■ 2009年5月第3週分【特別号】 ■


 この連載は、ニンテンドーDSi、PSP、PS3、Xbox 360、Wiiと家庭用ハードではもはや当たり前となった感もある「ダウンロード販売」によるソフトウェアやコンテンツ(以下、DLC)の最新情報を1週間単位でレポート。また、様々なタイトルのレビューも掲載していく予定だ。ダウンロード開始間近なタイトルやリリースが決定したタイトル、そして過去のタイトルまでフォローするので、DLタイトルをチェックするのに役立てれば幸いだ。


■ 5月1日(金)~5月31日(日)ダウンロード販売開始予定一覧 ■



プラット
フォーム
タイトルメーカージャンル価格その他
5月1日

DSiウェア
どこでもWiiの間任天堂コミュニケーション無料オリジナル

Wiiチャンネル
Wiiの間任天堂コミュニケーション無料オリジナル
5月6日

XBLA
Space Invaders Extremeタイトーシューティング800
マイクロソフトポイント
移植[DS/PSP]+オリジナル

XBLA
ARKANOID Live!タイトーアクション800
マイクロソフトポイント
移植[AC]+オリジナル

XBLA
Zombie WranglersSierra Onlineアクション&アドベンチャー800
マイクロソフトポイント
オリジナル
5月12日

Wiiウェア
魂斗羅ReBirthKONAMIアクション,シューティング1,000
Wiiポイント
オリジナル

VC
ダウンタウンスペシャルくにおくんの時代劇だよ全員集合!アークシステムワークスアクション500
Wiiポイント
移植[FC]

VC
シムアースハドソンシミュレーション800
Wiiポイント
移植[PCE]

VC
ドルアーガの塔バンダイナムコゲームスアクション800
Wiiポイント
移植[AC]

Wiiウェア
Art Styleシリーズ:ORBITAL任天堂アクション600
Wiiポイント
移植[GBA]+オリジナル

Wiiウェア
Art Styleシリーズ:CUBELEO任天堂シューティングパズル600
Wiiポイント
オリジナル

Wiiウェア
Art Styleシリーズ:DIALHEX任天堂パズル600
Wiiポイント
移植[GBA]+オリジナル
5月26日

Wiiウェア
peakvox escape virusファンユニットエスケープアクション500
Wiiポイント
オリジナル
5月予定

VC
忍者くん 阿修羅ノ章ジャレコアクション500
Wiiポイント
移植[FC]

VC
ファイナルファンタジースクウェア・エニックスロールプレイング500
Wiiポイント
移植[FC]

VC
ファミコンウォーズ任天堂シミュレーション500
Wiiポイント
移植[FC]

VC
R-TYPEアイレムソフトシューティング500
Wiiポイント
移植[MS]

 ※表中の「VC」はバーチャルコンソール、「GA」はゲームアーカイブス、「XBLA」はXbox LIVE アーケード、「FC」はファミコン、「SFC」はスーパーファミコン、「MS」はマスターシステム、「MD」はメガドライブ、「PCE」はPCエンジン、「AC」はアーケードを指します。
 この表は毎週、配信タイトルを追加し、月単位で更新していきます。配信タイトルは当日まで配信が明らかにならないこともあるため、過去に遡って更新することもあります。



■ 特別企画「ダウンロードソフトウェアを使ってみよう」:PlayStation Network編

PS.com内にあるPSNの公式サイト。アカウント管理はここからも行なえる。また、専用アプリケーション「Media Manager for PSP(PlayStation Portable)」をダウンロードすることでソフトの購入も可能だ

 今回は特別編として、「ダウンロードソフトウェア」を実際に利用するための方法を、紹介していく。特別編第1回は、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントの「PlayStation Network」(以下PSN)のオンラインストア「PlayStation Store」に関してをお届けする。

・アカウント1つで3つのハードから利用可能な「PSN」

 「PSN」のオンラインストア「PlayStation Store」(以下PSS)では、プレイステーション 3、PSPのソフトをはじめ、追加アイテム、壁紙やテーマ、無料体験版、ビデオなどをダウンロードして楽しめる。PS3やPSPのホームメニューの中に「PSS」アイコンがある。各プラットフォームからネットワークに接続した状態で、「PSS」に接続が可能だ。さらに、他社のオンラインシステムと異なるのは、PSSはPS3やPSPだけでなく、WindowsPCでも利用可能ということだ(PC版のPSSはこちらからアプリケーションをダウンロードして利用)。

 PSSの説明は「これからはじめるPlayStation Store」にまとまっているので非常にわかりやすい。

    【PSSの特徴】

  • PS3やPSPだけでなく、PCでも共通のPlayStation Networkアカウントで利用可能
  • PS3/PSP/PCはほぼ共通のインターフェイスでPSSを利用できる
  • 「ゲームアーカイブス」のソフトは1つ購入すればPSPでもPS3でも遊べる(一部例外あり)
  • PSP向けのUMDディスクで販売しているタイトルと同じソフトがオンラインで購入できる(現在はSCE制作のソフトウェアが購入可能)

 なお、PCで「PSS」を利用してソフトの購入や管理を行なうには、「Media Manager for PSP」を利用することになる(動作環境についてはこちら)。

 具体的に各種コンテンツをどうやって購入するかだが、これも「これからはじめるPlayStation Store」の中に動画でまとまっているので、初めて利用する人は1度目を通しておくといいだろう。具体的な流れとしては、コンテンツを選んで、購入したらダウンロードする、というものだが、ゲームソフトなど有料コンテンツを購入するには、「ウォレット」(PSS内で利用できる財布)にチャージ(入金)する必要がある。チャージには、「プレイステーション ネットワーク カード/チケット」か、「クレジットカード」、「Edy」が必要だ。チャージは最低1,000円からで、1度チャージしたものは原則として返金できないので、チャージする際は注意が必要だ。

・「ダウンロードタイトル」、「ゲームアーカイブス」と体験版を入手できる

 次に、「PSS」の各項目を見ていこう。「Newゲーム」にはPS3/PSP向けのPSSでしか販売されていない「ダウンロードタイトル」がラインナップされている。例を挙げると「まいにちいっしょ(ポータブル)」などだ。そして、UMDで販売されているソニー・コンピュータエンタテインメントのPSPタイトルもここで購入することが可能だ。「ゲームアーカイブス」は、プレイステーションで販売されていたタイトルをPS3/PSPでプレイ可能な形で販売されている。「ゲームアーカイブス」収録タイトルは、2009年5月現在で295タイトルがラインナップされており、PS3/PSP両対応のものがほとんどを占めるので、PS3で家で遊んで、PSPで外に持ち出すこともできるのが非常にうれしい。ほかには、PS3やPSPタイトルの追加コンテンツの販売も行なわれている。パッケージタイトルを長く遊べるような追加ミッションや、新たなキャラクタなどのデータが販売されていたりする。また、アップデートのデータもPSNを通じて配信されている。

 なお、「PSS」を利用するには、PS3およびPSPのシステムソフトウェアを最新のものにしておく必要がある。最新のものでない場合は、「PSS」にアクセスすると、バージョンアップを促すメッセージが表示されるので、指示に従ってバージョンアップしておこう。それと、PSPではメモリースティック デュオ、PS3ではHDDにデータを保存するので、相応の空き容量が必要となる。PSPなら現状4GB以上のメモリースティック デュオ、PS3なら80GB以上のHDDがあると便利だろう(もちろん、多いにこしたことはない)。なお、PSPでは、システムソフトウェア バージョン5.50から、ゲームのダウンロードに必要なメモリースティック デュオの空き容量が少なくなったのは朗報だ。PCで利用する際も、データの保存場所はPCのHDDになるので、HDD容量が少なめのノートPCなどを利用している時は注意していただきたい。


PS3版「PSS」のトップPSP版「PSS」のトップPC版「PSS」のトップ

・PS3やPCをベースにソフトを管理すると使いやすい

PSPでも直接ソフトを購入できるのは、場所を問わず気軽に楽しめるという点では非常にメリットがある。ただ、ダウンロードに時間がかかるので、バッテリーの残りなどには注意が必要だ

 大容量の記録媒体が使えるPS3およびPCが利用可能なので、「PSS」を利用する際は、このどちらかでアクセスし、ソフトやコンテンツをダウンロードして管理する、といった方法が非常に便利だ。PSP向けのタイトルを遊ぶ場合でも、IEEE 802.11bの無線LAN規格に対応しているPSPよりは、高速な通信が可能なPS3やPCのほうがダウンロードにかかる時間も短くて済むし、コンテンツが増えてきた場合、管理はPS3やPCで行ない、遊びたいタイトルなどをPSPに転送するという方法が無駄がない。

 PS3やPCでのダウンロードをお勧めする理由は、単なる通信速度だけでなく、バックグラウンドダウンロード(ほかの動作をしながらダウンロードが可能)や圧縮ファイルの展開なども高速に行なえる分、PSPで直接ダウンロードするよりはトータルで早いという理由もある(PCやPS3からPSPへの転送も少し時間がかかるが)。ただ、PSP向けのタイトルを友達の家などの外出先でダウンロードしたいといったときは、PSPでも直接ダウンロードできて、その後、その場で遊べるという便利さがメリットになる。また、PS3やPCにPSPのセーブデータのバックアップをとることができたり、音楽CDをMP3形式でパソコンにコピーして、PSPに転送するといった機能も便利だ。PSPで進めたゲームのセーブデータは、PS3やPCでバックアップを取っておけば、メモリースティック デュオの中からソフトを入れ替えても、またバックアップ先から書き戻すことで再開しやすくなるからだ。

 PSPへの転送には、PS3と専用コントローラを繋ぐケーブルに代表される、USBケーブル(Mini-Bタイプ)を転送元のPS3やPCとPSPに接続し、「機器認証」を1度行なう必要がある。1度認証してしまえば、その組み合わせで利用する場合はケーブルを接続するだけでOKなので、非常に簡単だ。


・「ゲームアーカイブス」のタイトルを複数持ち歩くなど、ダウンロードならではのメリットを楽しもう

PSNへのログインの際にアカウント情報の登録を行なう場合、パスワードの保存を選ぶことができるが、PSP版PSSでは、この情報管理に関しては慎重に

 PSNでは、ユーザーの情報は基本的にアカウントとパスワード1つで管理されているので、PCでもPS3でもPSPでも、1度ダウンロードしたコンテンツはアカウントを通して再ダウンロードが可能だ。それぞれのハードにアカウント情報も保持しておけるので、1度入力してしまえば、どのハードにもコンテンツを収録しておくことができる。また、新しくハードを買っても、アカウント情報を入力するだけですぐにPSSが利用可能になるのもうれしい。ただし、アカウント情報を記憶しておく選択をしたということは、他人に利用される可能性もあるので、家族や知人などに勝手にソフトを買われたりしないように、管理には気をつけていただきたい。特に、持ち歩けるPSPを外で紛失する可能性がないとはいいきれないので、特に注意したいところだ。

 PSNのメリットは、特にPSPとの連携で発揮される、UMDなどディスクメディアを持ち歩かなくていいところだろう。「ゲームアーカイブス」をはじめとしたPSP向けオンライン販売タイトルをダウンロードすれば、ディスク交換なしに複数のタイトルを持ち歩くことができる。また、PSPのスリープ機能と併用することで、ゲームの中断から再開もしやすい(ゲームを変更する場合は無理だが)。PS3やPCとの連携を上手に利用することで、家でも外でも、昔楽しんだ、もしくは昔遊べなかったタイトルから、最新作までもを持ち歩くことができる。この機会に1度、オンライン販売ソフトを購入してみてはいかがだろうか?


(C) 2009 Sony Computer Entertainment Inc.

■ 「メモリースティック PRO デュオ」8GBをプレゼント!

 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントからご提供いただいたPSPにて使用可能なソニー「メモリースティック PRO デュオ(Mark2)」の8GB(MS-MT8G)を10名にプレゼントいたします。PlayStation Storeでダウンロードコンテンツを購入して格納するもよし、動画や静止画、音楽ファイルなどを取り込んでPSPで見るもよし。これからPlayStation Storeを使ってみよう、今まさにPlayStation Storeを活用しているという方はもちろん、PSPを活用している方のご応募をお待ちしております。


【応募方法】

応募締切  :5月18日 23:00 まで
当選発表  :発送をもってかえさせていただきます
応募方法  :下記のフォームに入力して、送信してください

※ 応募フォームの送信はSSL対応ブラウザをご利用ください。SSL非対応のブラウザではご応募できません。
※ ご回答いただいた内容(データ)は、当選者の選考および、プレゼントの発送にのみ使用し、その他の目的で使用することはありません。

氏名:
性別:男性 / 女性
年齢:

メールアドレス:

確認のために、もう一度入力してください。

郵便番号:
住所:

電話番号:

「週刊ダウンロードソフトウェアカタログ」に対するご意見、弊誌に対するご意見、「PlayStation Network」や「ゲームアーカイブス」に対するご意見などをお願いいたします。【必須】




(2009年 5月 11日)

[Reported by 佐伯憲司]