G-Star 2010レポート

【G-Star 2010】アーケードゲーム関連ブースレポート
独特の味のある韓国アーケードゲームが集結! 最大手のUNIANAはKONAMIタイトルをアピール




11月18日~21日開催

会場:釜山国際展示場(BEXCO)

入場料:大人4,000ウォン(前売り2,000ウォン)
学生2,000ウォン(前売り1,000ウォン)


 G-Star 2010の会場のほぼ中央に、韓国のアーケードゲーム会社が共同で出展している「AMUSEMENT GAME ZONE」がある。昨今、オンラインゲームが華やかな韓国ゲーム業界だが、昔からオリジナルのアーケードゲームも作られている。ここ釜山にも大規模なゲームセンターがいくつかあり、大きな映画館には必ずゲームコーナーが併設されているなど、韓国は東アジアで日本に次ぐ規模のアーケードゲーム市場に成長しているという。

 日本のアーケードゲームに比べ、韓国のアーケードゲームは「素朴」さが魅力だ。むき出しの資材を組み合わせ布をかけただけの大型スペースで光線銃のライフルを撃つ「BLACKSTORM」、PCがむき出しのままのコクピット型筐体が、油圧ジャッキでぐりぐり動く体感型ドライブゲーム「BATTLE Xing」など作りは荒いが、大きな銃で敵を撃つ感触や、車のパワーに翻弄されながらもコーナーをパスしていく感触などゲームとして魅力的なのだ。



■ 少々の荒っぽさと、シンプルな楽しさが魅力の韓国アーケードゲーム

3D体感ドライブゲーム「BATTLE Xing」。筐体横にむき出しのPCが見える
「ROBOT FOOTBALL」は年々ロボットと筐体の作りが洗練されている

 「AMUSEMENT GAME ZONE」で子供達に人気を集めていたのが「MAGIC HANJYA BATTLE」だ。同名の教育アニメーションのゲームで、派手な筐体の雰囲気など、「ムシキング」や「データカードダス」など、日本の子供向けトレーディングカードゲームに近い雰囲気で、ジャンケンをモチーフとした対戦ルールと言うところも近い。アーケードの「MAGIC HANJYA BATTLE」ではカードではなく、漢字の書かれたコインを使う。アニメの主人公になりきったイメージでプレイできるゲームだ。

 原作となるアニメーションは西遊記をモチーフとしていて“漢字”が重要になっている。主人公や敵の魔法や攻撃で漢字が現われ、視聴者の子供達はアニメを見ることで漢字を覚えられる、というわけだ。韓国ではハングルが主体だが、漢字ぶ授業も小学校からあり、教育効果としても注目されているという。アニメを原作としたオンラインゲームもncsoftが開発している。

 「SENCE BALL」はボールを転がしていくゲームだが、傾きセンサーを内蔵した板状のデバイスと連動していて、プレーヤーは画面を見ながら手に持ったデバイスでバランスを取りながらゴールを目指していく。クレーンゲームの性質も併せ持っていて、成功すると景品がもらえる。「Mr.BBYONG」は対戦型の連打ゲーム。左右に分かれて筐体の前に立ち、ボタンを連打。負けた方に中央のピコピコハンマーが振り下ろされるという。シンプルなゲームだ。

 「ROBOT FOOTBALL」はラジコンロボットを操り、相手ゴールまでボールを運んでいくゲーム。1対1だけでなく、2対2も可能だ。同種のゲームは数年前から韓国のゲームイベントで目にするのだが、年々ロボットのデザインが進歩しているのが面白い。また、「サッカー」というモチーフも、サッカーの人気が高い韓国のユーザーにマッチしているように感じる。「PENALTY SHOT」もサッカーモチーフの、ボールを蹴る力を測定するパンチングマシーンのようなゲーム。来場者の本気っぷりが楽しかった。

 銃の先が映写機となっていて、銃を向けた方に映像が映し出されるため、周りを見回す感じ独特の「ON JOY」はFPSとはひと味違った臨場感があった。同じようにシンプルな資材の組み合わせで広いスペースを作り、スクリーンに映し出された対象を銃で狙う「BLACKSTORM」など、日本のアーケードゲームにはない「手作り感」が満載のゲームがそこかしこに見られた。

 ドライブゲーム「BATTLE Xing」は可動装置の上にコクピット型シートとモニターが設置されている。PCむき出しで、作りは荒いが画面に併せてコクピット型のシートがぐりぐり動くのが楽しい。3D立体視にも対応しており、立体視メガネをかけながらプレイする。この他、閉鎖型の筐体の中で、映像に合わせてシートが動く「MAX RIDER」は2人乗り、4人乗りが出展されていた。簡易型ジェットコースターともいえるコンテンツでゲームというよりも「乗り物」だ。このサービスは数年前から展開していて、現在は20を超えるコース(映像)があるという。

 この他、「プリクラ」のような筐体イラストも韓国ならではの味があって面白かった。少人数用のカラオケボックス「SENCE Music Studio」なども出展されていた。AMUSEMENT GAME ZONEの参加メーカーの1つALPHA & AMUSEMENTはセガの「三国志大戦3」や「テトリス」を大形筐体でプレイするという「デカリス」を出展していた。「デカリス」は巨大なレバーを体全体で操作するというコンセプトが来場者達に人気だった。


アニメを原作にした「MAGIC HANJYA BATTLE」、板型コントローラーを傾けて操作する「SENCE BALL」、韓国のサッカー人気がよくわかる「PENALTY SHOT」
対戦型連打ゲーム「Mr.BBYONG」、3D立体視のガンシューティング「BLACKSTORM」、銃から映像を映す「ON JOY」。筐体の作りは荒いが、それが独特の魅力に
「MAX RIDER」は赤外線カメラが内部にあり、乗っている人たちの反応もわかる
シール型写真販売機のデザインも独特のセンスがある。右はセガの「デカリス」



■ UNIANAではアーケード、コンシューマー共にKONAMIタイトルが人気

UNIANAはブースのコンシューマータイトルとアーケードタイトルを同じ面積で展示していた

 韓国アーケードゲーム最大手のUNIANAはAMUSEMENT GAME ZONEのすぐ隣にブースを出展していた。UNIANAはKONAMIとライセンス契約を結び、アーケードゲームを展開しているだけでなく、KONAMIのコンシューマーゲームの販売も行なっている。今回はマーケティング担当に話を聞いた。

 UNIANAは1990年代からKONAMIのアーケード、コンシューマータイトルを韓国内で展開している。オリジナルのアーケードタイトルも手掛けていたが、KONAMIのゲームを展開する割合が増してきたという。アーケードゲーム業界はここ数年売り上げが減少傾向にあるが、韓国でもゲームセンターのオンライン化が進んできて、日本でサービスしているオンラインのアーケードゲームが展開できるようになってきたという。

 KONAMIのアーケードゲームの人気は高く、リズムアクションゲームの最新作「jubeat knit」は特に人気だという。近く世界大会が開催予定で、現在は韓国代表を決めるための大会が行なわれる。UNIANAでは今回出展した「jubeat knit」、「ザ・ビシバシ」、「Drum Mania V7」など昨今の最新タイトルは全てローカライズして展開しているとのことだ。

 一方、コンシューマーゲームは売り上げが伸びてきて、現在はUNIANAの業績は半分以上がコンシューマーゲームの売り上げに占められているという。KONAMIのタイトル以外にも、カプコンの「スーパーストリートファイターIV」や2K Sportsの「NBA2K11」などの韓国国内での販売も行なっている。

 KONAMIのタイトルで人気なのはなんといっても「ウイニングイレブン」シリーズだ。対戦大会なども盛んに開催しており、その模様を韓国でのテレビ番組などで扱っていたが、2006年以降放送は行なっていない。これは2006年から「ウイニングイレブン」のハングル版の発売がなくなったためで、日本語もしくは英語版は、韓国のテレビでは扱わないという。「ウイニングイレブン2011」は韓国では11月5日にローカライズ版が発売されており、好評だという。今後はまた対戦大会がテレビ放映されるかもしれない。

 UNIANAは最近はKONAMIのタイトルの展開が中心となっており、アーケードゲームのオリジナルタイトルは作ってはいるが、今回出展しなかったという。昨今の韓国の開発者はオンラインゲームを志す傾向があり、人材確保にも苦戦しているとのことだ。日本に次ぐ大きなアーケードゲーム市場を持つという韓国だからこそ、独特の味のあるアーケードゲームを今後も作り続けて欲しい。


「ウイニングイレブン 2011」、「メタルギア・ソリッド・ピースウォーカー」、「Castlevania: Lords of Shadow」といったKONAMIタイトルの他、カプコンの「スーパーストリートファイターIV」や2K Sportsの「NBA2K11」も出展していた
アーケードでは「jubeat knit」、「ザ・ビシバシ」、「Drum Mania V7」を出展

(C)2010 KONAMI

(2010年 11月 22日)

[Reported by 勝田哲也]