ニュース
“次世代パワー”で巨大な戦いを描く「タイタンフォール」プレビュー
日本よこれが“リアルロボット”だ! 兵器としての魅力に注目
(2013/9/22 15:20)
「タイタンフォール」は“ロボットへの愛情”を強く感じさせる作品である。ロボの動き、ロボの攻撃、そして破壊される姿から、開発スタッフが目指すロボット兵器、そしてロボが生み出す戦いへの想いが強く伝わってくる。今回、TGSで体験できた6対6の戦いからスタッフの強烈な「ロボ愛」をレポートしていきたい。なお、「タイタンフォール」は、エレクトロニック・アーツからXbox One/Xbox 360/Windows向けに2014年発売予定で、価格は未定。
「タイタンフォール」は巨大ロボットと人間が入り交じる戦場を描いたFPSだ。敵も味方もタイタンというロボットに乗ることが可能となっている。人間はジェットパックによる驚異的な機動力が与えられており、タイタン対タイタン、タイタン対人間という戦いが戦場中で展開する。
本作は、巨大ロボに立ち向かうというシチュエーションがまず楽しい。最初、プレーヤー達にはタイタンが与えられず、しばらくしてから降下させることができるのだが、NPCのタイタンが先に出てきて、追われることもある。「俺も欲しい!」と強く願うタイミングで降下してくる自分のタイタンに乗り込むときのテンションがヤバイ。
コクピットハッチが閉じ、視界が真っ暗になってから、様々なインジケーターが作動し、そしてカメラにより外部の景色が映し出される。ロボットと一体化し、その強大な力を手にした高揚感はたまらないものがある。この演出1つとっても、スタッフがロボットを愛していることがわかる。できることならずっとずっとプレイしていたいと思った作品だ。
攻撃を食らいながらも前進! 壊れながら破壊するロボット兵器の楽しさを満喫
「タイタンフォール」はタイタンと人間の戦いを描いたシューティングゲームだ。このため会場ではプレイ前にムービーによる“ブリーフィング”を受けた。このムービーでは本作の基本要素と使用できるクラスが確認できた。試遊バージョンでは人間は3つのクラス、そしてタイタンも3種類が用意されていた。ゲームはクラスとタイタンを選択してスタートとなる。ちなみに今回出展されているのはWindows版とのことだ。
歩兵には3種類あり、「アサルト」は強力なマシンガンを撃つ突撃タイプ。「タクティカル」は複数の敵をロックする特殊な銃を使う。「CQB」はショットガンがメインの近接タイプだ。
各クラスはメインの武器の他に拳銃、さらに対タイタン用の重火器も持っている。加えてサブウェポンとして、グレネードと、一定時間姿を消せるステルスを持っている。右スティックを押し込むと近接攻撃もできる。他のFPSと比べ、持ち歩ける武器や装備がかなり充実している印象だ。
タイタンも武器と装備の異なる3種類がある。巨大マシンガンを持ち、特殊シールドが張れるタイプ。強力なキャノン砲と、電気を帯びたスモークを使うことができるタイプ。数発のロケット弾を発射する攻撃力の高いタイプだ。タイタンはスティックを押し込むと強力なパンチを繰り出すことができる。
人間ではジャンプボタンを2度押しするとダブルジャンプができ、屋根の上などにも飛び上がれる。ジャンプは浮遊感があって、建物の壁を蹴っての移動も可能でかなり自由に動き回れる。壁を飛び越え相手の背後に回るなど、トリッキーな動きができると感じた。高いところから落ちてもダメージを受けない。ちなみにタイタン搭乗時は、ジャンプボタンで短時間のダッシュが可能だ。
ゲームでは、最初、身ひとつでの出撃になる。タイタンはしばらくすると準備完了となり、任意の地点に落下させ乗り込むことができる。味方や敵のタイタンは奪えないようだ。戦場はプレーヤー以外にも複数のNPCが参加していて、戦場はかなりにぎやかだ。勝敗はキルポイントで判定される。敵のタイタンを破壊できれば高ポイントで、逆にNPCを倒してもポイントは少ない。一定のポイントをチームで稼いだ時点で戦闘終了となる。
プレイしていると、まずフィールド移動での自由度が楽しい。人間の運動性は高く、ジャンプで壁を飛び越えたり、建物を登っていくことができて、高低差を活かして敵を頭上から襲ったりするのが楽しかった。うまく飛びこめばタイタンの背をかけ上がる事ができる。タイタンの後頭部には弱点があって、ここに集中的に攻撃をたたき込めば生身でもタイタンを撃破することが可能だ。
タイタンは正面から相対すればとてもかなわないが、マップが入り組んでいる事もあり、工夫して立ち向かうのが楽しかった。タイタンはダメージを受けると全身から炎を吹きだし、さらに電気の火花を散らす。傷ついているという雰囲気が強くでており、外見的には弱々しさを感じる部分があった。ダメージ表現はもう少し調整の余地があると感じた。
一定時間が経過するとメッセージが出て任意のポイントに自分のタイタンを投下できるようになる。この時の高揚感は大きい。ようやく自分のタイタンに乗れるのだ! タイタンの攻撃力は高く、生身の人間なら一発で倒してしまう。ミニマップには味方と敵が表示されているので、1人でいるような人間は格好の獲物だ。それでもロケットランチャーを撃ってきたりで気をつけないと手痛い反撃を食らってしまう。
タイタンでは、ガンガン重火器を撃ちながら前進するのが楽しい。ゲームという側面から見れば無駄の多い戦いかも知れないが、自らのダメージを顧みず敵に攻撃を加えていると、人間は蜘蛛の子を散らすように逃げてゆくし、敵のタイタンもはっきりとひるんでいるのがわかる。そのままゼロ距離まで接近し、敵タイタンにパンチを加える爽快感はたまらないものがある。
ロボットは「壊れてこそ華」なのだ。ロボットは、交換のきく鉄の肉体であるべきだ。例え自分のロボットの手が壊れてしまっても、敵に致命傷を与えれば勝ちという、古き良きロボットアニメの“ノリ”が本作には取り入れられているとプレイしてみて確信した。本作のタイタンはダメージを受けるのを恐れて障害物に隠れてちまちま攻撃する姿は似合わない。身体から炎を吹き上げ、破片をまき散らしながらも、敵の防御線に穴をうがつのがタイタンの戦い方なのではないだろうか。
一定のダメージを受けるとタイタンのコクピット内に警告が鳴り響く。この時脱出ボタンを押さなければ機体の爆発に巻き込まれ倒されてしまう。脱出すると空高く打ち上げられる。この時敵タイタンの上に降下することも可能だ。タイタンの頭上に取り付けば弱点を一方的に攻撃することが可能だが、人間の火器でタイタンを破壊するにはかなりの弾数が必要なので注意が必要だ。
タイタンは破壊されても一定時間で再支給される。使うだけ使って乗り捨てるというのも、「ロボット兵器」の正しい使い方だと思う。ダメージ表現や、くずおれる姿など、「タイタンフォール」はロボットの持つ“哀しさ”もきちんと盛り込んでいると感じた。
会場ではあまりの人気のため、何回も繰り返し遊ぶことができないのが残念だった。とにかくもっともっと遊びたい、タイタンに乗りたいと感じさせる作品だった。発売が待ち遠しいし、その前のテストがあったら参加したいと強く思った。
試遊台の近くでスタッフに話を聞くことができた。ブリーフィングで説明されなかったが、実はタイタンを入手した後、下りることでタイタンは自動操縦となり、プレーヤーの後ろをついてきて援護をしてくれたり、任意の場所で待機させるといったことも可能だという。スタッフもロボットやメカが大好きで、タイタンの仕草1つ1つにスタッフが込めた“ロボットへの想い”を感じて欲しいと語った。
メカへのこだわりの例としてスタッフは、タイタンの持つ巨大な銃に「NO STEP(踏むな・乗るな)」と書いてある点を教えてくれた。「NO STEP」は戦闘機のフラップ部分などにも書かれている注意書きで、タイタンの銃が精密兵器であり、思わず乗りかねない大きさだからこそ書かれてあるのだ。
こういう“演出”はガンダムなどリアルロボットのプラモデルでの手法である。プラモデルでは実際の兵器や機械の手法を取り入れ、注意書きやマーキングを描き込み、ロボットの実在感をアップさせるのである。「タイタンフォール」はこういったロボマニアにはたまらない仕掛けが盛りだくさんに違いないと確信させる例ではないか。
壊れることを厭わず攻撃し、ためらわず乗り捨てる。アニメ「装甲騎兵ボトムズ」のATのようなロボットは、実は日本のロボットアニメでもそれほど多くない。「機動戦士ガンダム」のように、多くのロボットアニメの主役ロボットは“顔”を持ち、主人公と一体化しているからだ。「タイタンフォール」のロボットは、無骨で、兵器そのままで、子供が憧れる“かっこよさ”とはほど遠い。しかし、だからこそ、だからこそ、タイタンはカッコイイのである! このかっこよさに多くの人が気付いて欲しい。