Electronic Entertainment Expo 2010現地レポート

スクエニブースレポート&「ケイン アンド リンチ2」開発者インタビュー
意外性抜群、今年のスクエニブースはかなり大人向け


6月15~17日開催(現地時間)

会場:Los Angeles Convention Center



 ロサンゼルスで開催中の世界最大のゲームショーE3から、スクウェア・エニックスブースのレポートをお届けする。

 今年のスクエニブースは、自社タイトルよりもむしろ、子会社となった海外デベロッパーのタイトルが目立つ。さらにアニメ風のタッチが減少し、ぐっと大人の雰囲気が濃厚になったのが特徴だ。

 ブースの向かって右側には、ハゲで小太りの中年リンチが主人公という今までのスクエニからは想像できないダーティーなTPS「ケイン&リンチ2 ドッグ・デイズ(英題:KANE & LYNCH 2: DOG DAYS)」のブースが設けられていた。

 「フロントミッション エボルヴ」や、「光の4戦士-ファイナルファンタジー外伝-」、「キングダムハーツ Birth by Sleep」の英語版と、ダウンロードコンテンツの試遊台、大きなスクリーンを挟んで反対側には「ファイナルファンタジー XIV」のブースがある。

 欧米ではおそらくラインナップの中で1番注目を集めている「デウスエクス」が映像のみの出展だったこともあり、それほど混み合うこともなく快適に遊ぶことができた。


【ブースの様子】
ブースの中央には巨大スクリーンが設置され、新作のトレーラーを順番に上映したPSPタイトルは右寄りにまとめて展示されていたプレイアーツ改の新作は「アサシンクリード」




■ 自由度の高いスクウェア・エニックスの最新作「デウスエクス」

ブースの右奥にあった、大きなタペストリー

 ブースの右奥に「デウスエクス(英題:Deus Ex:Human Revolution)」の大きなタペストリーが飾られていた。「デウスエクス」は自由度の高さと哲学的なテーマのストーリーでカルトな人気を持つ「Deus Ex」シリーズの第3作目としてスクウェア・エニックスの開発スタジオEidos Montrealが開発したゲームだ。

 舞台は2027年の上海。肉体を機械的に強化している主人公アダム・ジェイセンは、雇われた会社へのハッキング攻撃を端緒とした事件を調査していく。武器や肉体をアップグレードしながら、戦いのバリエーションを増やしていくこともできるし、NPCと会話したり、ステルスモードを駆使して戦うことなくストーリーを進めることもできる。

 背景の作りこみは緻密でとても美しい。夕焼けに照らされ、立ち上る煙にくゆる街の風景はゲームであることを忘れるほどだ。「デウスエクス」については、開発者インタビューとプレイデモの詳細も掲載しているので、そちらもチェックして欲しい。


【スクリーンショット】
退廃的なサーバーシティの映像美が魅力だ




■ 開発者が語る「ケイン アンド リンチ2 ドッグ・デイズ」の魅力と見どころ

向かって右側が主人公リンチ。今までのスクエニタイトルにはいなかったタイプの主人公だ
Io InteractiveのマルチプレイモードのゲームディレクターKim Krogh氏(手前)と、シングルモードのディレクターKarsten Lund氏(奥)

 「ケイン アンド リンチ2 ドッグ・デイズ」はプレイアブルでの出展で、シングルプレイと、8人同時に遊べる「フラジールアライアンス」というマルチプレイを体験することができた。ダーティーヒーローのゲームだけあって、マルチプレイモードは8人で銀行強盗をするという物騒な内容。頭上には自分が奪った金額が表示されており、大金を持っている他の仲間を襲うこともできる。

 シングルプレイでも、敵を後ろから羽交い絞めにして銃弾から身を守る盾にしたりと過激な内容だが、ホームビデオで撮影したようなノイズが入った映像表現や舞台となる上海の街や住人の作りこみなど、見るべきところの多いゲームだ。

 本作を開発したスクエニの開発スタジオ、Io InteractiveのマルチプレイモードのゲームディレクターKim Krogh氏と、シングルモードのディレクターKarsten Lund氏に話を聞くことができた。

 独特な映像表現については、人がどんなものをリアルに感じるかを調査したところ、ビジュアル的な要素がとても強かったためその方向でリアリティを追求した結果、「ハリウッド的な表現ではなく、youtubeにアップロードされているような素人が取った映像を参考にした」とLund氏。ざらついた画質や、乱反射する光、カメラの手ぶれを再現した映像は、遠目に見ると本当に誰かが撮ったビデオムービーを流しているのかと錯覚するほどにリアルだ。

 アクションは主人公リンチのキャラクター性を表現できるよう調整されている。例えばドアは蹴り開けるか、ショットガンでぶち抜く。リンチは普通にノブをつかんで開けるような性格ではないのだ。また、「Down not Dead」という起死回生のシステムがある。これは、撃たれてダウンしても、その状態のまま相手に銃を向けて撃ち返すことができるというシステムだ。

 ストーリーは、前作の3年後。銃の密売を頼まれたリンチはケインを呼び出して仕事を始めるが、トラブルに巻き込まれてしまう。48時間のストーリーが上海の街のあちこちで進行していく。物語のテーマは「欲」と「裏切り」と「復讐」。この3つの要素はゲーム性にも深く関わっている。


【スクリーンショット】
リアリティ豊かに作りこまれた上海の街は歩いているだけでも観光旅行気分に浸れる敵を羽交い絞めにして自分の盾にする。これらの技もリンチの性格を表現するのに有効だカバーアクションや、照準などのシステムも一新された

スクエニブースの中に設置された「ケイン アンド リンチ2」のマルチプレイ用ブース

 マルチプレイには「フラジールアライアンス」、「潜入捜査官」、「警官 VS 泥棒」の3つがある。「フラジールアライアンス」は前作にもあったモード。仲間の裏切りにあって殺されると、警官として蘇って自分を殺した仲間に仕返しをしにいける。

 「潜入捜査官」のモードでは、ランダムに1人がおとり捜査中の警官になり、犯罪者たちに気付かれないよう1人ずつ始末していく。「最初は仲間のふりをして、一緒に警官を撃ったりもしますが、わざと外して当てないようにしなければいけません。もし警官を殺してしまうと、頭の上に潜入捜査官と表示されて正体がばれてしまいます。欲と裏切りと復讐の要素はもちろんはいっているのですが、さらに緊迫感を追加したくてこのモードを作りました」とKrogh氏。警官が犯罪者を撃っても、誰も現場にいなければ気付かれることがない。誰が自分を狙っているのかわからず、疑心暗鬼のスリリングをたっぷり楽しめるモードだ。

 いきなり他人とプレイをするのはちょっと、という人にはNPCを相手に上記のモードが遊べる「アーケードモード」がおすすめだ。インタビューに応じてくれた両氏からのメッセージを最後に紹介しよう。「ぜひ日本の方に試して欲しいです。1回コントローラーを持てば面白さがわかるのでどうぞ遊んでみてください」(Lund氏)。「日本の人たちに、オンラインにつないで世界の人たちと対戦してもらいたいです」(Lund氏)

※インタビュー内容は原則海外版についてとなっております。
 

 

【スクリーンショット】
シングルモード、マルチプレイモード、アーケードモードともにかなり内容が充実している





■ 新タイトル「マインドジャック」をプレイアブル出展。「FF XIV」はアポイントメントオンリー

「FF XIV」はアポイントメントオンリー

 スクエニの内製タイトルでは、現在αテスト中のMMORPG「ファイナルファンタジー XIV」がやはり最大の話題作と言えるだろう。スクエニのブースがあるノースホールの入口には、「FF XIV」の大きな垂れ幕がドンと中央で出迎えてくれる。ホールへ向かう階段にも、「FF XIV」のロゴがあり力の入れようがうかがえた。

 ブース内にも、体験プレイができる小ブースが設けられていたが、入ることができるのはアポイントがあるメディアやゲストだけで、残念そうに帰っていく人も多かった。「FF XIV」については、プレイレポートとプロデューサーの田中弘道氏のインタビューがこちらにある。βのサービススケジュールや、新しいバトルシステムについての情報を掲載している。

 


【スクリーンショット】
スクリーンでは最新トレーラーが上映され、横のブースで試遊が行なわれた

「フロントミッション エボルヴ」の対戦台

 2つの新作、次々に体をハッキングしながら戦うTPS「MIND JACK」(日本語タイトル「マインドジャック」)と、近くの人間にパラサイトしながら戦うアクションRPG「The 3rd Birthday」はどちらも他人の体を乗っ取るという点で共通している。

 「マインドジャック」は「ロストオデッセイ」や「ナインティナイン ナイツII」を開発しているfeelplusが開発した“マインドハック”シューティングゲーム。“マインドハック”は、プレーヤーがNPCの体を乗っ取って自分のキャラクターとして操作することができるという、一風変わったシステムだ。例えば最初にAというキャラクターでBと戦っていて、Aが倒されると今度はBの体を乗っ取ってCと戦うことができる。敵、味方の区別なくどんどん体を乗っ取って操作していく。

 体験プレイしてみたが、ボタンを押すと魂が体から分離して、魂の状態で次に乗っ取れる相手を探す。その相手に近づいてボタンを押すとそのキャラクターに操作が移る。シングルプレイモード、マルチプレイモードなどの概念はなく、オンラインの状態であればいつでも他のプレーヤーのゲームに侵入することが可能。逆に他のプレーヤーが突然自分のゲームに侵入してくるという独特の緊張感も楽しめる。

 「FF XIII」の主要メンバーがスタッフに名を連ねるPSPゲーム「The 3rd Birthday」は、映像のみの出展だった。「The 3rd Birthday」は瀬名秀明のホラー小説「パラサイトイブ」に着想を得たシリーズ。2007年に発表されたが、その後情報が出ておらず、今回はプレイできるかと期待していただけに残念だ。公開されたトレーラーは、主人公のアヤ・ブレアが周りの兵士の体を乗っ取りながら、巨大なボスキャラと戦っているゲームプレイ画面。

 他にも、9月に発売を控える「フロントミッション エボルヴ」は、複数でバトルロワイヤルができるプレイアブルコーナーが設けられていたほか、3D立体視対応のPC版のデモ機も展示されていた。こちらはすでに発表されて久しいタイトルだけに、それほど注目度は高くない様子で、待たずにプレイすることができた。「フロントミッション」シリーズの最新作としてPS3/Xbox 360/Windowsのマルチプラットフォームで発売される本作だが、「デウスエクス」や「FF XIV」など映像に力を入れた作品が多い中では、少々物足りなさを感じた。


【マインドジャック】
ブースではマルチプレイモードの試遊が行なわれていた
【The 3rd Birthday】
2007年に発表されて以来、久しぶりの情報となる
【フロントミッション エボルヴ】
両方の肩と腕についた4つの武器を操って戦う




■ 「トゥームレイダー」と「インベーダーゲーム」の正統派後継者がダウンロードコンテンツに登場

根強いファンを持つ「トゥームレイダー」だけに興味シンシンでためしている人が多かった
懐かしさと新しさ、スタイリッシュさを併せ持つ

 スクエニブースで、筆者が今回注目したのはダウンロードコンテンツだ。特に「LARA CROFT AND THE GUARDIAN OF LIGHT」と「SPACE INVADER INFINITY GANE」という2つのタイトルを紹介したい。「LARA CROFT AND THE GUARDIAN OF LIGHT」はスクエニの人気フランチャイズ「トゥームレイダー」の流れをくむアクション・アドベンチャーだ。開発は「トゥームレイダー」シリーズの開発元と同じCrystal Dynamics。

 見下ろし型の視点固定のゲームで、冒険家ララ・クロフトを操作して敵を倒し、謎解きで道を切り開いて財宝を探す。ブースでは、テラコッタの化け物が守る遺跡へ侵入するミッションをプレイできた。攻撃はララのトレードマークともいえる2丁拳銃。「R2」ボタンを押して弾を撃ちつつ、右のアナログスティックで銃を向ける方向を決めるという操作方法は、慣れるまではとっつきにくいが、慣れてくると動きながら四方に攻撃できる便利さに気付く。

 アクションも特徴的だ。長槍を壁にさしてダブルジャンプしたり、腕からワイヤーを発射して攻撃したり、遠くのものを取ることもできる。出展されていたバージョンでは、槍を使って柱によじ登り、上にある岩を落として、レバーめがけて飛び出してくる矢を防ぐ壁として使うといったパズル的なギミックを楽しめた。


【LARA CROFT AND THE GUARDIAN OF LIGHT】
「ゼルダ」系のゲームが好きなら楽しめそうなゲーム

 もう1つの注目作はタイトーが開発したシューティングゲーム「SPACE INVADER INFINITY GANE」だ。その名の通り、インベーダーゲームがどんどん進化していくという、レトロファンにはたまらない作品だ。

 ゲームは最初あの懐かしい「インベーダーゲーム」からスタートする。ステージをクリアすると、少し進化して砲台が宇宙船になり、上下左右に動ける弾幕シューティング風のゲームに変化する。UFOを撃つと攻撃方法を進化させるアイテムが手に入る。さらにクリアすると2Dからポリゴンへと進化する。どこまで進化を続けるのかぜひとも結末を見てみたくなる。

 他にもダウンロードコンテンツには、4人のキャラクターで同時プレイが可能なアクションゲーム「Necromachina」(日本語タイトル名「MOON DIVER」)や、Wiiウェアとして配信される「The Tales of Bearsworth Manor:Puzzling Pages」(日本語タイトル「くまなげ ~ピイナの好きな赤いキャンディ パズル編~」)などが展示してあった。

 フィギュアの展示コーナーには、スクウェア・エニックのスプレイアーツ、プレイアーツ改のフィギュアが展示してあった、「ファイナルファンタジー XIII」のシヴァやや「キングダムハーツ」シリーズのキャラクターなど、すでに発売されたもののなかに、スクエニがパブリッシングを手掛けている「アサシンクリード 2」の主人公エツィオの未塗装のモデルが展示されていた。こちらは今後日本でも発売される可能性がありそうだ。


【スクリーンショット】
往年の名作がダウンロードコンテンツとして進化を遂げた


(C) 2010 Square Enix Ltd. All rights reserved. Published by SQUARE ENIX CO.,LTD.
(c)2010 Square Enix Ltd. All rights reserved.
(c) 2010 SQUARE ENIX CO., LTD. ALL Rights Reserved.
FRONT MISSION EVOLVED is a registered trademark or trademark of Square Enix Co., Ltd.
SQUARE ENIX and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks or trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd.
(c)2010 Square Enix Co., LTD. All Rights Reserved.
(C)SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA


(2010年 6月 19日)

[Reported by 石井聡]