ユークス、PS3/Xbox 360「UFC(R) Undisputed 2010」
“ゴチャゴチャいわんと、誰が1番強いか決めたらええんや!”
パブリッシャー対ディベロッパー・禁断のシュートマッチ!~前編~


9月9日 発売予定

価格:7,329円

CEROレーティング:B(12歳以上対象)


 株式会社ユークスは、プレイステーション 3/Xbox 360用格闘ゲーム「UFC Undisputed 2010」を9月9日に発売する。価格は7,329円で、CEROレーティングはB(12歳以上対象)。今回は、本作の海外での販売元THQと開発元であり、日本国内での販売元ユークスの各メンバー参加による特別企画「“ゴチャゴチャいわんと、誰が1番強いか決めたらええんや!”業界騒然、パブリッシャー対ディベロッパー・禁断のシュートマッチ」を、前後編にわけてお届けする。

 本企画は、筆者、編集者、メーカー広報氏との雑談に端を発する。昨年、ユークス横浜開発室で開催された「UFC(C) 2009 UndisputedTM」媒体対抗ゲーム大会で、ふと「みんな相当やりこんできてるけど、1番プレイ経験と知識がある開発チームの人は、どんなプレイするのかなぁ。やっぱ動きや狙いどころも違うんだろうか」と思った筆者。今年に入って前述の三者で話をする機会があり、その際に思い切って「このゲームが1番上手い人って、開発チームの人だと思うんですよ。システムを熟知してるし、バランス調整その他で誰よりもプレイ経験がある。そういう人たちの“シュートマッチ”は、どういう展開になるのか。エキスパート同士の対戦って、他のゲームに比べるとなかなか見られないと思うし、このゲームやってる人なら興味を惹かれると思うんですよ。対戦ムービーを公開するとか、どうですか?」と提案してみたのだ。

 そのときは「そういう見せ方も面白いかもしれないですね」という話で終わり、筆者も「公式サイトで見られたらいいなぁ」くらいに思っていた。だが数ヵ月後、事態は思いも寄らぬ方向に動く。ある日、編集者から「○×くん、前に話した企画、アレ通ったから。○月×日、大阪にいける?」という連絡を受けた筆者。日帰りの強行スケジュールではあるが、好きなゲームのガチプレイが生観戦できるし、限られた時間ではあるが開発者とのミニインタビューもOKという。「マジすか! そりゃいくしかないでしょ!」ということで、ふたつ返事で即決。新幹線と在来線を乗り継ぎ一路ユークス本社へと向かったが、現地では筆者の想像を超える恐るべきシチュエーションが設定されていた……。




■ “いいんだね、殺っちゃって” ~パブリッシャー対ディベロッパー、禁断のシュートマッチが実現!~

 本社到着後、すぐに広報氏と企画内容を確認。シュートマッチが終わった後、ミニインタビューという流れ。まずは収録をかねつつガチ勝負を堪能……と思いきや、広報氏から「ガチということで、今回はウチ(ユークス)の開発メンバーから猛者を、THQさんの社内からトッププレーヤーを、それぞれふたりずつ揃えました。トーナメント形式で争ってもらうってことで、いかがでしょうか」と、さらっと凄いシチュエーションが提示される。

 一瞬呆気にとられ「……いやいやいや、それガチになんないでしょ。なにいってんスかハハハハ」と、完全にジョーク扱いする筆者。パブリッシャーとディベロッパーの関係性といえば、業界人やゲームに詳しい人なら説明するまでもない。これが交流ゴルフコンペだったら「いよっ! ナイスショット!!」と気持ちよく相手を持ち上げなければならないのは、どちらか。「これ成立しないでしょ! 仮に本気でやってユークスさんが勝ったとして、この先(両社の関係は)大丈夫なんスか? うちがキッカケで険悪になったとか、最悪ブチ壊したとかいわれるのは嫌っスよ!」と抗議するも、広報氏は「どっちも“大人”ですから。そこは割り切ってガチ勝負ってことで納得していただいています」と平然としたもの。とはいえ、某社にて酒の席で“無礼講”を本気で信じて翌日クビになるという漫画みたいなケースを目の当たりにした経験がある筆者としては、イマイチ納得がいかない。

 だが、直後に通されたシュートマッチの場となる“バーチャル・オクタゴン”こと会議室で、筆者はユークスの本気をまざまざと見せつけられる。ファインダー内に開発機材などが収まってしまうため写真ですべてを晒すことはできないが、UFCチャンピオンベルトのレプリカ、グローブ、ポスターなどの演出にくわえ、デンとすえつけられた巨大モニター、UFCファイターを彷彿とさせるTシャツとファイト用のトランクスに身を包み、なぜか柔軟運動をはじめるユークス開発プレーヤーたち。一方のTHQトッププレーヤーはどちらも外国人の方で、専門の通訳さんが補佐するといった念の入りよう。たかがいち媒体の企画に、なぜここまで……。感激で全身が震えると同時に、筆者は確信した。「この人たちは(いい大人なのに)本気だ。本気と書いてマジだ」と。

 トーナメント参加者は、THQ側がWes-SanとOmar-San、ユークス側がMotosughi氏とYamachu氏。決勝を盛り上げる意味で、トーナメント1回戦は同門(同社)で潰しあいという組み合わせも検討したが、やはり“シュートマッチ”の意義を最大限尊重すべく、初戦からTHQ対ユークスの図式で行なわせていただくこととした。もし決勝が同門対決になっても、間違っても手を抜いたり馴れ合いでお茶を濁すメンバーでないことはすでに承知している。あとは“大人”として結果を現実に持ち込まないでくれればオーケーだ(ここ、非常に大切です、念のため)。

 事前の協議により、対戦は1回戦がワンマッチ、5分3ラウンド制、階級はミドル限定。1P側と2P側のポジションはジャンケン。決勝戦は、2試合を先取したほうが勝ちとなる。前編となる今回は、トーナメント1回戦の2試合をごらんいただこう。


開発機材とか色々と映っちゃダメなものがあるのでアングル限定ですがパチリと撮影。それにしても、いち媒体の企画にも関わらず、まさかここまで念入りに準備してくださるとは……その本気っぷりに頭が下がります。関係者の皆様、当日は本当にありがとうございました



■ トーナメント第1試合
  ~Alan Belcher(Motosugi氏) vs Michael Bisping(Wes-San)~

Wes-San(上画像・左)とMotosugi氏(同右)

 ユークスのMotosugi氏は、Alan Belcherを選択。理由は「UFC100で秋山(成勲)選手と闘ったときに、凄く面白い展開を見せてくれた。ファイト・オブ・ザ・ナイトとか取ってるんで、とても好きになりました」という。戦法はグラウンドの打撃狙い。意気込みを問うと「絶対勝ちます!」と、力強く答えてくれた。

 THQのWes-Sanは、Michael Bispingを選択。理由は「物凄く、色々な面に優れているファイター。打撃もグラウンドも強く、速い」という。戦法は、最初は打撃、グラウンドは下からサブミッションを狙う。意気込みを問うと「It's TIME!」と、実にらしいコメント。開始前から熱い火花が交錯していた。

 これは余談になるが、ゲーム中でセコンドを務める人物のひとりがWes-Sanにソックリ。それもそのはずで、実はコレWes-Sanご本人がモデルだという。ゲームを実際に購入された方は、試合開始前にチェックしてみてはいかがだろうか。


【Alan Belcher vs Michael Bisping】

 序盤はお互いに間合いを計りながらの打撃戦。Bispinがケージを背にしたところで、迷わずAlanがタックルからケージポジションに入りテイクダウンを奪う。すぐさまマウントポジションを押さえたAlanは、右のパウンド連発でロック状態を誘発し、そのまま豪雨のようなパウンドでレフリーストップ。1ラウンド1:50で見事TKO勝利を飾った。

 勝利したMotosugi氏は「とてもうれしいです! やっぱりAlanは1番強いファイターだと思います。(作戦どおり?)そうですね。ちょっとスタンドをやろうかなと思ったら負けそうだったんで、グラウンドにいって。一気に畳み掛けたって感じです」とコメント。Wes-Sanは「少し悲しいですけど、またがんばって次回は勝ちたいと思います」とコメントしてくれた。




■ トーナメント第2試合
  ~Yoshihiro Akiyama(Omar-San) vs Dan Henderson(Yamachu氏)~

Omar-San(上画像・右)とYamachu氏(同左)

 ユークスのYamachu氏は、Dan Hendersonを選択。理由は「一撃のダメージがかなり大きい、力のあるファイター。Omar-Sanはかなり強いので、ラッキーパンチを狙いたい」とコメント。「謙虚なコメントのわりにファイター選択はガチですね。闘い方も、そのような感じ?」と聞くと「これは翻訳して欲しくないんですけど、サブミッションが苦手なんで、それを避ける形でグラウンドでなるべく上をとっていきたい」とコメント。意気込みを問うと「ユークスのホームページでコラムを書いておりまして。その読者様のためにも負けられない」と力強く宣言。結果次第ではコラムに反映するというが……さて……。

 THQのOmar-Sanは、秋山成勲選手を選択。理由は「かなり前から彼のファンでした。今年は彼が(ゲームに)入ることで興奮して、本作を遊ぶときは必ず彼を使います」という。「では、闘い方も実際の秋山選手のように?」と問うと「彼のスタイルを真似していく場合もありますが、対戦相手のウィークポイントを突いていくこともあります」とコメント。意気込みを問うと「チームメイトが負けたので、絶対に勝って次のファイナルに進みたいと思います」と答えてくれた。


【Yoshihiro Akiyama vs Dan Henderson】

 立ち上がり、Danが右フックからタックルを狙いテイクダウンに成功。体勢を入れ替えた秋山に腕十字を仕掛けるが、抜けられてしまい再びスタンドに移行する。秋山も適度に打撃を散らしつつ、ドンピシャの間合いからタックルを仕掛けテイクダウンに成功。エスケープしようとするDanをうまく押さえながらコツコツとパウンドでダメージを与えていく。

 このまま押さえ込まれるかに見えたDanだが、バックマウントを取られたところでうまくポジション移動に成功し、再びスタンディングへと持ち込む。バックハンドブローをヒットさせ、接近戦をクリンチでうまくしのぐDanだが、直後の隙をつかれタックルから秋山がマウントポジションを確保。要所で的確なパウンドを繰り出しグラウンドを有利に展開させるが、またもバックマウントからの攻防でDanを逃がしてしまう。

 スタンディングでゲージを背にした秋山は、無意識のうちに前へ出たいと考えたのか、強気な姿勢で間合いを詰めていく。が、それが災いしたのか。左フックから一気にたたみかけようとしたところに、Danの強烈な左フックが炸裂しダウン。のしかかったDanは試合を決めようとパウンドの雨を降らせるが、ここで1ラウンド目が終了する。

 2ラウンド目は、お互いにタックルからのパウンドを積極的に狙っていく展開。試合が大きく動いたのは残り2分。ガードポジションから腕十字を狙った秋山だが、ふりきったDanが素早くサイド→マウントと一気に有利なポジションを奪う。しのごうと必死にディフェンスを見せる秋山だが、押し込まれたところにタイミングよく左フックを叩き込まれ失神。持ち前の打撃力を生かし、2ラウンド3:14、Danが見事なノックアウト勝利を飾った。

 どちらが勝ってもおかしくなかった激しい試合展開。Omar-Sanは「一緒に闘うことは今まで何度もあったんですけど、今日が1番凄かったです(笑)」とコメント。勝因をきかれたYamachu氏は「空気の読めなさ(笑)。 あとは、今日このために練習してきたので、それが実を結びました。(両社の関係は今後大丈夫?)あとで会議が行なわれると思います(会場笑)」とコメントしてくれた。




■ 後編は決勝戦と開発者ミニインタビューをお届け!

 本作のようなガチ仕様の対戦格闘ゲームは、えてして熱くなるにつれ打撃ボタンを連打しがちだが、熟練プレーヤーは無駄がないというか“適切な間合いで無駄のない量”をくりだす。ただし、サブミッションだけは唯一例外のようだ。

 というのも、両社プレーヤーがサブミッションを仕掛けるとき、必ずスティックによる連続回転入力を行なっていたからだ。筆者はてっきりチャージでタイミング勝負がメインと思っていたが、確実性を考えると“気合のスティック入力”ということになるのだろう。ディフェンス側も当然凄まじい勢いでスティック入力を行なっており、その必死な形相は現実の試合を髣髴とさせる。「いまいちサブミッションで決めきれないなぁ」と感じていた人は、これを参考に気合を入れて右スティックを回してみてはいかがだろうか。

 後編は、ユークス同門対決となった決勝戦と開発者ミニインタビューをお届けする。お楽しみに!




Ultimate Fighting Championship(R), Ultimate Fighting(R), UFC(R), The Ultimate Fighter(R), Submission(R), As Real As It Gets(R), ZuffaTM, The OctagonTM and the eight-sided competition mat and cage design are registered trademarks, trademarks, trade dress or service marks owned exclusively by Zuffa, LLC and affiliated entities in the United States and other jurisdictions. All other marks referenced herein may be the property of Zuffa, LLC or other respective owners.
Any use of the preceding copyrighted program, trademarks, trade dress, or other intellectual property owned by Zuffa, LLC is strictly prohibited without the express written consent of Zuffa. All rights are hereby expressly reserved.
Game and Software (C)2010 THQ Inc. (C)2010 Zuffa, LLC. All Rights Reserved. Developed by YUKE’S Co., Ltd. YUKE’S Co., Ltd. and its logo are trademarks and/or registered trademarks of YUKE’S Co., Ltd. THQ and the THQ logo are trademarks and/or registered trademarks of THQ Inc. All Rights Reserved. All other trademarks, trade dress, service marks, logos and copyrights are property of their respective owners.
画像は開発中のものです。また、パッケージデザインは変更される場合があります。

(2010年 9月 6日)

[Reported by 豊臣和孝]