ニュース
「三國志 14」、発売日を発表!武将や実機プレイの模様も公開
戦況が一目で分かるシステムや武将のAIに注目
2019年9月12日 18:17
- 2020年1月16日発売予定
コーエーテクモゲームスは9月12日、2020年にシリーズ35周年を迎える歴史シミュレーションゲーム「三國志」シリーズにおける4年ぶりの最新作、プレイステーション 4/PC用ソフト「三國志 14」のステージイベントを実施した。
イベントには本シリーズのゼネラルプロデューサーを務めたシブサワ・コウ氏と本作のプロデューサーを務める越後谷和広氏が登壇した。シブサワ氏は本シリーズに関して「常にゲーム機のスペックや、プレーヤーの声、開発のアイデアなどを活かしてきたシリーズ」と語った。
イベントでは未発表だったゲームシステムや武将紹介に加え、実機でのプレイ画面が初公開された。
武将の個性を打ち出したゲームシステム
最初にシステム面の紹介が行なわれた。まず、本作は土地の状況を陣営事の色で表現。どの土地をどの陣営が所有しているかが一目見るだけでわかるようになった。また、「三國志 IX」と「三國志 XI」で人気を博した「ワンマップ君主制」を採用し、様々なイベントが起きる混沌とした世界を表現したとのことだ。
また、旧作に比べて武将の個性を押し出していくことを目指し、武将の個性や、君主による戦略の違いを明確にするほか、武将のAIも強化したとのことだ。
君主が変われば施政も変わる。施政は政府の組織図ようなもので、曹操なら攻撃重視の「覇道」、孫権ならば内政重視の「割拠」など様々。施政が異なれば国の発展の仕方も変わっていく。
また、組織図に配置する武将が有する政策も個性が際立っており、戦闘向けのものから人事まで様々。有名な武将であれば強力な政策を有しているようだ。
また、今回は発表できないが「計略」を過去作からリバイバルしたので、今後伝えていきたいとのことだ。
次に行なわれたのが未公開武将4名の公開。今回発表されたのは諸葛亮や呂布といった有名な武将ばかりだ。
プレイ映像が初公開
最後に行なわれたのが実機プレイ画面の初公開。今回はテスト用のデータ収集版を用いた、戦闘面のみの紹介に留まった。因みに、本プレイでは曹操軍を用いて呂布の本拠地を落とすのが目的となる。
実機のプレイを見てみると確かにどの地点をどの勢力が抑えているかが一目でわかり、戦略が立てやすそうだと感じたほか、AIが指示された地点へのルートを最短距離に再設定するなどの本作の特徴を垣間見ることができた。
戦闘画面はリアルタイムで進んでいくが、途中途中で時間が止まり、考える時間を与えてくれるということもあり、考える時間は長く・その処理は見栄えがいい。しかもAIの判断も加わって見ごたえのあるものになっており、非常に好印象だった。
イベントの最後に、本作の発売日が2020年の1月16日を予定していると発表された。また、内政や外交といった要素も今後発表を予定しているとのこと。発売だけでなく、今後の続報にも首を長くして待っていたい。