ニュース
なぜこんなに薄いのか? ロジクール、ゲーミングキーボード「G913」、「G813」発表会でその理由を語る
ゲームキャスター岸大河氏は実際の使い心地を紹介
2019年8月16日 18:48
- 8月29日発売予定
- 参考価格
- 30,250円(G913、税別)
- 23,250円(G813、税別)
すでにお伝えしているが、ロジクールはゲーミングデバイスブランドの「ロジクールG」から、ゲーミングキーボード「G913」、「G813」を8月16日に発表した(「G913/G813」レビュー、スペックその他)。
発表会には米LogitechのLogitech Gプロダクトマネージャーであるケイト・ウー氏、ロジクールのゲーミングクラスターカテゴリーマネージャーである伊達玄四郎氏が登壇し、今回発表したG913とG813の概要について語った。
久々に登場した「9」シリーズのハイエンドモデル
ウー氏は、ロジクールのキーボードについては、「Logitech G Proシリーズ」(以下、Proシリーズ)と「Logitech Gシリーズ」(以下、Gシリーズ)の2つにラインアップが分かれているが、Proシリーズではプロチームやプロ選手、ストリーマーといった人の意見を集約して、プロ大会などで使いやすい、特長を生かす製品を開発してきたと語る。
対してGシリーズだが、こちらは最新の技術と品質を保つことに注力している。Gシリーズの中でも、上1桁が「9」となるシリーズは特徴ある製品が多い。「最新の技術、最新のデザインに取り組んだ製品となっている」(ウー氏)。
「9」シリーズのキーボードとして発売されたのは、かなり前の話となるが「G910」がある。G910ではロジクール製品として初めてRGBを採用した。メカニカルキーを独自開発したのも特徴だ。
今回発売される「G913」だが、フラグシップとしてデザインにはこだわったそう。ポイントは薄さにあり、サイズは2.2cm。100円玉の幅1/3程度の厚さとなっている。ここまで薄くできたのは「GLロープロファイルスイッチ」が使われたから。これを取り入れたのは、現在ではノートPCを使用している人が多く、Macも含めてキーストロークの浅いキーボードが使われている。こうした入力に慣れた人向けに、このような仕様としたという。
キーボードだが、Kaifa electronicsとの協業によって作られている。なぜCherry MXにしなかったかというと、Cherry MXには「リニア」しかなかったから。Kaifa electronicsには「タクタイル」、「リニア」、「クリッキー」の3種が用意されていたからだ。
ゲーミングデバイスといえばやはりRGBライティング。最近では部屋に合わせて光り方を変える人もいるため、また「Logicool G HUB」を使えば、1つ1つのキーについて光り方を変えられるとのこと。そのほか映画などに連動させることができるという。
またG931の特徴は「LIGHTSPEED」にある。これは同社のマウス製品に使われているものと同じで、有線にも負けないレスポンス速度を誇っている。「無線でも心配なく使える」とウー氏は強調する。このほかBluetooth 5.0にも対応しているので、キーボード上部にある切り替えボタンを利用すれば、ワークスペースではLIGHTSPEEDで接続し、リビングのテレビやスマホではBluetooth接続を使う、といったことが1ボタンで行なえる。
このほかLIGHTSPEEDの技術により、バッテリーの持ちもよくなった。RGBをフルで光らせていても、連続30時間のプレイが可能で、光り方を抑えればバッテリーは2週間持つそうだ。
なお今回は有線モデルの「G813」も発表されたが、こちらはG913と同様の構成になっており、機能も変わらない。
続いて伊達氏より、日本のマーケティング活動について紹介があった。日本では「コミュニティ活動」、「試遊・タッチ&トライ」、「スポンサーシップ」の3点を重視して活動している。伊達氏もゲーマーなので、コミュニティ活動には力を入れているそうだ。
ちなみに伊達氏はアメリカ生まれで21歳の時に来日。ゲームのコミュニティでつながりを広げながら活動をしているそうだ。なお試遊・タッチ&トライの活動としては、来月開催される「東京ゲームショウ2019」では数社のパートナーと組んで300台近くのゲーミングデバイスを展示することになっているという。
同社ブランドアンバサダーの岸大河氏も登場
発表会には同社のブランドアンバサダーをつとめる、ゲームキャスターの岸大河氏も登場した。岸氏は今年の1月頃からG913、G813を触っていたそうだが、最初は英字配列だったので「ちょっとどうなんだろ」と感じたそうだ。これまでのG900番代では、「Romer-G」搭載とマクロキー、RGBに魅力を感じていた岸氏。このため初めて見たときは「まさかこの、見た目がパンタグラフっぽいメンブレンのキーボードが出るの?」と思ったという。
しかし触って見たら「なんだこれ」となった。「静電容量式のキーボードも触ってきたが、このキーボードはあまり触ったことがないな」という感覚に落ちた。そこからいじっていくうちに指も慣れていった。
岸氏はタクタイルやリニア、クリッキーのキーボードはこれまで触ったことがあるというが、これまでのロジクール製品はだいたい指になじむのに対して、このキーボードはキーストロークが短いので反応が早い。パンタグラフ感覚で押さないといけないので苦労したと語る。「皆さんもいままでのロジクールキーボードを見ていると思うので、『なんだこれ』と思うでしょ。私もそう思いました」(岸氏)。
キーボードに欲しい要素を聞かれて岸氏は、「いま発売されているキーボードにはゲーマーが欲しいと思う要素はすでに取り入れられている」と語る。こうした中で「キーボードはどうなるのかと思っていたときにこれが出たのは驚き」としながら、「過去を振り返るとスポーツ系、『Quake』とか『Unreal Tournament』をプレイしていた5年前、10年前の選手はパンタグラフを好んでいた傾向にあった。メカニカルが出たとき、パンタグラフのほうが押し返したときの反応は早い。今回はパンタグラフを触ったときの衝撃に近い」とも。「指と頭とキーボードが連動して、より早く感じられる」(岸氏)。
そのほかの特徴としては、「G913は薄いので段階調整をして指を慣らしていくほうがいい。腕の角度をどうするのかは人によって違うが」と岸氏。普段はパームレストを使用しないという。「いままでプロゲーミングキーボードを使っていたがテンキーがある分どうするか。『FORTNITE』や『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』をプレイしているが、『FORTNITE』の場合は指をよく動かすので高さがない方がいいのかなとかいろいろ。今日の指はどう喜ぶんだろうと動かしている。キーボードはよくできているが、いままでの自分の左手(の感触)とは異なる。慣らしは必要だなと」(岸氏)。
このほか使い方の部分でも岸氏は「キーボードやマウス、ディスプレイと机に置いてプレイをしているわけだが、テレビの前でコントローラーとキーボードを置いてプレイする人もいるだろう。その時にメディアコントロールやワイヤレスとなると、G9131つで事足りる。いろいろなキーボードが1つに集約されていると感じた」。
最後に岸氏は「ハイエンドモデルなのでいろいろなものを求めている人にオススメしたいです。ワイヤレスだし。イラストも描くしゲームもプレイするという人にもいいし、ロジクールのファンであれば一度触っていただいてほしいですね」と語った。