インタビュー

SIEJAプレジデント盛田厚氏インタビュー

今年は大型タイトルありバラエティありのPS4に特化。PS VRは“これから”

9月21日~24日 開催

会場:幕張メッセ

 昨年にはPlayStation VR(以下PS VR)およびプレイステーション 4 Pro(以下PS4 Pro)を発売し、展開の幅を広げたプレイステーションプラットフォーム。一方で日本のユーザーからは携帯ゲーム機の展開や発表に期待する声も根強くあり、そのいずれにもゲームタイトルやコンテンツの充実が求められているという、多方面かつ巨大な状況がある。そうした多方面の今後について、ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジア(SIEJA)のプレジデントである盛田厚氏にインタビューをさせて頂いた。その模様をお伝えしていこう。

――先日のカンファレンスではプレイステーション 4(PS4)の販売台数が世界6,040万台を越えたというお話がありましたが、その中で日本市場の調子はいかがでしょうか?

盛田氏:昨年に「ファイナルファンタジーXV」が出たのをはじめ、たくさんのタイトルが発売、発表され、「ドラゴンクエストXI」が7月に発売されてという流れがあって、PS4というハードウェアが売れているという手応えがあります。

 もうひとつ、ハードウェアのインストールベースが増えてくればソフトウェアも売れるようになりますので。大型のタイトルがドッと売れるというだけではなくて、出して頂いているタイトルは今までよりも売り上げ10万本というラインを越えるようになってきていて、一段違うステージに来れたと感じています。

 PS4はインストールベースがちゃんと定着してくれて。アクティブな人が増えたというのは実感としてあります。

――一方で、カンファレンスではPlayStation Vita(以下PS Vita)関連の発表等はなかったのが気になりました。

盛田氏:いくつかPS4とPS Vitaとのマルチタイトルはあったのですが、PS4にはいよいよ「グランツーリスモSPORT」であったり、「モンスターハンター:ワールド」であったりなど、ゲームファンが待っていたタイトル、あるいは欲しいと思っていた大型タイトルが出揃ったのではないかという気持ちがあります。また、「太鼓の達人」のようなバラエティに富んだタイトルもあり、そうしたPS4のタイトルの広がりを今回のカンファレンスのメッセージとして伝えたかったというものがありました。それでPS4に特化した内容にしました。

 PS Vitaのお話をしますと、今でも「マインクラフト」のイベントを行なうとたくさんの人に来て頂けますし、「マインクラフト」のソフト自体も一定数量が売れ続けています。もうひとつはPS Vitaで子供層を取り込みたいという思いもあります。

 PS Vitaで「マインクラフト」をやっていた子供がPS4でもっと広い世界を体験したり、逆にPS4のゲームをやっている人たちがリモートプレイでPS Vitaを活用したりなど、両方で相互に連携しながら展開していくスタイルが日本では1番訴求に繋がると思っているので、PS Vitaも売っていくつもりです。

――わかりました。PS VRについてお伺いしますが、供給体制が改善されるというお話だったものの、今もまだなかなか行き渡っていないようにも思えます。そのあたりはいかがでしょうか?

盛田氏:昨年は供給してもすぐになくなり、何カ月か前に生産体制を増強しますとお話したのですが、特に首都圏ではまだ供給してもすぐになくなるというお話を耳にしています。そこは今も申し訳なく思っています。

 またかと思われてしまうかもしれませんが、再度、生産体制を増強します。それで生産されたものが出荷されるタイミングが10月中旬ぐらいになるのですが、ちょうど「グランツーリスモSPORT」発売のタイミングになります。「グランツーリスモSPORT」はPS VR対応タイトルとしてVRの良さがわかりやすいタイトルです。ほかにも「V!勇者のくせになまいきだ R」も発売されますね。それに合わせて供給量の強化に、カメラ同梱版の新価格も発表させて頂きました。買いたいときにお店に行けば手に入る状況にしたいですね。

――PS VRのカメラ同梱版は実質の値下げとなりましたが、カメラのないPS VRの単体版は価格改定はされないのでしょうか?

盛田氏:約1年間販売してきて、圧倒的にカメラ同梱版の売り上げの比率が高かったということがあり、それだけを買えば必要なものが必ず揃うカメラ同梱版の方がわかりやすいのではと思います。これからはメインはカメラ同梱版で売っていこうということで、わかりやすく同梱版には新価格を設定させて頂きました。

――PS VRのタイトルは発売前に発表されていたものは一通り発売されたかとは思うのですが、今後のコンテンツについてはどのような状況でしょうか?

盛田氏:VR向けコンテンツはゲームのものとゲームじゃないものがあって両方が必要とは思うのですが、PS VRは元を正すとゲームを遊んでいたときに1度は思う「ゲームの中に入りこんで遊びたい」と思うということがベースにあると思うので、やっぱりゲームがちゃんとないといけないですよね。

 「グランツーリスモSPORT」はゲームとPS VRの良さがわかりやすいタイトルなので、プロモートしていきたいと思っています。その他のコンテンツは未発表のものは言えないのですけど、VRゲームのコンテンツを増強していきたいのと、その増強の仕方にしても、もちろんフルサイズのゲームも出てきて欲しいですが、例えば「サマーレッスン」みたいに第1章、第2章というように売っていくのも良いと思います。また、フルサイズのゲームがまずあって、クリアすると今度はPS VRで楽しめるDLCが手に入ったり、いろんな売り方や楽しみ方を訴求していきたいです。そこから、何が1番VRに適しているのかが見えてくると考えています。

 ノンゲームコンテンツですと、今回「JAPAN Studio VR音楽祭」というものも発表しました。コンサートに行けなかったり、チケットが手に入らなくても、自分の家でS席でコンサートを楽しめるというものです。また、隣の席にキャラクターがいたり、プロジェクションマッピングのような演出があったり、実際にコンサートに行っても体験できないような、VRならではの楽しみかたもできます。コンサートホールを貸し切ったかのような楽しみ方をVRでできるわけですが、せっかくソニーグループにはソニー・ミュージックエンタテインメントもソニー・ピクチャーズ エンタテインメントもありますので、そういう展開を広げていきたいですね。ゲーム以外の業界には、我々が考えつかないようなVRを使ったアイディアがあると思いますので、そういうものが出てきてくれるように技術的なサポートなどもしていきたいですね。

――PS VRは銃型コントローラーの「PS VR シューティングコントローラー」のようなデバイスを発売したことが良さのひとつと思えます。「PS VR シューティングコントローラー」対応タイトルの拡充であったり、またはあのような専用デバイスを追加する予定というのはありますか?

盛田氏:おっしゃって頂いているとおり、VR体験のなかで没入感の高まった先ではあのようなデバイスを手に持つと体験がさらに良くなりますよね。それこそ、これから「グランツーリスモSPORT」ならハンドル型コントローラーを使いたいとかはあるでしょうし。そうしたデバイスは、体験としてもより楽しめるようになりますし、ビジネス的にもいろいろな機会になると思いますので、ぜひ進めていきたいですね。

――わかりました。新しい試みというものではスマートフォンと連携してプレイするPlayLink(仮称)の「Hidden Agenda ―死刑執行まで48時間―」を出展していますが、あのシリーズは今後もいろいろなものをリリースする予定があるのでしょうか?

盛田氏:今の時点で決まっているものは残念ながらないのですが、まずはあの体験がユーザーの方にどう感じてもらえるのか楽しみにしています。

――「Hidden Agenda ―死刑執行まで48時間―」を試遊させてもらったのですが、自分の手札を見ながら周囲と話しつつ楽しむのは、アナログなボードゲームのようにも思えるところがあって面白いと思いました。

盛田氏:PS VRもそうなのですが、いろんな周辺機器やデバイスと連携させたりインターネットを通じたりすることで、今までできなかった体験ができるようなると思います。今おっしゃられたようにアナログ的な遊びも楽にできるようになったり。いろんなことができると思うので、模索していきたいところですね。

――カンファレンスでは「モンスターハンター:ワールド」特別デザインの本体同梱モデルが出ましたが、コラボ同梱する本体としては初めてPS4 Proになっていますよね。それはやはりカプコンさんの方からもそうした提案があったのでしょうか?

盛田氏:基本的には両社で議論をして決めています。ぜひカプコンの辻本良三さんにもお話を伺ってもらいたいのですが、今回の「モンスターハンター:ワールド」は映像のクオリティにすごく力を入れて作られていて、それはPS4 Proで体験すると1番良いクオリティで楽しめます。それなら、「モンスターハンター:ワールド」をきっかけに本体を買うという人にはPS4 Proを提案したほうがいいのではということになりました。

――なるほど。一方で「グランツーリスモSPORT」のコラボモデルは通常のPS4でした。選択肢がありユーザーさんの層にも幅の広さがあるぶん、提案するラインナップの判断に難しさもあるのかなと思えるのですが。

盛田氏:いろんな考え方があるというところですね。いろんな選択肢があって、総合的にコンテンツを制作する人たちとも議論して決めているところです。

――昨年はPS VRの発売にPS4 Proの発売も連続してあって、それと比較してしまうと、今年は静かな展開に見えるかもしれません。

盛田氏:なるほど。昨年のようなことは今までになかったことなんです。PS4としてのハードも増え、PS VRも出て。新しい製品を3つ1度にローンチした形でした。それはタイミングがあったのでそういう形になったのですが、毎年そういうことをするわけではないので。

 今年は昨年に比較すると落ち着いて見えるかもしれないですが、そのぶんコンテンツが大きく充実しました。日本のタイトルだけでなく世界のタイトルも出てきます。奥行きとともに広がりも出てきて、総合的なプラットフォームとしてしっかりとしてきたと思えます。

 この3年間取り組んできたのは“振り向いてくれていない人にも振り向いてもらう”というチャレンジで、昔はゲームしていたけど今は忙しくてやってないという人に訴求したいということです。初代プレイステーションを出した頃は、プレイステーションという名前もまだ知ってもらえてなくて、そうした人たちに「アーケードゲームが家で遊べる」という説明を丁寧にしてきたんですよね。我々はその原点に戻って、プレイステーションを知らない人がたくさんいる、その人たちに見てもらう、振り向いてもらうという努力をしてきました。「プレイステーション祭」も同様ですね。

 私はゲームというのはエンターテイメントとして1番の進化形だと思っているんです。文字だけだった小説に絵がついてわかりやすくなったマンガがあり、それが動くようになって映画やテレビやアニメになったり。ゲームはインタラクティブに自分の取ったアクション次第で物語が変わったりというものがあって、小説や映画を楽しむように、ゲームをプレイしたあとに楽しいと思ったり感動したりということを体験してもらいたくて、いろいろな活動や提案をしています。それができるタイトル、コンテンツは揃っている、今年はそういう年だと思っています。

――なるほど。昨年はPS VRを出されて、ですが品切れが起きてしまったんですよね。そこで手を出さないままになってしまったユーザーさんは、今年にはまた別のサプライズや展開を求めているような、ちょっと難しい状況があるように思えます。今の盛田さんのお話を伺いますと、それをちゃんと整えて、次のステップに行く。それが今年のスタンスということですよね。

盛田氏:そうですね。PS VRも10月中旬にはちゃんと買える状況になるよう動いています。

――そういう意味では、特にPS VRは生産体制を整えてコンテンツを充実させていくのは、本当の意味でこれからと言えるのでしょうか。

盛田氏:はい、まだまだいろんな体験がありますので、昨年は体験して買って頂くという地道な活動をしてきまして、それは続けていきたいと思いますし、ユーザーのみなさんが求めている体験を提供できるようにしていきたいです。

――“次の展開”を求めるのはまだ早いというか。せっかちなのかもしれないですね。

盛田氏:むしろマスコミの人たちもせっかちなので、VRがちゃんと流行る前にすごくVRが盛り上がり、今年はそういう“騒ぎ”は落ち着いてきたと思いますが、PS VRを体験してみたいという熱はまだあるので、そこを大事にしていきたいですね。

――本当の意味でこれからということですね。

盛田氏:はい、これからです。

――わかりました、ありがとうございました。