インタビュー

「グランツーリスモSPORT」プロデューサー山内一典氏インタビュー

「かなり良いものになる自信がある」。VR対応はローンチのタイミングで!

5月19日、20日開催



会場:The Copper Box(英国ロンドン)

 「グランツーリスモSPORT」アンヴェイルイベント会期2日目に、プロデューサー山内一典氏の合同インタビューが実施された。昨日、「GT SPORT」のプレゼンテーションを行なった山内氏は、その反応の良さからか、上機嫌でインタビュー会場に現われ、終始笑顔でメディアの質問に答えていた。

合同インタビューの様子

 インタビュー中感じたことは、賛否両論あった「GT5」と「GT6」は山内氏自身も苦しみ抜いた末に生み出したタイトルであり、それを乗り越えた現在は非常に良い状態にあり、最新作となる「GT SPORT」は名実共に名作と呼ぶにふさわしいタイトルになるという核心を掴んでいるということだ。

 またFIAとのコラボレーションについては、すでに山内氏の意識の中で、デジタルとリアルの境目がほとんどなくなっており、長い時間を掛けてシームレスな融合を実現しつつある。とりわけ、デジタルライセンス(「GT SPORT」をプレイすることで、実在のサーキットのライセンスが取れる)については3年越しの悲願達成で、まさに山内氏の粘り勝ちといった印象だ。

 インタビューは合同で、短い時間だったため、十分に内容を網羅できていないが、クリエイターであり、レーサーであり、会社の社長という3つの肩書きを持つ山内氏のモータースポーツと「GT SPORT」に対するビジョンがたっぷり語られているので、ぜひご一読いただきたい。

FIAとのコラボは3年越しで達成。日本はどうなる?

「グランツーリスモSPORT」プロデューサー山内一典氏
チャンピオンシップはFIAとの連盟になっている
「GT SPORT」で獲得できるデジタルライセンス。取得するとその国のサーキットで走行する資格が得られる
今回発表された22カ国。日本やインタビューで語っているドイツは含まれていない

――今回、「GT SPORT」ということで、モータースポーツに向けた取り組みが数多く発表されましたが、その中でFIAと協業するに到った経緯を教えて下さい

山内氏:もともとはFIAの皆さんから僕らにコンタクトがあり、何か新しいことができないかというお話があり、今回発表した2つの大きな柱、1つはチャンピオンシップを「GT SPORT」内でやること、もう1つはデジタルライセンスを「グランツーリスモ」で発行すること。この2つのことはお話をいただいて、5分ぐらいで僕が閃いたことなんですね(笑)。それからFIAの皆さんに会うまでに大まかな骨子、プレゼン資料を作って、パリでFIAの皆さんにプレゼンしました。これが3年ぐらい前の話です。最初はFIAの皆さんも、半信半疑というか、雲を掴むような話だったものですから、その後、全世界のオートモービルクラブが集まる総会が年に2回ぐらいあるんですが、200を超える自動車クラブの関係者が来て、今後のモータースポーツに関して、あるいはロードセイフティに関して議論する場なんですが、そこでプレゼンしたり、ワークショップを開催したりして、どういうことをやっていって、するとどういう未来が開けるのかをこちらから説明して、少しずつ少しずつ理解を深めていっていただいて、2カ月ぐらいまでしょうか。ワールドモータースポーツカウンシルの方でやりましょうという議決、投票が行なわれるわけですが、そういうプロセスを経て今回の発表に到っています。

――デジタルライセンスについては、まだ日本は賛同されていないが、その見込みや今後の展開について教えて下さい。

山内氏:僕も自動車クラブの世界に足を踏み込むのが初めてだったので、イギリスのFIA、日本のJAF、ドイツのADACというように名前は知っていたが、どんな風に運営されているのか、そこにどんな景色が広がっているのかわからなかったんですが、実際に参加させてもらって、深くコミュニケーションをとってみてわかったのは、自動車の文化は100年を超える歴史があって、どの国のオートモービルクラブも、新興国を除けば、どこも同じぐらい歴史が深いんですね。僕の2倍とまではいいませんが、それぐらいの年齢の方がやっていらっしゃる。しかも、その都度、みんなが集まって、みんなで物事を決めるので、たとえば僕らの会社みたいに5分で決められるのとはおおよそ真逆の世界なんですね。ですから今回のデジタルライセンスも、3年間のワークショップ、プレゼンの結果、25カ国が参加表明してくれたのですが、今後じわじわ変化していくだろうと考えています。

 もともとは、全世界のモータースポーツでライセンスを取って参加される方は減ってきているんですね。減ってきている国ほど危機感がある。一方で新興国は、これからモータースポーツを始めたい国、インド、中国、中東なんかがそうですが、そういうところは凄く興味を持って下さっている。今モータースポーツが上手く回っている国も例外的にあって、ドイツなんかはそうですが、スポーツ人口も増えているし、新サーキットも作られているんですよ。そういうところは、今すぐには新しい「グランツーリスモ」を通じた、アクセスビリティの高いライセンスの取得の仕方に興味がないのはよくわかるんですよね。そのあたりの温度間は国毎に違いますが、長期的にはじわじわと増えていって、今回発表できたのは25カ国でしたが、ローンチではまたグッと増えるでしょうし、毎年増えていくのではないかと思います。

――今回の目玉、FIAとのコラボレーションについてですが、これまで「GT」といえば「GTアカデミー」でリアルレーサーの育成に取り組み、そして今回FIAと本物志向の取り組みを行なうわけですが、今後現実のレースのように、リアルなスポンサーがついたレースの開催や、ドライバーの育成は考えていますか?

山内氏:まず前提として僕が持っていた問題意識は、現在のモータースポーツの姿がそれほど安定しているわけではないということなんですね。僕が生まれた1960年代の最後、70年代というのは、モータースポーツが自明な存在としてあって、そこにスポンサーマネーが入って、クルマにステッカーを貼るだけでそこにお金が回る時代が確かにあったわけですね。でも、そのモデルはとっくに崩れていると思っていて、今は新しいモータースポーツのあり方を提案しなければならないという問題意識がありました。

 凄くシンプルに、「GTアカデミー」で言えば、そこで磨いたスキルが本当にプロで通用するのかという点について有効に作用したと思っていますが、それとプロフェッショナルなレーシングドライバーは、そもそもありうるのかという疑問はあるんですね。F1のトップの数人を除けば、本当の意味でのプロフェッショナル、それはスキルどうこうではなく、エコノミーとしてプロフェッショナルといえるドライバーはどれだけいるのだろうかというのは思っていて、モータースポーツのように歴史あるものは、巨大な慣性がついていますから、簡単には形を変えないけれど、すでにモータースポーツのありかたは違ったものになっているのではないかという予感がしています。

 今回、FIAの皆さんと行なうことも、これまでのモータースポーツにバーチャルのドライバーを接近させるということではなくて、僕らが働きかけることで、リアルを変化させていきたいということなんですね。ビジョンGTのプロジェクトもそうなんですけど、リアルとバーチャルの融合とも見えますし、僕らの目標というか、こうなったらいいなと思うことは、僕らが働きかけることでリアルが変化していく触媒みたいな役割を担えたら幸せだと思っていて、FIAと僕らのパートナーシップもそこにあります。僕らがやろうとしていることは凄くシンプルで、リアルな世界に変化を与えようとしているんだと思います。

――最近の自動車では、AI、自動運転がホットなテーマになっていますが、今後、AI、自動運転という分野で「グランツーリスモ」が自動車メーカーに協力したり、ポリフォニーデジタルとして、リアルな分野に技術を提供していく考えはありますか?

山内氏:AIに関しては、「グランツーリスモ」というものは開発に使われているんですね。たとえばNVIDIAは3年前から「GT」を使って機械学習に使っています。それは路上試験が一度もミスをしてはいけない世界なので、シミュレーターで機械学習をさせるのが一番安全だからなんですが、彼らは本当にプレーヤーができるのと同じ事を機械にさせて、実際にコントローラーを操作させて、画像をキャプチャして、画像認識をさせて、あるいは対象物を物体認識させてといったことをやって機械学習してるわけですけど、使おうと思えば「GT」自体は、AIの開発に使われているし、今後、僕らがコンシューマー向けのビデオゲームを作るというところを超えて、産業向けに踏み出すかどうかというのは、何にせよ目の前のタイトルを作ってからでないと考えられないところがありますよね(笑)

「GT SPORT」は次世代のレースゲームそのもの

笑顔で語る山内氏
「GT SPORT」で盛り込まれるモード

――先ほどユーザー向け挨拶の中で、「完成度はまだ50%ぐらいだが、次の世代の香りが感じられるものになっている」という発言がありましたが、山内さんが考える次世代のレースゲームとはどういうものでしょうか?

山内氏:今回僕らが提案したものが、次の世界で行なうもののすべてではあるんですが、レースゲームジャンルって最初に「グランツーリスモ」が登場してから、ほとんど何も変わっていないんですね。「GT」のようなゲームは増えてきたけど、新しい遊び方、新しい見せ方、そういったものを見せてくれるゲームはないんですよね。僕らも「GT5」、「GT6」、ちょうどPS3の時代に、もの凄く苦労していて、凄くストレスのたまった時代だったんですね。新しいことをやりたいんだけど、機が熟していなかったり、あるいはハードのアーキテクチャが追いついていなかったりといったことがありました。そして今回PS4になって、「GT」が発売から20年近くたって、色んな形で世の中に対してコミュニケーションできる素地が整ったということもあって、今なら新しい提案ができるなという手応えがあります。あと作っていて楽しいですね。イメージしたものが、形になるのというのは、凄く楽しいことで、「GT5」、「GT6」の時代はそれが難しかったんですが、「GT SPORT」ではそれができています。

――スーパープレミアムカーはだいたい何ポリゴンですか?

山内氏:最近ポリゴン数のカウントというのをあまり意識していないところがあって、というのも、アダプティブにテッセレーションされるものなので何ポリゴンって言えないんですよね。

――スタンダードカーは今回収録されますか?

山内氏:ないです。スタンダードも含めてモデルし直しています。

――挙動について、「GT6」の時にタイヤメーカーと提携されましたが、今回の挙動はどうなっていますか?

山内氏:挙動の開発に終わりはないですね。常に僕らが目指しているのは、リアルであるのは当たり前なんだけど、リアルを徹底すれば乗りやすいもののになる、本来クルマが持っていることを当たり前に実現することなんです。そこは案外大変なことで、そのチャレンジはいまでも続いています。今回「GT SPORT」はプレゼンでも申し上げましたが、はじめてレースゲームをプレイする人向けに作っているつもりです。ですから徹底的に乗りやすさにこだわっていくつもりです。なんかリアルなものが難しいという誤解が凄く多く、特にドライビングシミュレーターはそれが激しくて、実際僕リアルなクルマでレースをしてますけど、リアルなクルマって運転難しくないですよ(笑)。そこはリアリティを高めていくとどんどん難しくなっていくというのは完全に間違っているので、そこを乗り越えたいと思っています。

――初心者向け、レースゲーム慣れてない人でも遊べるということですが、他のレースゲームに実装されているような巻き戻し、リワインド、フラッシュバックといった機能の実装予定はないのですか?

山内氏:テクニカルにはいつでもできます。昨日のレースでも、リプレイ中にリワインドして、クラッシュが起きた現場をもう一度見せていましたよね。ですからシステムとしてはすでにもっているので、あとはゲームデザインとしてそういったものをアーケードに入れていくのか、あるいはすべてに入れていくのかはまだ決めていないという段階です。

VRは11月15日のローンチのタイミングで対応予定!

すでにSIEは「DRIVECLUB VR」で、VRとレースゲームの相性の良さを実証している。「GT SPORT」のVR対応は非常に楽しみだ
天候は、レース前に選べる仕様に。グラフィックスとパフォーマンスを優先し、レース中での天候変化は見送る方針
クルマへのダメージも実装されるようだ

――「GT SPORT」はVRに対応することを表明していますが、今回は残念ながら体験できませんでしたが、現在どのような開発状況で、どのような内容になると期待していいですか?

山内氏:「GT」シリーズは過去にも3DTVに対応していたり、「GT6」はOculusに対応していたんですね。ですからVRに対して、経験そのものはあるので、PSVRに対しても自然に対応できると思っています。「GT SPORT」のすべての機能を丸ごとVRで動かすこともテクニカルには可能なので、それが良いのか悪いのかは今後考えていく必要があります。

――実装時期は?

山内氏:ローンチには間に合わせないと考えています。

――11月15日のリリースのタイミングで、PSVRで遊ぶことができると考えて良いですか?

山内氏:そうしたいと考えています(笑)。もともとドライビングゲームはVRとの相性が凄くいい、座っていますし、コクピットビューがあるのも酔いにくいという意味で有利な点で、さらにレースともなるとヘルメットを付けますので、ヘルメットのフリンジが見えるだけで、酔いが抑えられたりとか有利な条件が整っているので、あとはどう自然に表現できるかというところだと思います。

――天候変化やダメージ表現は今回実装されるますか?

山内氏:ダメージはまだ有効化されていませんが、内部的にはダメージのモデルを持っていて当然やります。天候変化については、レーススタート前に天候を選べるというオプションは用意しようと思っていますが、レース中に雨が降ってくるということは今回やらないと思います。そこは自由度をあげるとクオリティが下がる、クオリティを上げれば自由度が下がるというトレードオフの関係になるので、どこを自分たちが望むバランスに整えるかという話。「GT5」と「GT6」はダイナミックな天候変化、ライティング効果をやりましたけど、それをやったことでどういった効果があったのかというのは我々わかっています。一方でレーススタート前に天候を決めるという、ある種の制約を加えることでクオリティがどう変わるのかということもわかっているので、今回はレース中は変わりませんが、レーススタート前にチョイスできるようにしようと思っています。

――それはビジュアルを重視したいということですか?

山内氏:そうですね。やっぱり1080p/60fpsで動かしたいですよね。現時点では60fpsを切ってるところがあるので、今後の開発でそれを達成していきたいということです。僕自身はそうじゃないとゲームじゃないだろと思っているので(笑)。

――「GT SPORT」を待ち望んでいるユーザーにメッセージをお願いします。

山内氏:繰り返し申し上げたことですが、今回の「GT SPORT」は、僕ら開発陣が「GT1」以来の高揚感に包まれながら作っているタイトルです。毎日8時間おきぐらいに、何か小さな進化が目に見えて起きて、そのたびに会社の中で、ふわっと「凄いのできたね」ということが続いています、それは「GT1」の時もそうだったんですね。3日も4日もするとずいぶん良くなっているんですね。そういう奇跡みたいなことが、今回は色々な条件がととのったことで起こるようになっています。それは外的な条件だけではなく、ポリフォニー内部の条件もあります。会社って生き物のような存在ですから、僕らは良い状態にあって、本当に心から楽しんで「GT SPORT」を作っていますので、かなり良いものになる自信があるんですね。ですから、あとは皆さんに届けて、僕らの幸せを皆さんと共有したい、というのが「GT SPORT」を待っているユーザーへのメッセージですね。

(中村聖司)