China Digital Entertainment Expo 2009現地レポート

ChinaJoyブースレポート前編
踊り場にさしかかる中国オンラインゲーム市場
大作不在は、中国ゲーム市場の転換点を示すのか

7月23日~26日(現地時間)

会場:上海 新国際博覧中心

 

 今年のChinaJoyでは大手パブリッシャーで目立った新作の出品が極端に少なく、新作がある場合もムービー出展に留まる場合がほとんどだった。ブースの広いスペースは、ゲームのイメージアップに繋がるデコレーションに使われ、作品の雰囲気を実体験ではなく、イメージで伝えようとする傾向が強まっている。また、ブースデザインと並んで大きな役割を果たしているのが、ゲームキャラクターの扮装をした各ブースのコンパニオンガールだ。プロモーションムービー、ブースデザイン、仮装した女の子があい携えて、ブースではとにかく集客とイメージ伝達に徹する手法が、例年以上に流行している。

 プレイアブル展示はむしろ旧作が多いため、「ゲームの愛好者が最新の作品に触れる場」としての性格は希薄だ。もともとChinaJoyは、中国各地から集まる来場者にとっての観光イベントという性格が強かったのだが、そうした観光要素を作品プロモーションにつなげる形である意味洗練させており、ブース全体、ショウ全体が一種のテーマパーク化しつつある。The 9(第九城市)や9You(久游網)といった主要パブリッシャーのブースが典型といえるが、そうした宣伝手法は基本的に中小メーカーのブースでも同様で、若い男性来場者を中心に、コンパニオンを通路の反対側から撮影するカメラの多さは特筆に価する。

 ただし、中小メーカーの中には大作をきちんとプレイアブル展示する、制作者自身が新作のウリを説明するムービーを上映するなど、ゲームショウらしい出展も徐々に取り入れられつつある。これは新興の麒麟遊戯、欧米流のゲーム制作に定評のあるSnail Gameが代表として挙がる。

 ChinaJoyレポート第2報では、そうした中国メーカーを中心に、各メーカーの動向をお伝えしていくが、中編では中国特有の市場環境として、政治とゲームの関係、類似品商法の問題についてもピックアップしつつ、中国のオンラインゲーム業界で最大の騒動に発展した「World of Warcraft」の代表権紛争に関しても詳しく解説する。ChinaJoyにおける出展作品のみならず、いわば会場の外、現在の中国ゲーム業界で何が起きているかという関心も含めて、お読みいただければ幸いだ。




■ Giant、9you、The 9など、中国大手のブースは全体的に新作は低調

Giantのブースにあった「征途II」のスタンドポップ

 控えめに見積もって930万人という中国最大のプレーヤー数を誇る、PvP主体の2D MMORPG「征途」を擁するGiant(巨人網絡)は、人気タイトルである「征途」、「巨人」の試遊台を7~8台ずつ用意し、「征途」にちなんだ中国城郭風のブースで、パンフレットや記念品の配布を行なっていた。

 Giantは、「征途II」および、3Dグラフィックスの武侠MMORPG「竜魂」の2本の新作を発表したが、会場に展示されていたのはいずれについてもPOPとポスターのみだった。ブーススタッフに確認したところ、「征途II」は、地方在住者の保有PCのスペックを重視して前作と同じ2D表示の作品ながら、新たに基本無料のビジネスモデルを採用するのがポイントだという。前作のプレーヤー層を引き継ぐ作品になることはまず間違いない。画面表示こそ地味ながら最も多くの人に楽しまれる作品の、送り手としての地位を守るための一手となるようだ。


【Giant】
「征途」の時代背景に合わせた、Giantのブース全景「竜魂」についても、会場にあったのはキャラクターイメージのみ既存作品のみのためか、試遊台は全体に控えめ

9Youブース前面のステージ。ほかのブースも同様だが、ほぼ終日お姉さんが踊っている

 カジュアルゲームを武器に、中国ゲーム市場でこの2年で急成長遂げた9You(久游網)は、ダンスゲームを中心に出展を行なっていた。中国でダンスゲームは小学生~高校生あたりを中心に高い人気を保ち、女性プレーヤーが多いのも特徴のひとつだ。それが嵩じて一種の「出会い系」ゲームとして機能している面もあるのだが、韓国ローカライズタイトルである「軽舞団2」(Audition2)と「軽舞団Forever」(Audition)、中国国産の「超級舞者」の試遊台が置かれたダンスゲームのコーナーは、若い女性も含めて賑わっていた。

 9Youは、台湾SOFTSTAR関連の「仙剣Online」や「風火之旅」(Fantasy Journey Online)、韓国Hanbit Softの「SDガンダムカプセルファイター」など、注目度の高い作品を運営する中国パブリッシャーでもあるため、ブース内はかなり華やかだった。

 ただ、9YouブースでもロボットMMORPG「侠道金剛Online」(CITY TRANSFORMER ONLINE)や、香港の人気漫画家黄玉郎氏の作品を原作とするMMORPG「神兵伝奇」(WEAPONS OF THE GODS)といった新作タイトルに関しては、ムービー出展のみにとどまっていた。どちらも、用いられている3Dグラフィックスは美麗なものだったので、プレイ可能なサンプルが待ち遠しい。


【9You】
「軽舞団2」の画面。天使の羽根はアバターアイテムだが、大人気の様子ダンスゲームのコーナーでは、若い女性がプレーする姿が目立った
こちらは前作「軽舞団Forever」のコーナー国産タイトル「超級舞者」では、思い切った中国モチーフ展示も
映画「トランスフォーマー」を意識して作られた「侠道金剛Online」の、展示コーナー(左)と、ムービー(右)
中国ファンタジーモチーフながら、西洋っぽいモンスターやメカが登場する「神兵伝奇」のムービー

The 9の新作展示コーナー。新作の数は少なかったが、なかなかの人出だった

 The 9(第9城市)は韓国Hanbit Softの「Granado Espada」、韓国Webzenの「SUN ―Soul of Ultimate Nations」といった海外製大物MMORPGのパブリッシャーとして知られている。ブースにはそれらの試遊台が数台ずつ用意されていたほか、新作を含む10本がブースのアートワークでアピールされていたが、その多くではムービーすら展示されていなかったうえ、展示されていた新作も既存作品に比べて小粒な感が否めない。

 ブースで地味ながら人を集めていた新作が、横スクロールアクションの「名将三国」だ。名前のとおり三国志を題材にした作品で、画面のレイアウトと操作感覚は日本の古いアーケードゲーム「天地を喰らう」に近い。敵兵への攻撃はマウスクリックによる打撃がメインで、攻撃が連続するとたまに投げ技が発動する。最初からアーケードスティックでの操作に対応しているのも特徴で、試遊台には実際にUSB接続のアーケードスティックが接続され、利用可能な状態だった。

 The 9ブースで大きく展示されていた新作としては、春秋戦国時代をモチーフにしたブラウザゲームのRPG「九洲戦記」があるのだが、こちらについてはほかの会社が出展していたブラウザゲームともども、ブース紹介後編の記事で詳しく説明したい。


【The 9】
最近のパブリッシングタイトル「ATLANTICA」は、けっこう女性もプレイしていた選手のフォーメーションになぞらえて配置された「FIFA Online 2」の試遊台
横スクロールアクション「名将三国」は、シンプルな操作とアーケードスティックのサポートが特徴

 中国最大のオンラインゲームパブリッシャーSHANDAは、韓国NCsoftの「AION」、「魔盗Online」、「蜀山新伝」といった武侠/中国ファンタジータイトルや、カジュアルなストリートレースゲーム「自在K車」など10本以上の作品をプレイアブル展示していたものの、中国製の新作ゲームは2D表示のステージクリア制アクションRPG「戦国侠侶」のみだった。

 ブーススタッフによると「戦国侠侶」は、コーエーの「真・三國無双」シリーズのように敵をまとめて倒す爽快感がウリとのことだったが、実際にプレイしてみたところではアクション性と操作テクニックではなく、スキル使用タイミングが肝という印象だった。方士、力士などといった5種類のキャラクターを操作して、例えば始皇帝暗殺のような、中国戦国時代の故事に基づくミッションをこなしていくゲームで、今年後半にはβテストに移行予定とのこと。

 ちなみに、集客力という点でいえば、SHANDA最大のヒットは、ブース受付で配っていた赤いカートだったかもしれない。ChinaJoyの来場者は総じてブースで配布される無料グッズに目がないのだが、それらをまとめて運ぶ器として便利に映ったのか、タダでもらえるグッズとして豪華に見えたのか、カートの配布にはホール外にまで続く長蛇の列ができ、1人で2個持っている猛者も大勢いた。会場から最寄の地下鉄駅までの帰り道や、来場者が地下鉄に乗ってからの目立ち方をまで見ていると、企業広告的なアピール効果は抜群だったといえそうだ。


【SHANDA】
SHANDAのブース正面と、紹介タイトル一覧のパネル。各作品について、かなりマメに試遊台が用意されていた
「AION」の試遊には、男女とりまぜて若い人が目立った
「戦国侠侶」は、一撃で多数の敵を倒す強力なスキルを駆使しつつ、マップを攻略していく2Dアクション。ちなみに試遊台で出てきた敵は、秦の始皇帝の墓を守る兵馬俑だった
SHANDAブースで配られていたカート付きの赤い袋は大人気。これを持っている人が大勢いて、会場の混雑に拍車をかけていたフシもあるこの長蛇の列は袋をもらうための順番待ち行列。ChinaJoyは入場料が100元(1,200円前後)と、現地の貨幣価値からすると非常に高いためもあってか、来場者はプライズに目がない



■ 大作あり、高度なテクノロジーありと今年、真に注目すべきは中堅メーカー

 今回注目したいのが、新進気鋭のメーカーである麒麟遊戯だ。麒麟遊戯が大々的にプレイアブル展示していたのが、MMORPG「成吉思汗」(チンギス=ハーン)で、同社の出展はこの新作1本のみだった。「成吉思汗」は、その名前のとおりチンギスハーンが活躍した時期のモンゴルをモチーフにした作品で、主人公はモンゴルの英雄となってホラズムや金、遼、宋といった周辺の敵勢力およびモンスターと戦っていく。

 プレーヤーキャラクターの職業は、剣侠、騎射、銃手、先知(預言者)など、性別設定込みで6種類用意されている。実際に試遊台でプレイしてみたところ、操作はクリックベースで、キャラクターの動きはややもっさりしているものの、グラフィックスはうまくモンゴル時代の風物をファンタジー風にアレンジしている。クエストをくれたのも、モンゴルに実在した官吏の一族、椰律氏の1人だった。

 さてこのゲームについて、ブースの看板には「麻將(麻雀)もできる」という意味の宣伝文句があった。これがどういう意味かスタッフに聞いてみたところ、強いモンスターのいるダンジョンをクリアすると、稀に褒賞として麻雀牌がもらえる。この麻雀牌は装備品1つにつき1個セットすることで性能を上げる働きがあるうえ、槓子(カンツ。同じ牌が3枚)、順子(シュンツ。同じマークで数字が連続するもの3枚組)といった、麻雀で牌を揃えるときの規則に沿った3種類を装備すると、さらなるボーナス効果を発揮する。全身の装備品にわたって14枚で役を作り、和了(アガリ)の状態にもっていくと、さらに大きなボーナス効果が得られるうえ、作った役によってボーナス効果の種類と大小が変わるのだという。

 中国だから麻雀というのもベタベタな発想のように思えるが、MMORPGにつきものの「セット装備」をより高度にした、中国ならではの工夫といえる。現在はオープンβテスト中のこの作品、日本人にも楽しめるネタが多いのは確かだ。


【麒麟遊戯】
最近のパブリッシングタイトル「ATLANTICA」は、けっこう女性もプレイしていた選手のフォーメーションになぞらえて配置された「FIFA Online 2」の試遊台
横スクロールアクション「名将三国」は、シンプルな操作とアーケードスティックのサポートが特徴

 欧米に劣らないテクノロジー水準で、欧米風のゲームを開発してきたSnail Game(遊戯蝸牛)。同社のブースでは、古代中国モチーフのMMORPG「天子」、ブラウザゲーム「英雄之城」といった新作がプレイアブル展示され、武侠MMORPG「九陰真経」が、開発チームによるプレゼンテーション映像が入ったムービーで紹介されていた。

 今回のChinaJoy全体で最も注目すべき作品といえるのが、この「九陰真経」だ。「九陰真経」は少林派、武当派、錦衣衛など明の時代の武術集団をモチーフとし、1,000種類以上の武術スキルが登場するMMORPG。だがその中身は、実にSnail Gameらしく凝りまくっている。

 このゲームの第1のポイントは、独自開発の物理エンジンを用いたゲームプレイ物理の活用だ。フィールドに登場する建物や樹木などは破壊可能で、さらにクライアント/サーバー間でのデータの持たせ方の工夫により、物が壊れた/壊れていないという状態はサーバー側に保持され、全プレーヤーのプレーにきちんと反映される。例えば誰かが障害物を破壊して、その後ろを別の誰かが通っていくというプレーが可能なのだ。

 建物の上や木の上、崖といった地形がリニアに再現されていて、プレーに利用可能なのも、同じく物理演算を生かしたゲームデザインだ。映画やテレビドラマにおける中国武術は、人間離れした技を次々に繰り出すものだが、このゲームでもそうした技が使える。結果として、木に飛び乗ったり崖を駆け上ったり、屋根の上を跳び歩いたりといったプレーが自然にできるよう作られている。武器の発揮効果も物理演算によって処理されており、いろいろなものを武器に使えるほか、気功の技が使われたときは、それが空気に流れを引き起こすものとして演算される。

 超人的な武侠アクションを題材としたゲームを、物理演算で実現するというアイデアは、昨今のコンシューマーゲームにも似た今日的手法といえる。そして、これだけ徹底してゲームプレイ物理を詰め込んだ作品自体、まだ世界でも稀だ。クローズドβテストは10月が予定されているとのことだが、それを待たずしてアメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、ロシアを含む世界12か国でサービス契約が決まりつつあるというのも納得できる。先ほどの12か国に、残念ながら日本は入っていないのだが、今後の市場展開が楽しみだ。

【Snail Game】
カタツムリとその這い痕をモチーフにした、Snail Gameのブース(左)と、ブースの前に吊られた「九陰真経」の垂れ幕
プレームービーから。美麗な景色を背景に、キャラクターが水面をジャンプし、梢を跳び渡るシーン
気功を用いた技は、相手が実際に圧力を受けたものとして処理される(左)。建物の壁面を伝って移動したり、屋根から屋根へ跳び回ったりといったダイナミックな動きが可能(右)
建物を剣で斬ることすら可能(左)。プレーヤーキャラクターは明の時代の物語らしく6種類の流派のいずれかに属し、必殺技はいま自分が属している流派のものしか使えない(右)

(2009年 7月 29日)

[Reported by Guevarista ]