ニュース
【Switch2小ネタ】音声出力、2.4GHz接続は可能か? 実際に試してみた
概ね使えるが、製品によって認識しない場合も
2025年6月5日 14:20
- 【Nintendo Switch 2】
- 6月5日 発売
- 価格:
- 49,980円(Nintendo Switch 2 日本語・国内専用)
- 69,980円(Nintendo Switch 2 多言語対応)
- 53,980円(Nintendo Switch 2 日本語・国内専用 マリオカート ワールド セット)
6月5日に発売となった任天堂のNintendo Switch 2。本稿では、本体におけるオーディオ対応まわりについて記載する。
Nintendo Switch 2では、音声の外部出力はテレビ以外にBluetoothの対応が公式に明言されている。対応プロファイルはA2DP、対応コーデックはSBCで、これらはNintendo Switchから変わりない。
一方で、対応が明言されてないのがUSB-AやUSB-Cポートにドングルを使用する2.4GHz接続。結論から言うと、あくまで手元での検証だが、こちらも使用可能だ。
□Nintendo Switch 2「Bluetoothオーディオを使う」のページ
本稿では代表例として、Bluetoothと2.4GHz接続の両方に対応する「Arctis GameBuds」(SteelSeries)を使用して試した。
まずBluetoothの場合は、最初にNintendo Switch 2とペアリングする必要がある。本体設定の「Bluetoothオーディオ」の項目から登録可能で、一度登録すれば次回起動時に自動的に接続される。なおBluetoothオーディオ接続時には、使用できる無線コントローラーは2個までとなる。実際に接続すると、問題なく使用できた。
では2.4GHzはどうか。「Arctis GameBuds」ではUSB-Cタイプのドングルを使用するため、本体の上面か下部(どちらでも可)にあるUSB-Cポートにドングルを挿す。すると本体側でオーディオ機器を自動認識して、すぐに使用できた。製品にマイク機能がある場合は、マイクも含めて使用可能になる。
Bluetoothでも2.4GHzでも音質に違いはないが、操作と音声のラグの点で若干Bluetoothの場合が遅れ気味になるので、無線でのオーディオ出力を利用する際は可能な限り2.4GHzで接続することをオススメしたい。
ちなみに2.4GHz接続は他の製品でもいろいろ試したが、製品によってはマイクのみを認識し、音声出力ができない場合もあった。逆に、一世代前の主流であるUSB-Aポートを使用するドングルの製品(Switch2のテレビモードにおいて、Switch2のドックに挿す)でもちゃんと動作した。すべてに対応するかどうかは、製品によるようだ。このあたりは、今後出てくるであろうメーカーの動作確認を待つか、実際試していただく必要があるだろう。
(C) Nintendo