ニュース

【E3 2013】「ソニック ロストワールド」プロデューサー飯塚隆氏インタビュー

円柱のステージで今までに無い楽しさを!新たなファン獲得を目指す

6月11日~13日開催(現地時間)

会場:Los Angeles Convention Center

 セガはWii U/ニンテンドー3DS用アクション「ソニック ロストワールド」をE3ブースでプレイアブル出展した。「ソニック ロストワールド」はWii Uと3DS版が同時発売で、日本では2013年秋、北米では2013年内を予定している。

 「ソニック ロストワールド」 はシリーズ初となる円柱状のステージを作り、新しい面白さに挑戦している。本稿ではプロデューサーを務める飯塚隆氏の解説とインタビューを中心に「ソニック ロストワールド」の魅力を紹介していきたい。

3Dのフォワードビューのゲーム性をどう高めていくか? 新たな課題に出した答え

「ソニック ロストワールド」プロデューサーの飯塚隆氏
円柱状のステージは回転させることで様々なルートが明らかになる
お菓子をイメージした「デザートルーイン」

 「ソニック ロストワールド」はこれまでソニック達が訪れたことのない星の天空に浮かぶ大陸が舞台となる。これまでとは“全く異なる世界”での冒険になるという。飯塚氏は「今作ではソニックのアクションがガラッと変わります。それが本作の1番のセールスポイントとなります」と語った。

 その大きく変わった部分が、「円柱状のフィールド」だ。本作の最初のステージとなる「ウィンディヒル」ではフィールドが円柱状になり、ソニックが横方向に移動すると円柱が回転する。そしてゴールは画面の奥にある。基本は画面奥に向かってソニックを進めながら、横方向に円柱を回転させルートを選んでいく形となる。

 この形を採用したのは、“フォワードビューのゲーム性をどう高めていくか”というテーマに答えるためだという。「ソニック」シリーズはサイドビューの2D画面と、画面奥に進むフォワードビューの3D画面の2つを使っているが、フォワードビューではまっすぐにしか進めず、道幅も広くできないため、ハイスピードの表現ばかりで、あまりゲーム性を盛り込めなかった。

 今回、円柱状のフィールドを採用することでこれまでできなかった広い道幅を自然に表現でき、プレーヤーのルート選択の楽しさが大きく広がった。円柱を回転させることで新たなルート、新しい発見ができるようにしたのだ。

 もう1つの大きな変化は「スピードを抑えた」こと。デフォルト状態のソニックの歩行スピードはこれまでのソニックのようなハイスピードではなくし、じっくりとステージを進むことも可能になった。これまでのソニックの速さが好き、というプレーヤーはダッシュボタンを常に押しっぱなしにすることでこれまでのシリーズと同じ感覚でプレイできる。今作ではソニック初心者を意識して、幅を持たせたという。

 Wii Uゲームパッドの活用に関しては、ゲームパッドのみでのプレイ、ゲームパッドとテレビ画面での対戦が楽しめる。さらにステージ内で得られる様々な「カラーパワー」を使うのにもゲームパッドを活用する。ウィンディヒルではステージ内にいる“ウィスプ”に触れることで「レーザー」というパワーが使えるがこの時タッチパネルに線を描く事で、ソニックが軌跡通りに高速移動する。パワーはタッチパネルだけでなく、ジャイロ機能を使ったものなど様々なアイディアが盛り込まれている。

 タッチパネル操作は3DSでも同様だがカラーパワーはWii U版とは異なっている。ちなみに3DS版でも円柱状のフィールドは登場し、ゲームの感触はWii U版と近いものになっているが、ステージの形や仕掛などは全く異なっている。また、3DS版は最大で4人対戦が可能になっている。これはシリーズ初だという。

 またステージに関してはこれまでのソニックシリーズは「○○ステージ1」、「○○ステージ2」というように同じテーマを扱っていくつかのステージを構成していたが、「ソニック ロストワールド」では名前が同じでも大きく異なっている。

 今回の試遊バージョンでは「ウィンディヒル」と、「デザートルーイン1」、「デザートルーイン2」が収録されているが、「デザートルーイン1」は2D風のゲーム性でお菓子の世界となっており、「デザートルーイン2」は“蜂の巣”をイメージしていて、ルートを選択していくハイスピードのフォワードビューのステージとなっている。他にも謎解きがあったり、これまで以上にバリエーション豊かになっているという。

【ソニック ロストワールド】
飯塚氏の解説で、Wii U版の3つのステージを見る。ゲーム性はそれぞれ異なるが、いかにもソニックのステージらしいところを感じさせられる

ものすごい勢いで追い立てられる夜の世界。生き残る道はあるのか

Wii U版の試遊台。楽しそうにプレイしている人が多かった
こちらは3DS版。スピード感や演出などはWii U版に劣らない

 飯塚氏がユーザーに見てもらいたいお気に入りの要素は「カラーパワー」だという。ステージのアクセントとなるアクションを楽しめるため、楽しみにして欲しいという。また、新キャラクターである「エッグマン六鬼衆」にも注目してもらいたいとのことだ。

 六鬼衆はボスキャラクターとして立ちはだかるが、こちらもWii U版と3DS版で戦い方が異なる。キャラクターの描写としてもインパクトが強いとのこと。また、エミーやテイルスといったおなじみのキャラクターも登場する。声の演出も楽しみにして欲しいという。

 詳細は秘密だが、Wii U版と3DS版で連動機能も用意される。両機種のステージは前作の「ソニック ジェネレーション」以上で、かなりのボリュームになるという。今作はこれまでとは違う新しいステージや見た目、アイデアを盛り込んでいるため、飯塚氏もユーザーの反応に期待しているという。

 メディアからの反応は今回の見た目から「マリオギャラクシー」に似ているんじゃないか? という声も多かったが、実際プレイしてもらうことで「新しいソニック」であることを感じてもらえているとのこと。ソニックらしさを活かした上で、新しい楽しさを提示できていると飯塚氏は手応えを感じているという。現在コンテンツの開発は終わっており、バグフィックスの段階だという。DLC等の展開は今は具体的なアイディアや予定はないとのこと。

 日本のユーザーに本作を触ってもらう予定に関しては、6月23日に東京ジョイポリスで開催される「ソニック バースデーパーティー2013」で「ソニック ロストワールド」の3DS版が出展される。また東京ゲームショウでも出展予定だ。体験版のダウンロード配信等は現在検討中だ。

 本作のこだわりの部分としては、空と陸の境界線を調整し、地形を回転させても3D酔いをしないようにしているところだと飯塚氏は語った。また、段差がある場所などはダッシュボタンを押しっぱなしにしていると自動で乗り越え、壁走りなどもする「パルクール」の要素を盛りこみ、快適な移動を心がけているという。

 最後にユーザーへのメッセージとして飯塚氏は「今年の秋にはWii U版と3DS版で『ソニック ロストワールド』を楽しんでもらえます。今までソニックを慣れ親しんだ人にも驚きの連続だと思いますし、任天堂のアクションゲームを楽しんでいた人にも気に入ってもらえると思います。東京ジョイポリスの『ソニック バースデーパーティー2013』でお会いしましょう」と語った。

【スクリーンショット】
Wii U版。今回出展されていた3つのステージのもの
こちらは3DS版

(勝田哲也)