「東京ゲームショウ2011」バンダイナムコブースレポート1
3DS「TEKKEN 3D PRIME EDITION」など5タイトルをプレイ
例年通り、大きなスクリーンを2枚設置し、多数のソフトを出展している株式会社バンダイナムコゲームス。本稿では、ブースレポートとして、ブース内で試遊できるタイトル、およびビジネスデーのみ試遊できたタイトルのレポートをお届けする。
■ 3DS「TEKKEN 3D PRIME EDITION」
ジャンル:対戦格闘ゲーム
発売日:未定
価格:未定
「鉄拳」シリーズの最新作。本作の試遊は15日に行なわれたプレス向け先行試遊体験会のみで、一般公開日は映像のみが出展されるためプレイすることはできないが、今回は印象的に感じられた点を中心に感想をお伝えする。
試遊台でプレイできたのは、1セットマッチを繰り返すアーケードモードのみ。使用できたキャラクターは「カズヤ」、「キング」、「アスカ」、「ポール」、「リリ」、「アリサ」、「シャオユウ」、「ニーナ」、「ブライアン」、「クリスティ」の10人で、最終ステージにはCPU限定キャラクターとして「平八」が登場した。キャラクター選択画面を見る限りまだまだ大量のキャラクターが用意されており、携帯ゲーム機のタイトルとは思えないほどのボリュームを感じさせてくれる。
もっとも特徴的だったのは、下画面にタッチするだけでコンボのコマンドを繰り出すことのできる4つのタッチコマンドボタンが用意されていた点だろう。初心者でもシンプルな操作でコンボを繰り出すことができるため、ここぞという時に使用して大ダメージを与えることができる。カスタマイズできるかどうかまでは、体験版で確認することはできなかったが、ボタンごとにカスタマイズすることができれば新たな対戦の可能性が広がるかもしれない。
また、秒間60フレームで表現されたグラフィックスも魅力のひとつで、据え置き機のタイトルにも劣らないクオリティで楽しむことができた。もちろんキャラクターのボイスもバッチリ収録されている。
本作の製品版では、プレイステーション 3で発売される「鉄拳 ハイブリッド」と同じく、フルCG映画「鉄拳 ブラッド・ベンジェンス」が同時に収録されている。3DSの3D機能を生かし、劇場版の3D立体視映像を手軽に観賞できるというのがポイントだ。ほかにもWi-Fi通信を使ったインターネット対戦や、おなじみの段位システムにも対応する予定らしい。開発度は65%とのことなので、気になる人は続報を心待ちにしてもらいたい。
【スクリーンショット】 | ||
---|---|---|
■ PS3/Xbox 360「ソウルキャリバーV」
ジャンル:武器対戦格闘
発売日:2012年 発売予定
価格:未定
「ソウルキャリバー」シリーズの最新作「ソウルキャリバーV」。前作に引き続き、プレイステーション 3とXbox 360でリリースされる。本作は、前作から17年後の世界が舞台となっており、登場するキャラクターも大幅に変更されている。また、ゲージ消費技「クリティカルエッジ」や、同じくゲージを消費する強力な攻撃「ブレイブエッジ」、高速にステップ移動できる「クイックムーブ」などのさまざまな新要素が追加されていた。
ブースには、PS3版とXbox 360版がそれぞれ2台ずつの計4台の試遊台が用意されていた。片方の台はアーケードスティック、もう片方はコントローラーという仕様になっている。遊ぶ際は、自分がプレイしたい環境に合った台の列に並ぶといいだろう。プレイできるのは対戦モードだけだが、試遊台にはそれぞれ2本のコントローラーが接続されているので、CPU戦だけでなく対人戦も楽しめる。さらに環境設定も可能で、バトルカウント、バトルタイム、CPUの強さを変更することができた。
今回の体験版で使用できるキャラクターは、前作まで登場していた「ソフィーティア」の息子である「パトロクロス」を始め、同じく「ソフィーティア」の娘であり、「パトロクロス」の姉でもある「ピュラ」、「ジークフリート」、「御剣」、「ツヴァイ(Z.W.E.I.)」、「ヒルダ」、「マキシ」、「ナツ」、「アイヴィー」、「アスタロス」、「ティラ」、「ヴォルド」の計12人。前作まで登場していたキャラは、17年の歳月を経てグラフィックスも年齢を重ねたものになっていた(もっとも、設定上見た目が変化しないキャラクターもいるが……)。
本作で復活した「クリティカルエッジ」は、ゲージ1本を消費して大ダメージを与える必殺技のようなシステムだ。その分非常に隙も大きいので、相手の攻撃後の隙やノックバックのタイミングなどを狙って放つ必要がある。命中させるのは難しいが、ヒットさせれば特別な演出もあるため試遊の際はぜひ狙ってみて欲しい。
また、同じくゲージ消費技である「ブレイブエッジ」は1キャラクターにつき複数用意されているのが確認できた。こちらも単発でヒットさせるのは難しいが、積極的にコンボに組み込んでいけば一気に大ダメージを狙うことができる。
今回の試遊版ではストーリーを確認することはできなかった。前作から17年経過しているため、世界観や各キャラクター同士の関係性がどう変わったかなど気になる要素は多い。開発度は40%とのことなので、待ちきれない人は会場まで足を運び進化した「ソウルキャリバー」の魅力の一端に触れてみてはいかがだろうか。
システム面はもちろん、攻撃時のエフェクトや技の動きなどの演出面も強化されていた。また、試遊台には各キャラクターのコマンドが記載された簡単なインストカードも用意されていた |
【スクリーンショット】 | ||
---|---|---|
■ PS3「聖闘士星矢戦記」
ジャンル:シネマティック乱戦アクション
発売日:11月23日
価格:7,330円(通常版)
12,580円(限定版「黄金戦記BOX」)
週刊少年ジャンプにて連載されていた名作コミック「聖闘士星矢」が、HD画質のアクションゲームとして25年の時を越えて蘇ったのが本作「聖闘士星矢戦記」。本作のストーリーは原作でもっとも人気の高いと思われる「聖域十二宮編」が元になっており、主人公の星矢を始め、青銅聖闘士、黄金聖闘士などのお馴染みのキャラクターで爽快なアクションを楽しめるのが魅力だ。
今回用意されていた2台の試遊台では、星矢を操って金牛宮を目指す「金牛宮への道」ステージ、同じく星矢を操り、金牛宮の主である牡牛座のアルデバランと戦う「金牛宮」ステージ、獅子座のアイオリアを操って獅子宮を目指す「獅子宮への道」ステージの、全3ステージからひとつを選んでプレイすることができる。
「金牛宮への道」ステージでは、迫り来る敵をなぎ倒しながら目的地を目指す雑兵戦を楽しむことができる。星矢は通常攻撃に加えてペガサス流星拳、ペガサス彗星拳、ペガサスローリングクラッシュという3つの必殺技が使えるので、これらを駆使して群がる敵を蹴散らしていこう。本当に画面を埋め尽くすほど大量の敵が出現するが、それらを強力な必殺技で一掃するのは非常に爽快感が高い。通常技によるコンボもあるため、操作に慣れてくればコンボで足止めした敵をペガサス流星拳で吹き飛ばす、といったプレイも楽しむ事ができた。ステージには8分の制限時間があり、制限時間を越えるか星矢の体力がなくなるとそこでプレイ終了となる。制限時間以内に金牛宮の入り口まで辿り着けば、なんと原作序盤に登場する星矢の敵・カシオスが立ちはだかる。制限時間以内に倒すのは難しいが、試遊の際はぜひカシオス撃破を狙って欲しい。
対して「金牛宮」ステージでは、黄金聖闘士である牡牛座のアルデバランと直接対決することになる。アルデバランは両腕を組んでいる間いっさいの攻撃を受け付けない強力な相手だが、彼自身が攻撃を放つ際に大きな隙ができる。そこを狙ってL2ボタンの「セブンセンシズ」を発動させ、周囲の時間がゆっくりになっている間に攻撃を叩き込むのがこのステージでのおもな戦い方だ。さらにR2ボタンの「小宇宙バースト」を発動させれば直後に放つ必殺技の演出が派手なものに変化し、大ダメージを与えることができる。また、アルデバランの体力が一定まで減るごとに原作を再現したムービーが挿入され、プレーヤーの気分を盛り上げてくれるのだ。筆者も子供の頃を思い出してつい興奮してしまうほどだった。こちらも制限時間は8分で、アルデバランを撃破するか星矢がやられてしまうとプレイ終了になる。
「獅子宮への道」ステージは「金牛宮への道」ステージと基本的なルールは同じで、獅子宮までの雑兵戦を楽しむ事ができる。こちらのステージでは黄金聖闘士のアイオリアを操ることができ、黄金聖闘士の圧倒的な力を体験することができた。
今回の試遊で操作できたのは星矢とアイオリアのみだったが、ブース内で上映されているムービーでは原作に登場する数多くの聖闘士たちがプレイアブルキャラクターとして紹介されている。開発度は80%とのことなので、今から発売が待ちきれないという人はぜひ会場に遊びに来て、体験版をプレイして自分の中の小宇宙(コスモ)を燃やしてみて欲しい!
■ PS3/Xbox 360「NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストームジェネレーション」
ジャンル:忍道対戦アクション
発売日:2012年春
価格:未定
週刊少年ジャンプで連載中の「NARUTO-ナルト- 疾風伝」をテーマにした対戦格闘ゲームとして、世界累計販売数が850万本を越える大人気シリーズ「ナルティメット」シリーズの最新作。ブースにはプレイステーション 3版の試遊機が2台置かれ、両方でCPU対戦と2P対戦がプレイできるようになっていた。
選択可能なキャラクターは「ナルト」、「少年ナルト」、「雷影(エー)」、「サスケ“鷹”」の4人で、操作キャラを一時的に援護してくれるサポートキャラクター2人も、それぞれ異なる組み合わせが配備されていた。年齢の異なる2人のナルトが肩を並べる姿は、世代を超えた新たな忍術バトルという本作のテーマがしっかりとうかがえる。また、CPU戦は選択したキャラ以外と戦う総当たり戦となっており、難易度は後になるほど高く設定されているが、途中で負けてしまっても3戦すべて遊べる仕様となっていた。
基本システムは、攻撃ボタンによる連続コンボやキャラクター固有の忍術など、バリエーション豊かな戦術を駆使して相手プレーヤーと戦っていくという、従来のシステムを踏襲した形となっているが、新たな要素として「変わり身の術」の仕様変更と「チャクラダッシュキャンセル」などが確認できた。
「変わり身の術」は相手の攻撃に合わせてタイミングよくガードボタンを押すことで、回避しながら優位なポジションに移動できるという、旧シリーズでも搭載されていたシステムなのだが、術発動のタイミングは非常にシビアで扱いにくいものだった。しかし、本作ではその仕様が大きく変更されているようで、ゲームショウ体験版では、専用のボタンを押すことでかなり自由なタイミングで変わり身の術を発動できるようになった。誰でも簡単に相手の連続コンボを食い止めることが可能(攻撃を食らっている場合も含む)となるため、初心者でも白熱の対戦プレイが楽しめる嬉しい仕様となっているが、変わり身の術の使用は専用のゲージで管理され、一定回数以上は連続して使用できないという点にも注意したい。また、何も攻撃をされていない状態では、変わり身ボタンを押しても何も発動しないようになっていた。
また、この変わり身の術に対応するような形で追加された「チャクラダッシュキャンセル」は、これまで相手との距離を詰めたりするときに利用していた特殊アクション「チャクラダッシュ」を、自身のコンボのキャンセル技として運用できるというシステムだ。コンボ中にチャクラダッシュキャンセルを使用してさらにコンボを叩き込めば、これまで以上の連続ヒットやダメージを叩き出せるだけでなく、相手が変わり身の術でコンボを中断して反撃に転じてきたときに、隙を最小限に抑えられるという利点もある。戦闘中は間断なくこの駆け引きがスピーディーに展開されるため、対戦はこれまで以上に白熱したものとなるだろう。なお、ゲームショウバージョンではこの仕様になっているが、現状はまだ調整段階という。
さらに、体力が減った状態で発動可能となる「覚醒」モードを使えば、相手の投げ攻撃や必殺技にあたる奥義を受け付けない状態になれるので、一気に形勢逆転もねらえるはずだ。
開発スタッフは本作について「対戦特化型ナルティメットストーム」を目指していると発言していたが、今回の体験版にちりばめられた魅力的なシステム群は、新規プレーヤーはもちろん、旧シリーズの経験者でもなるほどと頷けるような内容となっているように感じられた。
そのほか、ブース内の大型モニターで上映されていた紹介映像では、追加キャラクターとして「白」、「桃地再不斬」、「エー」、「照美メイ」、「オオノキ」、さらに原作アニメの番外編「カカシ外伝~戦場のボーイズライフ~」より「うちはオビト」、「波風ミナト」、「うちはカカシ(少年時代)」の参戦を確認。まさに「ジェネレーション」の名にふさわしい、時代を超えた忍たちの忍術バトルに期待が持てそうだ。
■ Wii「GO VACATION」
ジャンル:リゾートツアー体験
発売日:10月20日
価格:5,800円
CEROレーティング:A(全年齢対象)
巨大な遊びの島「カワウィー島」を舞台に、50種を超えるレジャー&スポーツを100種類以上の遊び方で楽しめる「GO VACATION(ゴーバケーション)」。ビジネスデーのブースでは体を大きく動かせるように、広いスペースに2台の試遊機が設置されていた。
試遊台の内容は、自分のアバターとなるキャラクターを8種類の中から決定したあと、特長別に分けられたカワウィー島の4つのリゾートエリア「マリンリゾート」、「スノーリゾート」、「マウンテンリゾート」、「シティリゾート」から1つを選び、エリア内を移動しながら好みのレジャー、スポーツを選択してミニゲームをプレイするというもの。エリア内は自由に散策できるようになっているのだが、ただ歩くだけではなく、そのエリアの特色にあわせた乗り物を複数から選択することもでき、筆者が最初のプレイアブルで選んだシティリゾートでは、ローラーブレードを使用することができた。
Wiiリモコンとヌンチャクを交互に上下運動させることで軽快に滑るローラーブレードはただ軽快に移動できるだけでなく、リモコンを振り上げて行なうジャンプや、傾けた方向に移動するターンを組み合わせるとトリックのようなアクションが発生し、ゲーム内ポイントが得られることも確認。また、乗り物はそれぞれ異なる操作形態となっていたが、新しい乗り物を使うたびに、画面上に必要な操作方法が表示されるため、非常にスムーズにゲームを進めることができた。馬やスキーボードなどの乗り物でエリアを駆け巡るだけでもワクワクさせられたが、製品版ではさらに移動困難な難所に収集アイテムが設けられたり、隠しイベントが発生したりするというので、エリアの散策はさらに愉快なものとなりそうだ。
エリア内に点在している黄色いアイコンが付いたキャラクターに話しかけると、アイコンに対応したレジャー、スポーツを体験できるミニゲームのようなモードに移行する。1つのエリアだけでもひと目では数えきれないほどのアイコンが確認できたが、今回のプレイアブルで選択できるのは残念ながらWiiリモコンとヌンチャクを使用したゲームだけだった。製品版ではWiiモーションプラスやWiiバランスボードに対応した種目も遊べるので、ぜひ期待したいところだ。
今回筆者が体験したゲームは「バンジージャンプ」、「スキージャンプ」、「ラフティング」、「スカイダイビング」の4種。それぞれの操作方法は異なるが、ゲーム選択時に表示されるので初めてでも問題なくプレイできる。さらに、ルールもすべて単純明快なので、普段ゲームを遊ばない人と一緒に楽しむことも可能なはずだ。バンジージャンプではリモコンを振り上げてブレーキをかけたり、スキージャンプでは滑空時のバランスをリモコンの傾きで調整したりと、ゲームはどれもWiiならではの直感的でライトな面白さにあふれていた。さらに、ゲームの種類によってはリプレイやハイスコアの表示にも対応していたので、お気に入りのアクティビティをとことん遊びこむこともできそうだ。
また、試遊台には1台につき最大2人までしかゲームに参加できなかったが、製品版ではすべてのゲームで4人プレイができるようだ。筆者がプレイしたラフティングは、ゴムボートに乗った4人がそれぞれオールを漕ぐことで移動方向を制御しながら川を下っていくというルールとなっており、人数が満たない今回の試遊では十字ボタンでCPUに指示を出しつつボートを進めていく形式となっていたが、4人のプレーヤーで協力してオールを漕げばさらに興奮が増すだろう。
最後に注意して欲しいのは、一般日におけるプレイアブル出展が、小学生以下とその保護者しか入場できないファミリーコーナーとなっている点と、1回の試遊でプレイできるエリアとゲームは1つに制限されていることである。しかし、試遊すれば記念品としてカワウィー島とアクティビティが描かれた特製レジャーシートが配布されるので、機会があればぜひ体験して欲しい。
「TEKKEN 3D PRIME EDITION」
(C)NAMCO BANDAI Games Inc.
「ソウルキャリバーV」
(C) 2011 NAMCO BANDAI Games Inc.
「聖闘士星矢戦記」
(C)車田正美/集英社・東映アニメーション (C)2011 NBGI
「NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストームジェネレーション」
(C)岸本斉史 スコット/集英社・テレビ東京・ぴえろ (C)2011 NBGI
「GO VACATION」
(C)2011 NBGI
(2011年 9月 17日)