Electronic Entertainment Expo 2010現地レポート
コーエーテクモブースレポート、「QUANTUM THEORY」など欧米向けのタイトルがズラリ
「TROY無双」や「TRINITY Zill O'll Zero」など一味違うゲームで世界に勝負を挑む
「TROY無双」や「TRINITY Zill O'll Zero」など一味違うゲームで世界に勝負を挑む
ロサンゼルスで開催されたE3の会場に、鯉のぼりがはためいた。
コーエーテクモは、主力商品に日本市場向けのものが多かったせいもあり、これまであまりE3で存在感を示すことはなかった。しかし今年の同社は、秀吉の茶席もかくやのきらびやかな金箔風ブースに、旧暦の端午の節句を祝う鯉のぼりと武者飾りという、一味違うレイアウトで人目を引いていた。
出品されていたゲームも、欧米向けに製作した「TROY無双(英題:Warriors: Legends of Troy)」や、欧米市場を強く意識した「QUANTUM THEORY(クォンタム セオリー)」、「TRINITY Zill O'll Zero(トリニティ ジルオール ゼロ)」など、これまでと違う欧米市場向けの作品がラインナップの主力を占めていた。
このブースレポートでは、上記のゲームを中心にコーエーテクモブースの様子を紹介する。
【ブースの様子】 | ||
---|---|---|
会社のロゴの横には、E3会場の空を泳ぐ鯉のぼり | 通路沿いの目立つ場所に飾られていた武者飾り | 記念撮影をする人が絶えなかった人気者のケンシロウ |
■ キャンペーン、ネットワークといろいろ遊べるアクションシューティング「QUANTUM THEORY」
「QUANTUM THEORY」のディレクター、柴田誠氏 |
シューティングに慣れた外国人の目には、どう映っただろうか? |
今年のE3では日本メーカーのゲームにTPS視点で、ちょっと毛色の違うシューティングゲームを見かけることが多かったが、コーエーテクモが海外市場向けの商品として作った「QUANTUM THEORY(クォンタム セオリー)」はその中でもかなり異彩を放っている。
本作は次第に浸食されていく塔を攻略していくアクション・シューティング。シングルプレイと、最大8人のオンラインプレイが可能だ。今回出展されていたのは、シングルプレイで遊べる序盤のステージ。美しい塔が次第に醜くねじれていくという、このゲームの雰囲気がよくわかる場所だ。
プレーヤーは筋骨隆々の男性、シドを操作して塔を攻略していく。シングルプレイの時には、彼とともに行動する女性フィレーナはAIが操作する。ゲームの説明をしてくれたディレクターの柴田誠氏によれば、シドは銃を使う遠距離ファイター。フィレーナは接近戦を得意とする近距離のファイターで、シングルプレイの時には武器に近い存在となる。シドはワンボタン(Xbox 360ではLT、PS3ではL2)でフィレーナを敵めがけて投げつけることができる。投げられたフィレーナは降りた位置に近い敵と勝手に戦い始める。自分はカバーボタンで近くに隠れて、彼女と戦っている敵を遠くから狙う。
フィレーナを投げるには、画面右下のアイコンが光っている状態であればワンボタンで発動する。弱い敵ならフィレーナが勝手に倒してしまうので自分は背後に隠れているだけでもいい。お手軽なシステムだが、敵が強いとフィレーナ1人では負けてしまうこともある。体力が0になるとしばらくは行動不能なってしまう。試遊では、隠れている敵をあぶりだすのに使ったり、複数の敵が現われた時にフィレーナに注意をひいてもらったりと便利に使えた。
マルチプレイでは、さまざまな男女のキャラクターの中からプレーヤーキャラクターを選べる。最大8人で行なうマルチプレイ対戦には、全員が敵となる「バトルロワイヤル」と、チームに分かれて戦う「チーム戦」、無作為に選ばれたプレーヤーが女性キャラクター(リーダー)となり、お互いのリーダーを守りながら戦う「ガーディアン」の3つがある。「ガーディアン」ではリーダーがやられるまで、他のプレーヤーは何度でも復活することができる。
柴田氏が「Gears of War」シリーズを参考にしたという通り、本作は一見「GoW」に似て見えるが、上記の様な部分がありプレイした印象ではそれほど似ているという気はしない。むしろ日本のテイストが強く出ているゲームだと言える。
過去に海外のROGゲームを参考にして「DQ」や「FF」が生まれたように、今後日本人のテイストに合ったTPSが生まれてくるだろう。創世記には、さまざまなシステムのゲームが生まれて、そこから王道が生まれていく。本作もそんな創世記の試行錯誤の中の1本となるだろう。
【QUANTUM THEORY】 | ||
---|---|---|
日本と西洋のアイデアが融合し、今までにないゲームに仕上がっている |
■ 絵画のような世界で戦うアクションRPG「TRINITY Zill O'll Zero」
「TRINITY Zill O'll Zero」のプロデューサー、鈴木亮浩氏 |
水のある場所で氷の魔法を使うと、通常よりも威力が増す |
「TRINITY Zill O'll Zero(トリニティ ジルオール ゼロ)」は、コーエーのRPG「ジルオール」シリーズの世界観を継承したアクションRPG。キャラクターデザインを担当するイラストレーターの末弥純氏の重厚な油絵風のタッチがゲームにも反映されていて、風景はキャンバス地に描いた絵画のようなテクスチャーが使われている。
出てくるモンスターは禍々しくもどこかユーモラスな雰囲気を持っている。これらのモンスターはリトアニアのデザインスタジオに発注して製作したのだそうだ。欧米市場を意識した作品だけに、モンスターの造詣は欧米人が好むものになっている。だが同時に、「日本のユーザーにも受け入れられるようなデザインという部分に苦心した」、とプロデューサーの鈴木亮浩氏。
本作は3人のキャラクターを切り替えながら操作して戦う。試遊ではごつい体格のダグザ、剣と魔法を駆使して戦うハーフエルフのアレウス、飛び道具や2段ジャンプなど身軽な攻撃を得意とするセレーネの3人のパーティーで挑んだ。 ダグザは体力の多さを活かした壁役、マップ上にある太い岩の柱を壊して武器として振り回すこともできる。アレウスは攻撃魔法だけではなく、武器に属性の追加攻撃を付加するエンチャント魔法も使える。デモプレイでは、水の中で氷の魔法を使って周囲の敵を凍らせる全体攻撃が印象的だった。
この3人のうち1人を操作して戦う。操作していないキャラはAIで動く。右上に4つのスキルをセットできるので、ここにAIに使って欲しい技や魔法をセットしておけばいい。マップには多少パズル的な要素があり、キャラクターを切り替えてそれぞれの得意技を駆使しながら切りぬけていく。
途中途中に出てくるボスを倒すにはタイミングが重要だ。ボスは通常状態では非常に防御力が高くてなかなかダメージを与えられない。だが時折赤いサークルのマークが出る時には、ボスが油断しているという合図なので、このタイミングに合わせて攻撃すれば、普段は効かない魔法も効く。ボスの体力が減ってくると、また別のマークが出る。このマークに合わせて攻撃すると、特別な演出のフィニッシュ技でとどめを刺してくれる。
装備のグラフィックスは固定だが、鈴木氏によると、武器はたくさんの種類を用意していて、ボスや宝箱からも入手できるのだという。また、メインストーリーのほかにもたくさんのサブミッションがあり、将来的にはDLCにも対応していくとのことで、末長く遊べる作品になりそうだ。
【TRINITY Zill O'll Zero】 | ||
---|---|---|
昔からのファンにも、初めて触れる人にとっても新鮮な映像美 |
■ コーエーテクモカナダが製作した「無双」は、ギリシアの英雄が大暴れする「TROY無双」
見た目はあまり「無双」らしくないが、敵をなぎ倒していく快感は健在だ |
重厚な装備を付けたギリシア時代の英雄が無数の敵をなぎ倒していくアクションゲーム「TROY無双(英題:Warriors Legends of Troy)」。リアリティにこだわったキャラクターや背景、極限まで整理されたユーザーインターフェイス、ジャンプがなく重量感のある動きや重い攻撃など、あまり「無双」シリーズらしからぬ要素で構成されているにも関わらず、実際にプレイしてみると「ああ、無双だ」と気付く。
「TROY無双」は、トロイ戦争を描いたギリシアの叙事詩「イーリアス」をベースにしたアクションゲーム。西洋人にも受ける「無双」シリーズを目指して、コーエーテクモカナダが開発した。リアリティを追求するためUIの表示は最小限に抑えられており、「無双」シリーズの特徴でもあるコンボ表示すらない。本作ではコンボをつないで大技を出していくというより、プレーヤースキルを駆使していかに華麗に敵をなぎ倒していくかが重要になる。
本作には回復アイテムはなく、敵を倒すことで体力を回復するという変わったシステムを採用している。敵を倒すと「KLEOS」というポイントが入る。「KLEOS」は古代ギリシア語で「栄誉」を意味する言葉で、この「KLEOS」のゲージがHPゲージに相当する。
攻撃には通常攻撃のほか、盾を使った必殺攻撃がある。これは敵を盾ではじいてスタン状態にした後とどめをさすというもので、この方法で倒すと「KLEOS」が通常よりも多めに入る。必殺攻撃は敵との距離や方向によって違うアクションが出るので、いろいろなバリエーションを楽しめる。
もうひとつ画面左上にある端がカーブしたゲージが、無双ゲージに相当するものだ。こちらも敵を倒すと貯まっていき、満タンになると赤く燃え始める。この状態になれば無双乱舞に相当する攻撃が繰り出せる。本作の無双乱舞はかなり勇壮かつバイオレンスだ。キャラクターは雄たけびとともに無双状態に入り、敵をなぎ倒すと画面上が返り血で染まっていく。従来の「無双」シリーズとは趣が違うが、ド迫力という意味では引けを取らない。
出展されていたデモ機では、最後にアポロン神像と戦う。「イーリアス」にはギリシア神話のエピソードも多く入っており、ファンタジックな部分も多いため、リアル志向の本作でその要素がどんなふうに登場してくるのかも気になるところだ。
【TROY無双】 | ||
---|---|---|
ギリシア神話の世界が好きな人は、ぜひ本物を体験してみてはどうだろう |
■ グローバルバージョンの「大航海時代 Online」は夏の終わりにサービス開始予定
「大航海時代 Online」の開発プロデューサーの竹田智一氏 |
おなじみの画面も文字が英語というだけで、なんだか新鮮に見える |
「大航海時代 Online」は世界の海で冒険や交易、海戦を楽しめるMMORPG。日本ではすでに長らくサービスを続けているおなじみのタイトルだ。その「大航海時代 Online」がこの夏北米と欧州などに向けグローバル(英語)バージョンのサービスを開始する。
開発プロデューサーの竹田智一氏に今回の出展の感想を聞いたところ「意外に昔の大航海時代を知ってくれている人がいて驚きました」とのこと。ファミコン時代からの根強いユーザーもいたそうだ。
現在日本ではWindows版とPS3版のサービスが行なわれているが、グローバルバージョンは当面はWindows版のみのサービスとなる予定だ。バージョンは、3本目の拡張パック「El Oriente」の直前当たりのものになる。
また、ブースには他にも「北斗無双(英題:Fist of the North Star Ken's Rage )」や、「ロロナのアトリエ(英題:Atelier Rorona)」、「トリニティ・ユニバース(英題:Trinity Universe )」なども出展されていた。「北斗無双」では、日本でも見かけた等身大ケンシロウが海を渡って遠征しており、大勢のファンが一緒に記念撮影していた。
(c)2010 TECMO KOEI GAMES CO., LTD. All rights reserved.
(c)TECMO KOEI GAMES CO.,LTD.All rights reserved.
(c)2005-2010 TECMO KOEI GAMES CO.,LTD.All rights reserved.
http://www.e3expo.com/
□コーエーテクモのホームページ(英語)
http://www.gamecity.ne.jp/
(2010年 6月 19日)