ニュース

マクドナルド、ハッピーセット「ジュラシック・ワールド/サバイバル・ミッション」2月28日発売

組み立てて遊べる恐竜フィギュアが登場

【ハッピーセット「ジュラシック・ワールド/サバイバル・ミッション」】

2月28日~約3週間 販売予定

価格:490円~ (一部店舗及びデリバリーでは価格が異なる)

 日本マクドナルドは、ハッピーセット「ジュラシック・ワールド/サバイバル・ミッション」を2月28日から期間限定で全国のマクドナルド(一部店舗を除く)にて販売する。価格は490円より(一部店舗及びデリバリーでは価格が異なる)。

 Netflixで配信中のアニメ「ジュラシック・ワールド/サバイバル・ミッション」がハッピーセットに登場。ティラノサウルス、ステゴサウルスなどの恐竜、翼竜などのフィギュアと特徴が書かれた解説カードがセットになっており、全8種類(第1弾:4種、第2弾:4種)がラインナップする。

 また、おもちゃの箱もしくは付属の解説カードのQRコードをスマートフォンで読み込むと、デジタルコンテンツ「ジュラシック・ワールド スマホで恐竜AR」が遊べる。スマートフォン上では、恐竜や翼竜が目の前でまるで生きているかのように動き、えさを食べ、吠える姿を観察できる。

 続く第3弾では、第1弾・第2弾で登場した8種のおもちゃの中からいずれか1つがもらえる。ただし、在庫の状況に応じて、過去に販売されたおもちゃになる場合がある。なお、各弾ともに、おもちゃはランダムで配布されるため、選ぶことはできない。数量限定のため、なくなり次第終了する。

ハッピーセット「ジュラシック・ワールド/サバイバル・ミッション」

 4つのパーツを組み立てると、手のひらサイズのフィギュアが完成する。付属の解説カードで、恐竜・翼竜について学ぶこともできる。

第1弾:2月28日(金)~3月6日(木)

ティラノサウルス・レックス

 頭を上下に動かして遊ぶことができる。

アンキロサウルス

 尻尾を左右に動かして遊ぶことができる。

アトロキラプトル

 頭を上下に動かして遊ぶことができる。

ナーストケラトプス

 頭を上下に動かして遊ぶことができる。

第2弾:3月7日(金)~3月13日(木)

ステゴサウルス

 尻尾を左右に動かして遊ぶことができる。

プテラノドン

 翼を上下に動かして遊ぶことができる。

アロサウルス

 頭を上下に動かして遊ぶことができる。

ベックレスピナクス

 尻尾を左右に動かして遊ぶことができる。

※「ベックレスピナクス」はアニメ「ジュラシック・ワールド/サバイバル・ミッション」内に登場する架空の恐竜です。

第3弾:3月14日(金)~

 ハッピーセット「ジュラシック・ワールド/サバイバル・ミッション」第1弾・第2弾で登場した8種のおもちゃの中からいずれか1つがランダムでもらえる。ただし、在庫の状況に応じて、過去に販売されたおもちゃになる場合がある。

おもちゃの遊び方紹介動画も公開中

 マクドナルド公式ホームページやアプリでは、ハッピーセットのおもちゃの遊び方や仕掛けがわかる紹介動画が公開されている。

□マクドナルド公式ホームページ

スマートフォンで遊べる!「ジュラシック・ワールド スマホで恐竜AR」

可能期間:2月28日(金)5時~12月19日(金)8時59分予定
対象商品:ハッピーセット「ジュラシック・ワールド/サバイバル・ミッション」のおもちゃ

 ハッピーセット「ジュラシック・ワールド/サバイバル・ミッション」のおもちゃの箱または付属の解説カードに記載されたQRコードをスマートフォンで読み込むと、スマートフォン上に3Dの恐竜や翼竜が登場。食べる、歩く、吠えるの3つの動きを楽しみ、観察することができる。各おもちゃで登場する恐竜が異なるため、複数集めて楽しめる。

遊び方

(1)スマートフォンのカメラを起動させ、ハッピーセット「ジュラシック・ワールド サバイバル・ミッション」のおもちゃの箱もしくは付属の解説カードのQRコードを読み込む。

(2)読み込むと、解説カードに描かれた恐竜が出現。カードを持っていれば、何回でも楽しむことができる。

※おもちゃの箱もしくは付属の解説カードのQRコードを使ってゲームを起動させます。
※マクドナルド公式アプリへのログインが必要です。アカウントをお持ちでない方は無料会員登録を行なってからご利用ください。

発達のためのテーマについて

【日本こども成育協会理事、チャイルド・ラボ所長 沢井佳子氏のコメント】

「窓の外に恐竜がいたら?」と想像して遊ぼう

 「ジュラシック・ワールド/サバイバル・ミッション」の物語は、もし恐竜と人間が、同じ地上に暮らすことになったら、「お互いにどうサバイバルすればいいのか?」を問いかけます。窓をあけたら目の前に、恐竜の巨大な顔があるかもしれないのです。「その時、君はどうする?」と、恐竜のフィギュアを動かして、自由にお話を作ってみましょう。また、ティラノサウルスやアロサウルスなどの頭を動かして、コマ撮りの動画を撮影したり、影絵の写真にしたりする、「映画ごっこ」もおすすめです。恐竜や翼竜のおもちゃを動かして、想像を伝える遊びを楽しみましょう。

【マクドナルド:今回の発達のためのテーマについて】

 今回のおもちゃは、自然科学や生命への関心を深め、大昔に恐竜たちがどんな暮らしをしていたかを想像しながら、恐竜ごっこ遊びが楽しめます。図形や空間などの認識を用いて、4つのパーツを組み立てて、頭、尻尾、翼などを動かせば、ジュラシック・ワールドの大迫力の世界観を再現できます。

□「マクドナルドのおもちゃ開発の考え方」のページ