ニュース

Switch用「OCTOPATH TRAVELER」、学者サイラスと神官オフィーリアを紹介

ジョブごとに違う多彩な武器や属性攻撃を使い分けて戦おう

7月13日 発売予定

価格:6,800円(税別)

CEROレーティング:C(15歳以上対象)

 スクウェア・エニックスは、7月13日に発売予定のNintendo Switch用RPG「OCTOPATH TRAVELER(オクトパストラベラー)」の最新情報を公開した。今回紹介するのは、5月15日に公開された紹介映像「5月編」の中で公開されていた内容をさらに詳しく紹介していく。

【「OCTOPATH TRAVELER(オクトパストラベラー)」紹介映像 5月編】

消えた一冊の書物を追う 知の探究者「学者 サイラス・オルブライト」

【プロローグ】

 30歳、男性。
 君は、豊かな平原広がるフラットランド地方で王立学院に仕える「学者」だ。
 その整った容姿から、学院の生徒たちからは熱い視線が注がれるが、君の目に入るのは、本や謎のことばかりだ。

「私は、新しい知識を得ることがこの世の何より楽しいよ」

 そんなある日、君は書庫から1冊の本が消えたことに気づく――。

【サイラス・オルブライト】

フィールドコマンド「探る」

 サイラスの「フィールドコマンド」は「探る」。サイラスは、町の住人たちが持っている情報を「探る」ことができる。

 その人物の意外な一面を垣間見たり、冒険に有利な情報を得たり、さらには事件の真相を暴いたりすることもできる。「探る」ことによって得た複数の情報を元に、推理することで事件を解き明かす場面もある。

【探る】
「探る」を使うことで、町の住人が持っている情報を探ることができる
「探る」ことによって得た情報で、事件を推理する場面もある

学者のアビリティ

 火・氷・雷属性の魔法攻撃を得意としており、強力な全体攻撃で敵を一掃することができる。また、3種類の属性魔法を扱えるので、敵の弱点を突きやすいのはもちろん、さらに「しらべる」によって敵の弱点を暴くこともできる。

【学者のアビリティ】

サイラスの出発地点:フラットランド地方

 オルステラ大陸の北東部に位置する、なだらかな平原の地方。

 現存する国家の中でも古い歴史を誇るウォルド王国が治める地で、多くの学者たちの学ぶ王立学院がある。

 かつてはこの地に住まう八部族による争いが絶えなかったが、200年ほど前にコーストランドのグランポートから侵略された際、部族間で団結。当時、勢力を伸ばしていた聖火教会の力を借りて撃退した。それを機に、ウォルド王国が建国された。現在の王はオスレッド2世。

【フラットランド地方】

聖火をめぐる 慈愛に満ちた乙女「神官 オフィーリア・クレメント」

【プロローグ】

20歳、女性。
君は、雪降り積もるフロストランド地方で聖火教会に「神官」として仕えていた。

20年に一度行われる「式年奉火の儀式」その大役を任されたのは、君の親友でもあり姉妹でもある人物だった。

「どうかあなたの旅路に、聖火のお導きがありますように……」

 そんなある日、君たち2人に試練の時が訪れる――。

【オフィーリア:クレメント】

フィールドコマンド「導く」

 オフィーリアの「フィールドコマンド」は「導く」。オフィーリアは、人々を「導く」ことで自分に同行させることができる。

 これにより、迷子の子供を母親の元へ連れていったり、意外な人物を引き合わせたりすることで、人々の悩みを解決することができる。

【導く】

神官のアビリティ

 仲間全体を回復したり、倒れた仲間を蘇生させるなど、パーティの回復薬として活躍する。

 また、味方の防御力などを上昇させるサポートに加え、光属性の攻撃魔法で時には攻撃役に転じることもできる。

【神官のアビリティ】

オフィーリアの出発地点:フロストランド地方

 オルステラ大陸の北部に位置する、雪降る寒冷の地方。

 「聖火神」エルフリックが降臨した地とされ、エルフリックや聖火を崇める聖火教会の直轄地である聖火教皇領があり、オルステラの人々の信仰を集めている。

【フロストランド地方】

 200年ほど前、コーストランドのグランポートがフラットランドに侵略した時、聖火教会がフラットランドを支持したことで、フレイムグレースの町の周辺を聖火教皇領としてフラットランドの8部族より譲られた。そのほか、いくつかの小国による自治が行なわれている。

物語の舞台となるオルステラ大陸

 8人の主人公のスタート地点は、広大なオルステラ大陸の各所に散らばっている。体験版で行くことができるのは、オルステラ大陸のほんの一部に過ぎない。製品版では、さらに広大な世界を自由に旅することができる。誰を仲間にして、どこへ向かうのかはプレーヤーにゆだねられている。

【オルステラ大陸】
【それぞれのスタート地点】
ウッドランド地方(ハンイット)
クリフランド地方(テリオン)
リバーランド地方(アーフェン)
サンランド地方(プリムロゼ)
ハイランド地方(オリベリク)
コースとランド地方(トレサ)

ジョブごとに違う、多彩な武器や属性攻撃

 本作ではジョブによって、使える武器の種類や、扱える属性攻撃が変化する。敵の弱点を考慮し、パーティやバトルジョブの組み合わせを考える楽しみがある。

【ジョブごとに扱える武器の種類】

ジョブ武器の種類
剣士剣、槍
踊子短剣
商人槍、弓
薬師
狩人弓、斧
盗賊短剣、剣
学者
神官

【ジョブごとに扱える属性の種類】

ジョブ属性の種類
剣士
踊子
商人
薬師
狩人
盗賊
学者火、氷、雷
神官

8人それぞれが持っている「固有アクション」

 ジョブアビリティとは別に、8人の主人公はそれぞれ専用の「固有アクション」を持っている。今回は8人それぞれの固有アクションをまとめて紹介する。

オルベリクの固有アクション「防御ブースト」

オルベリク

 オルベリクは、通常の「防御」コマンドをブーストし、防御力を大幅に高めることができる「防御ブースト」が使える。

 最大までブーストすれば、敵の強力な攻撃も完封することができる。自動的に味方を「かばう」行動もする。

【防御ブースト】

プリムロゼ、オフィーリアの固有アクション「加勢」

オフィーリアとプリムロゼ

 プリムロゼとオフィーリアは、フィールドコマンドで同行させている人々をバトルに呼び出す「加勢」が使える。

 同行している人によって得意技が違うので、自分が本来扱えない属性の技を補ってもらうこともできる。また、プリムロゼとオフィーリアが同時に「加勢」を使うと、最大6人がバトルに参戦するということも。

【加勢】

トレサの固有アクション「歩いてリーフ」

トレサ

 トレサは、魔物とエンカウントするフィールドを歩いているだけでお金(リーフ)を獲得する「歩いてリーフ」が使える。

 旅の資金が潤沢になることで、装備品購入で戦力が上がるのはもちろん、商人のアビリティや、フィールドコマンド「買取る」もより実行しやすくなる。

【歩いてリーフ】

アーフェンの固有アクション「調合」

アーフェン

 アーフェンは、バトル中に専用の素材を組み合わせることで「調合」をすることができる。

 強力な全体回復技を味方に発動したり、状態異常を回復・発生させたり、強力な攻撃技を敵に放ったりと、組み合わせ次第で様々な活用方法がある。

【調合】

ハンイットの固有アクション「捕獲」

ハンイット

 ハンイットは、バトル中に魔物を「捕獲」することができる。捕獲した魔物はバトルで呼び出したり、フィールドコマンドの「けしかける」で使用することができる。レベルが上がると捕獲する確率が上昇し、より強力な魔物を捕獲することもできるようになる。

【捕獲】

テリオンの固有アクション「開錠」

テリオン

 テリオンは、世界各地にある鍵付きの宝箱を「開錠」することができる。鍵付きの宝箱は、テリオンしか開けることができない。通常の宝箱よりも高価なアイテムが入っているかも?

【開錠】

サイラスの固有アクション「予習」

サイラス

 サイラスの固有アクション「予習」は、バトル開始時に敵の弱点を1つ暴くことができる。初めて対峙する敵や、ボスに対しても、最初から弱点を狙いやすくなる。

【予習】

パーティメンバーのストーリーも同時進行

 プレーヤーは最初に8人のキャラクターから1人を主人公として選んで旅立つ。その後、他のキャラクターとは旅先で出会い、仲間にすることで共に旅をすることができる。

 さらに選んだ主人公のストーリーだけではなく、パーティメンバーのストーリーも進めることができる。さらに、他の7人も、旅立ちのきっかけとなるイベントを解決してあげることで正式に仲間になる。主人公のストーリーを進めるか、パーティメンバーのストーリーを進めるかは、全てプレーヤーの自由。1度のプレイで、8人全てのストーリーを遊び尽くすことも可能だ。

 本作では最大4人のパーティ編成が可能。また、一度仲間にしたキャラクターは、酒場でいつでも編成することができる。強敵が倒せないときはパーティ編成を変えてみることも重要だ。

【パーティ編成】
他の7人も旅立ちのきっかけになるイベントを解決すると仲間になる
どのキャラクターのストーリーを進めるかはプレーヤー次第
パーティメンバーは町の酒場で自由に編成することができる
敵が強くて倒せない時には、パーティの構成を見直してみるのも重要