パロット、“ハイテククアッドリコプター”「AR.Drone 2.0」の発表会を開催
iOSやAndroid端末で操縦できる、初心者にも簡単なヘリラジコン登場
携帯電話向けワイヤレス関連機器を発売するフランスのパロットは、5月21日、東京・マンサード代官山にて4枚のローターによって飛行する“ハイテククアッドリコプター”の新製品「AR.Drone 2.0」の発表会を行なった。
「AR.Drone 2.0」はiOSやAndroid端末で操縦できるのが最大の特徴。2012年6月発売予定で、価格は未定だ。第1弾は2010年9月に発売されているが、「AR.Drone 2.0」は1,280×720ドットのHDカメラを装備、安定性と操縦性が向上した。さらに飛行中のカメラ映像を録画できる上に、YouTubeなどで共有することも可能だ。発表会ではデモフライトが行なわれ、実際に操縦することもできたので、レポートしていきたい。
【AR.Drone 2.0ムービー】 |
---|
■ 手軽に気軽に空中浮遊。高画質で録画し、共有も可能
パロット「AR.Drone 2.0」プロダクトマネージャーのジュリアン・ガロウ氏 |
左が屋内用、右が屋外用のハル(外装)を装備した姿 |
カメラからの映像は、リアルタイムで端末に送られ、高画質録画が可能だ |
最初に「AR.Drone 2.0」の基本スペックを紹介しておきたい。この機体は屋内用と、屋外用の2種類のハル(外装)が用意されており、プロペラを保護する屋内用の大型のハルをつけた場合で、縦52cm、横52cm、高さ14cmで、重さが420gとなっている。1つのバッテリーで12分の飛行が可能で、バッテリーは簡単に交換できる。
操作はiOSやAndroidの端末からWi-Fiを通じて行なう。あらかじめ端末にアプリケーションをインストールしておくことでタッチパネルで操縦できる。操作範囲はWi-Fiが良好ならば半径50mまで可能だという。操作範囲から外れた場合は、自動的に滞空し、命令を待つ形になる。機体前面にカメラが内蔵されており、端末にリアルタイムで映像が映し出される。
「AR.Drone 2.0」の発表会に登壇したのは、パロットの「AR.Drone 2.0」プロダクトマネージャーのジュリアン・ガロウ氏。ガロウ氏はまず「AR.Drone 2.0」の改良点と、新機能を説明した。
「AR.Drone 2.0」は、前作に比べ、安定性、操縦性が増した。以前のものは操縦者が機体の正面がどこを向いているかを意識しなくてはならなかったが、「AR.Drone 2.0」では新しく導入された磁気センサーにより、操縦者が動かしたい方向に、スムーズに機体を動かせるようになった。機体の操作は端末の加速度センサーで行なわれる。操縦者が進めたい方向に端末を傾ければそのまま機体がそちらの方向に動くのだ。
新装備の気圧計で、安定感も増した。端末から手を離しても同じ場所にとどまり続け、例え指で機体の向きを変えようとしても、反発し元の状態を保つようになっている。高度なコンピューターを積んでおり、様々な状況に的確に反応していけるという。
この機体に合わせ、操縦アプリケーションも改良され、多彩な機能が加えられた。このソフトはApp StoreやGoogle playを通じて無料で入手できる。「AR.Drone 2.0」の大きな特徴である1,280×720ドットのHDカメラによる録画、写真撮影はそのまま端末に保存できるだけでなく、YouTubeなど動画サイトで共有できる。
さらに「AR.Droneアカデミー」に登録することで、動画やフライト場所といった情報を全世界の人と共有できる。「AR.Drone 2.0」を持っていなくても、アプリケーションをダウンロードすれば、他の操縦者の飛ばした場所を知ったり、録画を楽しむことも可能だ。前作である「AR.Drone」所有者もこのアプリケーションを使うことでコミュニティに参加できるようになる。ただし、「AR.Drone 2.0」ならではの機能は、機体の性能差で使えないという。
説明の後、ガロウ氏は「AR.Drone 2.0」のデモフライトを行なった。ゆっくり浮上し、取材陣の顔先をかすめて飛ばす。リアルタイムでヘリからの映像が流されるだけでなく、録画も可能だ。さらに画面を2回タップすると“宙返り”を行なう機能もある。繊細な操縦が可能であることがアピールされた。またローターや保護するハルもかなり柔らかい素材でできてるため、落ちたり、人にぶつかっても機体が壊れたり、人が怪我することはなかった。
デモフライトの後は、取材陣も実際操縦することができたので、筆者も触ってみた。飛び上がるのは「Take Off」ボタンを押すだけで浮き上がる。タッチパネルの左右に指を置くアイコンが表示され、左右それぞれに親指をタッチパネルに置き、端末を両手に握って操作する。左は指を置くことで加速度センサーで機体の移動が可能になる。左の親指で画面に触れたまま、端末を傾けると、その方向に機体が動くのだ。指を離すと、高度を保ったまま滞空する。
右の親指は、左右に動かすと機体の向きが変わり、上下で上昇と下降する。超音波センサーで高く上がりすぎないように制御されているという。操作は非常に簡単で、触って直ぐに思い通りに動かすことができた。慣れれば機体のカメラからの映像で、まるで自分が空を飛んでいるかのような操縦ができると感じた。宙返りも簡単にできるが、実行直後は飛行がかなり不安定になるので、高度を取って実行するのが良いようだ。
今回は体験できなかったが、実はこの“ハイテククアッドリコプター”シリーズは、アプリケーションにより、“ゲームとして”楽しむことができるのだ。2台のヘリを用意すれば、画面上の敵機に向かってミサイルを発射するシューティングゲームや、チェックポイントやゴールを設定するレースゲームなどもできる。こちらの展開も今後楽しみである。
「AR.Drone 2.0」は日本での価格は未定だが、アマゾンや、家電量販店で販売予定だという。ちなみに北米では4月より299ドルで発売されているとのこと。より初心者に操作しやすい機体になっており、操作できる“場所”に関しては課題ではあるものの、とても魅力的に感じた。“空を飛ぶ夢”を叶えてくれるアイテムであり、スピードは低速で、高度も高すぎないのも楽しい。今後の情報を待ちたい。
屋内用、屋外用のハル。右は屋内用のハルをつけて屋外で飛ばしている | ||
「AR.Drone 2.0」は高性能なセンサーとCPUにより安定した飛行が可能だ。さらにアプリケーションにより、ファン同士の交流ができる | ||
デモフライトと、実際に取材陣も飛行を体験。右下は宙返り中 |
Copyright(c) 2012 Parrot SA. All Rights Reserved.
(2012年 5月 21日)