PCゲームデバイスレビュー

KANA V2 Black

ラインナップのギャップを埋めるゲーミングマウス「KANA V2」──過不足のない、最適解

ラインナップのギャップを埋めるゲーミングマウス「KANA V2」──過不足のない、最適解

「KANA V2」ブラックマットタイプ(左)とホワイトグロスタイプ(右)
「SENSEI」の大きさ比較。若干というレベルで小さい
「KINZU」との比較。やや大きい。

 以上、SteelSeriesの現行マウス製品をひととおり紹介した。その中で今回紹介する「KANA V2」は、ハイエンドとローエンドのちょうど中間地点、ミドルクラスの価格帯に位置する製品であることがおわかりだろう。

 外形寸法は高さ37mm、横幅64mm、縦幅124mmと、大きさも「SENSEI」と「KINZU」の中間だ。重量はSteelSeriesサイトでは72グラムとなっているが、実測は80g程度で、「KINZU」よりやや重く、「SENSEI」よりぐっと軽い。

 サイドボタンは、左右対称形状のため両サイドに1つづつ。かなり大きめだ。薬指があたる部分に逆サイドボタンがある形となるが、意識して指の腹を当てない限り間違って押してしまうことはない。親指側にくる部分がメインで、指を軽くひねるだけで簡単にクリックが可能。サイドボタンへのアクセスの確実性で言えば「SENSEI」よりも完成度が高い形状だ。

 フォルム感は「SENSEI」や「KINZU」と同様だが、小さくつまみ持ち専用となってしまう「KINZU」や、つまもうとしてもかぶせ持ち気味になる「SENSEI」とは違って、かぶせ、つまみの両方で自然にホールドできる。

 表面のマテリアルは“ホワイトグロス”と“ブラックマット”の2種類が用意されており、好みに合わせて選べる。筆者は手汗をかいても自然な接触感が維持されるブラックマットタイプを好むが、グロスタイプも独特の密着感があり、特にかぶせ持ちでしっかりとコントロールできる印象だ。

大きなサイドボタンは誤操作のおそれがまず無い中で、非常にアクセスしやすい

背面。センサー部に信頼性の高いAvago製を採用した

 さて、次に気になるセンサー面だが、この点について「KANA V2」は前身となる「KANA」から堅実な改良が施されている。

 「KANA」に採用されていた独特のオプティカルセンサー(PixArt PAW3305DK-H)は最大トラッキング速度130インチ/秒と高スペックを謳っていたものの信頼性に乏しく、初期ファームウェアではカーソル飛びやネガティブアクセルなどの問題が指摘され、最大の弱点となっていた(ファームウェアの更新により次第に解消されてはいたが)。

 本製品ではそれを他のゲームミングマウスでも採用例の多いオプティカルセンサーAvago A3090を採用することで克服している。カタログ上の最大トラッキング速度こそ60インチ/秒と半減したものの、筆者体感の範囲では極めてスムーズな追従性があり、ローセンシ設定にてクイックで確実な操作ができる。

 さすがに、極限まで高速にマウスを走らせるとネガティブアクセルが発生するが、ゲーム中ではまずやらないような速度においての話だ。マウスを浮かせた際に不自然にカーソルが飛んだり、震えるようなこともない。必要十分にして確実性の高いセンサー性能だ。

 このように「KANA V2」ではモデルチェンジにより堅牢性を高めつつ、「SENSEI」よりもシンプルに、「KINZU」よりも実用的な使い勝手を実現している。FPSのプレイにおいて多くの人にとって過不足のない“最適”を追求した製品と言えるだろう。

ボタン配置も含めて左右対称形状のため右手・左手両対応。形状・大きさ的にはかぶせ持ち、つまみ持ちのどちらにも無理なく適応でき、使う人を選ばないマウスだ

(佐藤カフジ)