ニュース

大宇宙を舞台としたRPG「STARFIELD」のディテールが明らかに

ストーリー、キャラクタービルド、宇宙船設計、そして1,000の惑星の探索!

【Xbox & Bethesda Games Showcase 2022】

6月13日2時 配信

 Bethesdaは配信番組「Xbox & Bethesda Games Showcase 2022」にて、2023年に発売するRPG「STARFIELD」のディテールを明らかにした。開発を主導するTodd Howard氏自ら、本作の特徴を発表した。

Todd Howard氏自ら、本作の特徴を発表した
【Starfield: Official Gameplay Reveal - Xbox & Bethesda Games Showcase 2022】

 最初に明らかになったのはゲームの序盤。謎に満ちたKREETと呼ばれる月で、研究施設を探索する。岩だらけの場所だが甲殻類らしい現住生物がいて、星の資源の採掘もできる。研究所は宇宙海賊である「Crimson Fleet」に占拠されており、FPSさながらの激しくスピーディーな戦いが繰り広げられる。

【最初の展開】
研究所に調査に赴いた主人公は、宇宙海賊と戦いを繰り広げる

 この惑星で得た「遺物」が物語の鍵を握るものとなるようだ。主人公はこの戦いを経て「コンステレーション」と呼ばれる組織に誘われる。彼らは遺物を通じ、宇宙の神秘を解き明かそうとしているという。そして主人公は大宇宙を舞台とした冒険を繰り広げていく。様々な勢力、海賊であるCrimson Fleetに所属することもできるようだ。その先に何があるのか、非常にワクワクさせられるイメージが提示された。

【壮大な冒険へ】
遺物を巡る壮大な冒険に踏み出すことに
様々な勢力との関わりも
その旅路の果てに何があるのか

 ストーリーの説明だけでなく、非常に多彩なキャラクタービルドなどゲームシステムも語られた。初期スキルは「生い立ち」によって決まる。そして生長することで得られるスキルは様々なテストをクリアして取得するという。武器のカスタマイズやパワーアップだけでなく、宇宙船のカスタマイズ、クルーの選択なども可能。宇宙ではスペースシューティングといえるハイスピードの戦いも繰り広げられる。

【ゲームシステム】
とことんまでこだわれるキャラクタービルド
生い立ちが影響するスキル
武器や装備のカスタマイズ
宇宙船も設計可能
激しいスペースコンバットも

 そして最後にTodd氏が明らかにしたのがこのゲームのスケール。1,000もの惑星が存在し、すべての惑星が探索可能だという。まさに「大宇宙」を舞台とした冒険が楽しめるのだ。大いに期待したい。

【壮大な冒険】
1,000の惑星があり、すべての惑星が探索可能だという
【Xbox & Bethesda Games Showcase 2022】