していき、緊迫した雰囲気がある反面、謎めいた言葉のやりとりが多いため少しストーリーの流れがわかりにくいところもある。ムービーシーンでは「どうしてそうなったのか」をもう少し丁寧に説明して欲しかった。しかし、1度クリアするとストーリーの展開が自分なりに整理できるだけでなく、張られた伏線などもわかるようになり、面白さがふくらむと感じた。

 優れていると感じさせられるのがゲーム内での演出である。前半ではリオデジャネイロのごみごみとした街の雰囲気が楽しかった。貧困地区らしく建物はぼろぼろで、ゴミが散乱している。その中を進むタスクフォース141の隊員達に向かって、地元のテロリスト達が容赦なく弾を撃ち込んでくる。テロリストと間違えて住人達を撃つとゲームオーバーだが、テロリストも住人も同じような恰好をしていて見分けにくい。

 テロリスト達にとってリオは自分たちのホームグラウンドである。土地勘を活かしてか、回り込んできたり、屋根に上ったりと、こちらの予測のつかない方向からプレーヤーを追いつめていく。リオの街は至る所に生活を感じさせられるステージになっており、だからこそ、追いつめられたときの状況に独特の緊迫感がある。リオデジャネイロはここからさらに脱出するためのステージも用意されている。プレーヤーキャラクターのローチは1人仲間とはぐれ、何十人ものテロリストに追われながらヘリに飛び乗らなくてはならない、という場面がある。

 銃撃戦もきつかったが、ただ逃げなくてはいけない状況は別の焦りを生む。ごみごみ建ち並ぶ家の屋根を進むとき、これまでとはうってかわって空が大きく見える開放感のある場所に出るのだが、感慨に浸っている時間はない。指示された方向へ全力で走らなくては追いすがるテロリスト達に倒されてしまう。ヘリに飛び込めたときは、心の底から安心感がこみ上げた。

 アメリカに敵兵が降下してくる場面の絶望感もうまく描かれている。アメリカの監視を破って侵入した敵軍は降下兵を大量にばらまきアメリカ本土を蹂躙する。煙と雲が天を覆い、炎の照り返しなのか赤黒く変わった空から、白いパラシュートを広げて敵が落下してくる。市民達は既に避難しているようだが、ガレージがあり、きれいに手入れした庭を持つアメリカの一般家屋や、ハンバーガーショップ、レストランなどが戦場になる。敵兵は次々と降下してきて、アメリカ軍は絶望的な防衛作戦を展開していく。

 軍事的に「こういう状況にはならないだろう」とも思うが、アメリカ自身が“侵略されるアメリカ”というテーマを好むところがあり、映画やテレビドラマなどにも様々な作品がある。「CoD:MW2」はその悪夢のような状況に実際に立つことができるのだ。さらには炎に包まれたワシントンを進み、敵に占拠されたホワイトハウスに突入する場面すらある。敵軍のヘリや装甲車がぞくぞくと進んでアメリカ軍を追いつめるし、まさに「アメリカの終末」を感じさせる戦場である。

 もちろん、この他にも多彩な場面が用意されている。カザフスタンの山を登り、立っているだけで凍えそうな吹雪の中を進んだり、アフガニスタンでゲリラの襲撃を受けたり、海底油田の採掘場で戦ったり、場面は目まぐるしく変わっていく。SFでも第2次大戦ものでもなく、現在の世界が戦場になるという独特のリアリティを持った作品の方向性が特に面白く感じた。



誰が敵かわからないアフガン市街地での戦い。放棄された学校が戦場になるなど、市民生活の荒廃も伝わってくる
生活の貧しさを感じさせられるリオ・デジャネイロの街の戦い。逃げまどう一般市民を撃たないように注意しなくてはならない。ゲリラは民家の中に潜みプレーヤーを待ち伏せている
侵略されるアメリカ。裕福なアメリカの住宅街で銃弾が飛び交う。ハンバーガーショップなどアメリカ人の“日常”が戦場に変わっていく
リオ・デジャネイロ脱出。ごみごみした市場から、建物の中、そして屋根の上へ。開放感を感じるまもなく、ゲリラに追い立てられての決死の脱出行だ
ホワイトハウス陥落。アメリカの権威の象徴が敵軍に蹂躙されていく



■ 心音センサー、誘導兵器……過酷な戦場を最新兵器で切り抜ける興奮

照準を一度外し再び行なうことで、次のターゲットに素早くポイントできる
心音センサーを使うと、吹雪の中の敵も探知することが
空から敵を狙いミサイルを撃ち込むプレデター

 「CoD:MW2」はゲームシステムとしても様々な要素を取り入れている。FPSとしてユニークなルールとしては「サイトで狙い、1度外してからすぐに照準すると素早く敵を狙える」というものだ。このルールを覚えることでプレーヤーは複数の敵を素早く狙える。逆にこれを覚えなくては生き残ることは難しいだろう。

 プレーヤーキャラクターは被弾してもしばらくすれば回復するという前作から引き続きゲーム的な仕様を採用している。しかし、全体的に敵の攻撃によるダメージは大きめで、集中して狙われるとすぐに倒されてしまう。敵の弾が当たると大きく照準がずれ、視界が血の色に染まって見えにくくなってしまうので、正面から撃ち合うのは危険だ。敵の出鼻をくじき、正確に弾を当てる。撃たれたときは無理に反撃せず一旦隠れて反撃の機会を待つのが有効だ。

 「CoD:MW2」のシングルプレイは急に難易度が跳ね上がる場所がいくつか存在する。リオデジャネイロの住宅地、精油所の上階、収容所のシャワー室付近など敵が四方八方から襲いかかってくる。敵のAIはこちらを包囲するように進んでくる。また何より数に物をいわせて襲いかかってくることが多く、苦戦は必至だ。

 全体的に難易度は高いが、特に危険な場所がいくつかあり何度も倒されてしまうところがある。しかし、だからこそ挑戦心が燃え上がってくる。何度も死にながら敵の出現地点を覚え、自分が有利に戦える場所を探す。敵は完全なパターンにははまらないが、倒れてもくじけずに戦っていれば突破口が見えてくる。このギリギリの感じが楽しいのだ。また、一部の味方は倒されてもしばらくしたら起きあがる死なない設定になっているので、彼らをうまく活用するのも良いだろう。

 戦闘では様々な装備を使いこなす。ハイテク兵器で面白いのがカザフスタンで活躍する「ハートビート(心音)センサー」だ。味方と敵を表示する簡易レーダーともいえるもので、吹雪で視界がふさがれている戦場で有効な装備だ。カザフスタンではピッケルを氷に突き刺して崖を登ったり、スノーモービルで駆け抜けたりする。ピッケルは腕にバンドでつけられており、簡単には落ちないようになっていたり、足にもスパイクがついていたりと細かくチェックすることで、“特殊部隊の装備”のこだわりを感じることができる。

 プレデターという兵器は上空からミサイルを誘導してぶつけることができる。多数の敵をまとめて倒すことができる兵器は地上にいる人には避けるすべはなく、現代兵器の恐ろしさを感じさせられる。サーマルスコープは煙幕で視界を奪ってから攻撃するときに有効だが、敵が利用する場合が多い。煙幕の中の敵を見分けるためにはスコープをのぞくしかなく、その狭い視界では敵を捉えきれない。使い所を考えさせられる武器だ。

 このほかにも、味方の装甲車と共に進むステージでは、攻撃地点をレーザーポインターで指示することで歩兵と装甲車が連携して戦う。最新装備というのはこんな機能まであるのか、と感心させられることが多いのも「CoD:MW2」の特徴だろう。ゲームは味方の誤射も恐れず使う腰ができるが、現実では敵にも味方にも恐ろしい兵器だと感じた。

 様々な武器や装備を使いこなすステージとしては、収容所にいる重要人物を助け出すミッションが面白い。スナイパーライフルを使って、対空ミサイルを撃ってくる敵を排除し、収容所内では大きな防弾仕様の盾「ライオットシールド」を構えて敵の嵐のような銃弾を耐えながら進み、盾を叩きつけて敵を倒していく。暗視スコープで暗闇を抜け、指向性爆弾で壁をぶち破って敵を奇襲する。こちらに向かってくる敵に対してはクレイモアを仕掛け、拾った武器を状況に合わせて使いこなす。「臨機応変」という言葉がぴったりのステージだ。

 「CoD:MW2」のシングルプレイはノーマルかイージーの難易度では7~8時間ほどでクリアできる。ボリュームが少ないかな、とも感じるが、ステージの使い回しや似たようなシチュエーションが無く、展開は驚きの連続である。より上の難易度を目指して挑戦するのも楽しいだろう。もちろん「CoD:MW2」はシングルプレイだけで終わらない。前作同様マルチプレイはやりこみ要素たっぷりだし、新モード「スペシャルオプス」も用意されている。


カザフスタンではピッケルで氷壁を上り、心音センサーで潜伏しながら進む。敵に発見されてからはスノーモービルを奪っての脱出だ
敵の高射砲をつぶす任務では、装甲車と共に住宅地を進む。
潜水艦で海中から石油採掘所へ侵入する。敵はスモークを使ってこちらの視界を奪おうとする。サーマルスコープで対抗だ
戦闘機と共に収容所へ侵入。弾を跳ね返すライオットシールドを使って前進する。暗闇では暗視スコープを持って進む。囚われている者は?



■ 様々なシチュエーションで協力プレイができる「スペシャルオプス」

スペシャルオプスは☆を取ることで新たなミッションがアンロックされていく
倒されてもパートナーが無事なら復活できる
レースでは協力プレイでなく対戦を楽しめる

 今作で追加された新しいゲームモードが「スペシャルオプス」だ。オンラインプレイにも対応した協力モードで、最大2人で遊べる。オフラインでは1台のハードで画面分割のプレイも可能だ。スペシャルオプスには多彩なミッションが用意されており、連携が必須だ。オンラインの場合ボイスチャットは必須と言えるだろう。1人でも楽しむことができるが、協力プレイでしかできないミッションもある。

 スペシャルオプスはクリアすることで☆を取得し、この☆の数で以降のミッションがアンロックされる仕組みとなっている。獲得できる☆の数は挑戦する難易度で変わる。ノーマルなら☆1個、ハードなら2個、ベテランなら3個獲得できる。難易度はプレーヤーごとにも変えることができ、難易度を上げるとノーマルのプレーヤーに比べ体力がすくなくなる。倒されても相棒が無事なら蘇生してもらえるが、2人とも倒されたらミッション失敗である。

 「篭城スナイパー」というミッションでは波状攻撃してくる敵を建物の上で迎え撃つことになる。プレデターを使うことができるので使い方でかなり有利になる。武器にはスナイパーライフルやRPG、アサルトライフルなどがあり、敵がガンガン攻撃してくる中、まさに籠城して持ちこたえなくてはならない。難易度を上げると敵の攻撃も激しくなる。クレイモアなどもあるので、生き残るための工夫しがいのあるミッションだと感じた。

 「奪われた街」はリオデジャネイロで戦うミッション。民間人を撃たないように注意しなくてはならない。「突破口」というミッションは強制所のシャワールームで戦うミッションで、どちらも本編のきつい場面を2人で力を合わせてクリアを目指すのが楽しい。1人が先走ったり、立ち止まるとすぐに倒されてしまう。

 「橋上強襲」はオリジナルステージ、「見えざる者」は前作のステージだ。どちらも新鮮な気持ちでプレイできるが、特に「見えざる者」は前作のことが思い出されて楽しい。「レース」は対戦ができるミッションだ。スノーモービルでレースが楽しめる。ソロプレイでのタイムアタックも楽しそうだ。

 「援護射撃」、「ビッグブラザー」は協力モード戦用のミッション。片方がガンナーになって味方を支援する。支援は空から強力な武器を使う。無敵気分を味わえるが、地上を歩くプレーヤーに当てないように注意しなくてはならない。地上を歩いているプレーヤーにとってはすぐ近くで大爆発が起こるので恐い。また建物内の敵は支援攻撃では倒せない。建物の中では注意が必要だ。このモードでは地上のプレーヤーが倒された時点でミッション失敗となる。

 かなり苦労したのが「戦場のドライブ」だ。「MW2」本編にもあった装甲車と共に住宅地を進むミッションなのだが、敵の数が非常に多く、すぐに追いつめられてしまう。装甲車に指示を出して攻撃してもらうことはできるのだが、全然役に立ってくれない感じだ。プレーヤーの目的は家の中にある端末からテータをダウンロードすることなのだが、敵は建物の裏など様々な場所から部屋にいるプレーヤーを追い立てる。設置型砲台やクレイモアなどもあるが、チェックポイントがないため、最後の端末でも失敗するとゲームオーバーになる。生き残るための作戦を模索していくミッションだ。

 スペシャルオプスはオンラインで遊べる友人がいるならばぜひ遊んで欲しいモードだ。失敗の連続の中から成功するための方法を編み出していくのが楽しい。本編では複数の味方で戦っていたところを2人で越えなくてはならない。だからこそ連携とプレーヤースキルが試される。力を合わせて進んでいって欲しい。



プレデターやスナイパーライフル、C4等を使って敵を撃退する「篭城スナイパー」
オリジナルステージの「橋上強襲」。敵ヘリに気を付けないと大ダメージを負ってしまう
前作のステージに2人で挑戦できる「見えざる者」。そこかしこに待ち伏せしているスナイパーが潜んでいる
支援と地上に分かれる「援護射撃」。これも前作でプレイしたステージだ。前作にはなかった地上視点で戦場を体験できる
敵の波状攻撃がかなりきつい「戦場のドライブ」


■ 前作以上の成長要素、「自分のスタイル」をとことん突き詰められる「マルチプレイ」

レベルによって増えていくPerk。組み合わせることで自分なりのスタイルを模索できる
対戦ルールもレベルアップすることで増えていく
対戦スタート。マップの把握、有効な動き方……覚えることは多い

 前作である「コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア」ではシングルプレイと共にマルチプレイが高く評価された。対戦することで経験値を得て、レベルアップしていくことで様々な特殊能力が解放される。そこからプレーヤーは自分なりの戦闘スタイルを確立していく。

 「CoD:MW2」でも多彩な成長要素がある。まずPerkと呼ばれる特殊能力。キャラクターがいつまでも走り続けられる「マラソン」、リロードが早くなる「早業」、弾のダメージが増える「ストッピングパワー」、射撃が当たりやすくなる「照準安定」などがあり、3つのカテゴリーにわかれている。レベルアップしていくことでより多彩なPerkを選ぶことができる。また、Perkは使い込むことでプロというさらに強力な効果を持つPerkに成長する。

 武器も成長する。レベルアップで使用できる武器が増えるが、1つの武器を使い込むことで多彩なアタッチメントをつけることができる。武器にはプライマリウエポンにアサルトライフル、軽機関銃、短機関銃、狙撃銃、シールドがあり、セカンダリにハンドガン 、マシンピストル、ショットガン、ランチャーがある。アタッチメントにはグレネードランチャーや心音センサー、スコープなどがある。武器とPerkの組み合わせで様々な戦い方ができるだろう。

 軽装備でアタッチメントをデュアルにして両手に銃を装備、Perkの「ライトウェイト」で足を速くし、近距離攻撃の攻撃範囲を広げる「コマンドー」で近距離専門のクラスを作る人もいれば、ストッピングパワーと隠密系を充実させてスナイパーを目指すというのも良いだろう。オリジナルクラスは複数作れるので、マップに合わせて戦い方を変えていくことも可能だ。レベルを上げることで選択肢を増やし、武器を集中して使うことで戦い方を極めることができるのだ。

 この他に、「デスストリーク」、「キルストリーク」という能力がある。「デスストリーク」は一定回数連続して殺されたときに発動する能力で、殺されたプレーヤーのクラスをコピーできる「コピーキャット」や、リスポーン後一定時間体力が高くなる「鎮痛剤」などがある。初心者救済ともいえる要素で、コピーキャットはPerkのみならず武器もコピーできるので、一時的に上級者の装備を使うことができる。成長するための「目標」を実感できるユニークな要素だ。

 「キルストリーク」は逆に連続して相手を倒すことで発動する特殊効果。連続キル3で発動する「UAV」は敵の位置を一定時間知らせてくれるレーダー、「救援物資」は弾薬などの補給物資を投下する。連続キル5では空から敵を狙えるプレデターミサイルを発射できる。さらに連続キルを稼げばヘリやハリアーの支援を受けることすら可能だ。

 これらユニークなシステムを使って挑む対戦ルールにも様々な物が用意されており、レベルを上げることで更に多くのルールで対戦できる。最も基本的な「チームデスマッチ」は仲間でパーティーを組んでの参加も可能だ。パーティーのない対戦をしたければ「傭兵・チームデスマッチ」を選べばいい。全員が敵の「フリー・フォー・オール」は隠れ場所で敵を待ち受けるという戦術も有効だと感じた。

 今回、筆者が集中的にプレイしたのは「ドミネーション」。A、B、Cの3つの拠点を一定時間確保することで占拠できるモードで仲間と一緒に拠点に留まれば占領スピードが速くなる。拠点を取るだけでポイントがもらえるので、初心者が経験値を稼ぐのにもいいルールだと感じた。本来はチームワークがいちばんの武器となるルールだが、激戦区の拠点から離れたポイントをこっそり占拠し、成功したときはかなり爽快だった。

 対戦のほとんどは8~12人で行なうが、最大規模となる9対9の18人で対戦できるのが「グランド・ウォー」。この他にも、爆弾を仕掛ける攻撃側とそれを防ぐ防御側にわかれて攻防戦を行なう「デモリッション」、1つの爆弾を奪い合う「サボタージュ」、旗を取り合う「キャプチャー・ザ・フラッグ」等々多彩なルールがある。そのほかにも対戦を始めたばかりの筆者ではまだ体験できないルールも多い。キャラクターを鍛えてから改めて挑みたいと思う。

 「CoD:MW2」は多彩な演出と、スリリングなドラマ、危険な状況を突破していくシングルプレイだけではなく、友達とたっぷりプレイできるスペシャルオプス、そしてやり込み要素満載のマルチプレイと多彩な要素が詰まっている。ノーマルの難易度でシングルプレイをクリアしても本作の魅力の数十パーセントしか体験していないといえるだろう。

 シングルプレイでも難易度を変えてたっぷりやりこめるし、その鍛えた腕でマルチに挑んでもいい。本作は世界的なヒットを記録しているだけにマルチプレイの参加者も非常に多い。「現代戦ものFPS」としては現時点で最高といえるゲームである。是非プレイし、そしてマルチプレイに参加して欲しい。



アタッチメントやPerkをどう選ぶか考えるのも楽しい。殺されたときのキルカメラでは相手の構成がわかる。デスストリークのコピーキャットでそっくりまねることが可能だ。高レベルの装備などを一時的に使用できるため、自分のスタイルの参考になる
チームデスマッチ。対戦で戦うためにはマップの把握が大事だ。空港は飛行機の中にまで行けるため、地形が複雑だ
攻撃側と防御側に分かれて爆弾を仕掛け合うデモリッション
拠点を取り合うドミネーション。比較的経験ポイントを取りやすいルールといえるだろう

(C) 2009 Activision Publishing, Inc. Activision, Call of Duty and Modern Warfare are registered trademarks of Activision Publishing, Inc. All rights reserved. All other trademarks and trade names are the properties of their respective owners.

(2009年 12月 18日)

[Reported by 勝田哲也 ]