【特別企画】

まだ間に合う! 8月30日以降に3DSとWii Uに残高を追加する方法

今のうちに終えたい“アカウント連携と残高まとめ”のやり方を解説

【3DS、Wii Uのニンテンドーeショップへの残高の追加】

8月30日13時30分まで

【3DS、Wii Uのダウンロードソフト・追加コンテンツ他の購入】

2023年3月28日9時まで

 任天堂は、同社が発売するゲーム機「ニンテンドー3DS」シリーズと「Wii U」の「ニンテンドーeショップ」のサービス終了について、今年2月よりアナウンスをしている。両機種におけるダウンロードソフト購入に使用する代金の残高追加は8月30日13時30分で終了し、以降これらの機種からは残高追加はできなくなる。

 ただしこれは、両機種から直接残高追加ができなくなるだけで、終了期日以降も残高を追加する手段は残っている。それが「ニンテンドーネットワークIDとニンテンドーアカウントの連携」だ。これを行なっておけば、8月30日以降もNintendo Switchの他、PC、スマートフォンなどから残高を追加することが可能となる。任天堂もTwitterのサポートアカウントでアナウンスしているが、本稿で改めてその手段を紹介していきたい。

3DS・Wii UとNintendo Switchでは、ユーザーアカウントが異なる

 ユーザーが任天堂のゲーム機からダウンロードソフトの購入や各種ネットワークサービスを利用するには、ユーザー情報の登録が必要だ。ニンテンドー3DSとWii Uでは「ニンテンドーネットワークID」、Nintendo SwitchやPC、スマートデバイスでは「ニンテンドーアカウント」となり、両者は別のものとなっている。なお、本稿で使用している画像は一部を除き、任天堂公式サイトより引用している。

ニンテンドーネットワークIDとは?[対応機種:ニンテンドー3DS、Wii U]

  ニンテンドー3DSとWii Uで、ダウンロードソフトや追加コンテンツを購入するニンテンドーeショップを含む「ニンテンドーネットワーク」を利用するためのアカウント。「Miiverse」や「Wii U Chat」など、機種ごとの独自サービスもあったが、現在その多くは終了している。

ニンテンドーアカウントとは?[対応機種:Nintendo Switch他]

 最新の任天堂のユーザーアカウント。PCやスマートフォンを使ってアカウントを作成し、Nintendo Switchのユーザーと連携させることで、オンラインプレイやインターネットサービスを利用できるようになる。ニンテンドーアカウントを使って任天堂公式サイト(マイニンテンドーストア)にアクセスすれば、PCやスマートフォンからもダウンロードソフト・追加コンテンツを購入できる。

 Switchに保護者による使用制限をかける「Nintendo みまもり Switch」、スマートフォンアプリのセーブデータのバックアップ、ソフト購入時やゲームプレイなどで付与される「マイニンテンドーポイント」など、加入者向けの多彩なサービスが用意されている。

アカウントを連携して、残高をまとめる手順

 各機種のユーザーで、ニンテンドーネットワークIDとニンテンドーアカウントの両方を持っている人は、所定の手続きをすることで両者を連携させて残高をまとめることができる。

 残高をまとめると、8月30日以降も別経由で3DSやWii Uにも残高を追加でき、さらに任天堂のホームページから3DSやWii Uのダウンロードソフトを購入可能となる。また、もしSwitchを持っていなくてもニンテンドーアカウントは作れるので、その場合はPCやスマホから手続きを行なうといいだろう。

 連携の方法は次の通り。画面はスマートフォンの画面となるが、PCからも行なえる。

・ニンテンドーアカウントにログインする
・「ユーザー情報の編集」を選択
・「ほかのアカウントと連携」を選択
・「ニンテンドーネットワークID」を選択
・ニンテンドーネットワークIDのログイン画面に切り替わるので、自・分のIDとパスワードログインする
・「ニンテンドーネットワークID」に「連携済み」の表示が出たら操作は完了

ニンテンドーアカウントにログインする
「ユーザー情報の編集」を選択
「ほかのアカウントと連携」を選択
「ニンテンドーネットワークID」を選択
ニンテンドーネットワークIDのログイン画面に切り替わるので、自分のIDとパスワードログインする
「ニンテンドーネットワークID」に「連携済み」の表示が出たら操作は完了

 アカウントの連携に続いて行なうのは、残高のまとめ。こちらは任天堂のホームページ、またはSwitchのニンテンドーeショップから行う。それぞれの手段は以下の通り。

任天堂のホームページからまとめる場合

・PCやスマホからニンテンドーアカウントにログインし、「ショップメニュー」を開く
・「残高をまとめる」を選択して、画面の案内に従って進めればOK

PCやスマホからニンテンドーアカウントにログインし、「ショップメニュー」を開く
「残高をまとめる」を選択して、画面の案内に従って進めればOK

Nintendo Switchのニンテンドーeショップでまとめる場合

Switchでニンテンドーeショップを起動し、残高をまとめたいニンテンドーアカウントと連携しているユーザーを選択する
画面右上のユーザーアイコン(アカウント情報)を選択する
「ニンテンドー3DS/Wii Uの残高をまとめる」を選択する
残高がまとまっていると、ショップメニューの「ニンテンドーアカウントの残高」に「残高まとめ済み」と表示される

 これでSwitch、3DS、Wii Uそれぞれでニンテンドーeショップにアクセスすると、残高が同じ額になっているはず。残高の追加はプリペイドカードとクレジットカード、SwitchのニンテンドーeショップならPayPalの使用もOK。また3DSやWii Uのソフトを購入したときでも、マイニンテンドーゴールドポイントが5%付与されるのは嬉しいところだ(ただしマイニンテンドーゴールドポイントはSwitchソフト購入時のみ使用可能)。

 なお、アカウントの連携解除はいつでもできるが、一度まとめた残高を再び分けることはできないので要注意。連携解除をしたときは、残高はニンテンドーアカウント側に残る仕組みだ。

こちらは筆者個人のアカウント画面。アカウント連携と残高まとめをした状態でSwitchからプリペイドカードを使って残高を追加した
ニンテンドー3DS、Wii Uのニンテンドーeショップでも同額の残高が表示される

 アカウント連携を済ませておけば、3DSとWii Uの残高追加は8月30日を過ぎてもひとまず可能となる。両機種のダウンロードソフト・追加コンテンツの購入は2023年3月28日までとなるものの、タイトルの配信は各社のスケジュールに依存される。最終日を迎える前に配信が早期終了することもありうるので、欲しいソフトがあったら早めの購入をオススメしたい。

8月24日現在、ニンテンドー3DSは1317本、Wii Uや681本のタイトルが配信中。どちらも任天堂の公式サイトから購入すれば、登録している機器にソフトがダウンロードされる(任天堂の公式サイトより引用)