【特別企画】

【特別連載】プレイステーション 4のゲーム配信で、PCを使ってワンランク上のクオリティを目指す!

【連載第1回】「モンハン:ワールド」の実況配信をしてみたいけど、どうすれば良いの?

 一昔前は“ゲーム配信”といえば、PCやネットワークの知識が必要だったり、かなり敷居の高いことだった。しかし、今やゲームのプレイ動画を配信することも特別なことではなく、誰でもできるのはご存じの通りだ。コンシューマーゲーム機のプレイステーション 4にも、デフォルトで「シェアとブロードキャスト」というワンボタンでゲーム配信が開始される仕組みが用意されており、その気になればいつでもゲーム実況者となれるチャンスがある。

 当連載では、YouTuberとして活躍している方がどうやって配信を行なっているのか? そして実際にPCとキャプチャーユニットを使って配信するまでを紹介していく。そして最終的には、今話題の「VTuber」! にも挑戦できればと思う。実は意外に簡単にチャレンジできるのだ!

 今回は5回の連載を予定。まず連載第1回目の今回は、PS4を使って簡単に配信する方法をレクチャーしたい。意外に簡単に配信できることを知って欲しいし、そこに広がる配信の楽しさを知って欲しいと思う。

 しかし、いざ配信をしてみると気付くはずだ。「プレイしている映像はこんな綺麗なのに、配信されている映像がもう少し美しくならないかなぁ」と。手軽に配信できる一方で、ワンランク上を目指したくなるだろう。配信の楽しさに気付いた人こそ、そう思うはずだ。

 そう思った方のために、次回以降の連載では、パソコン工房で販売する「iiyama PC」の「STYLE~~「STYLE-14FH054-i7-UHSS [Windows 10 Home]」を使用して、配信に挑戦する予定だ。

こちらが「STYLE-14FH054-i7-UHSS [Windows 10 Home]」。基本構成はCPUがCore i7-8550U、GPUがインテル UHD グラフィックス 620、メモリは8GB、SSD 240GB、14型の非光沢カラー液晶(1,920×1,080ドット表示)の液晶を搭載した、価格も94,980円(税別)の手頃なモデルだ。これくらいのPCでもワンランク上の配信を目指すことはできる

 でも、PCで配信する場合、PS4と同じようにPC単体で配信できるのかと言えば、実は色々と必要なものが出てくる。PS4の映像を取り込むキャプチャーユニットや、配信者を撮影するカメラやマイクなどをPCに接続しなければならない。さらには映像をYouTubeやTwitchに配信するためのソフトも準備しなければならない。

 では第1回目は、PS4単体でゲームの配信にチャレンジしてみよう。まずは配信の楽しさに気付いて欲しい。

まずはPS4だけで配信してみる

 はじめに、PS4の機能を使った配信方法についてご紹介していこう。設定方法としては極めて簡単でいくつかのポイントを押さえれば難しいことはなく配信を開始できる。ゲーム配信時に音声を含めたい場合は、マイク付きのゲーミングヘッドセットがあるといいだろう。今回用意したのはHyperXの「CLOUD Revolver」だ。

 まずはヘッドセットを有効にするために、PS4のコントローラー「DUALSHOCK 4」にあるヘッドセット端子に、マイクとヘッドフォン端子が分かれていない、大元の3本線のコネクタを接続する。これでヘッドフォンとマイクが利用できるようになる。

今回試用したHyperXの「CLOUD Revolver」
DUALSHOCK 4にヘッドセットを接続する

□STYLE-14FH054-i7-UHSS [Windows 10 Home]
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=628519
□14型ノートパソコンのページ
https://www.pc-koubou.jp/pc/note_14inch.php

 次はPS4に戻ってPS4回りの設定をしていく。

 システムメニューの「設定」から「シェアとブロードキャスト」を選択する。ここにある「ブロードキャスト設定」が、配信に関する設定項目となる。以下の手順で設定していこう。

 まずは「シェアする音声の設定」を選ぼう。

 ここでは配信時に音声を入れるかどうかを選ぶ「ブロードキャストにマイクの音声を含める」という項目がある。これにチェックを入れておけば、配信中の音声が流れるようになる。ゲーム実況をするのであれば、これはオンにして置いた方がよいだろう。

「設定」メニューから「シェアとブロードキャスト」を選ぶ
「詳細設定」が表示されるのでそれを選択
「詳細設定」で配信の方法を選択していく
配信時に音声を入れるかどうかを選択しておく

 次は配信時の画面構成を決めておく「観戦者へのメッセージ」に移る。

 ここでは画面下部にメッセージを入れておくことができる。それほど長い文字は入れられないが、あいさつくらいは入れて置いた方がよいだろう。

 次は動画配信時に、リスナーからのコメントを読み上げる機能を有効にするかどうかの設定ができる「コメント読み上げ」に入ろう。ゲームをプレイしているとどうしてもそちらに集中しがちなので、できればコメントは読み上げる設定にしておいた方がよいだろう。コメントの読み上げについては速度や音程、音量も設定できるので、自分の好みに合わせて設定しておこう。

観戦者へのメッセージを設定する
コメントの読み上げを設定する

 「他のサービスと連携する」では、YouTube、niconico、Twitch、Facebook、Twitterの5つのサービスとの連携が取れるようになっている。ゲーム配信をするのであればYouTube、niconico、Twitchのどれかを選ぶことになるだろう。今回はYouTubeについて絞って解説していくことにしたい。

 「他のサービスと連携する」から「YouTube」を選ぶと、「アカウントをYouTubeにリンク」という画面が表示される。これで「OK」を選ぶと、YouTubeのアカウントの連携が始まるので、あとはメッセージに従って設定しておけば大丈夫だ。

連携したいサービスを選ぶ。今回はYouTubeで設定しておく
PSNアカウントをYouTubeに連携させる

配信開始!

 連携がすんだあとは、DUALSHOCK 4の「SHARE」ボタンを押し、「シェアプレイを始める」を選ぶとゲーム配信が可能となる。初回はGoogleアカウントとの紐付けが必要なので、自分が利用しているGoogleアカウントとパスワードを入力して設定する必要がある。

 なお、YouTubeの場合、アカウントを連携させてから24時間後にゲーム配信が可能となるので、そのあたりは注意しておこう。

 連携が終わると、ブロードキャストをするサービスを選んだだけで、設定方法が表示されるようになる。ここではブロードキャスト時にマイク音声を入れるか、観戦者のメッセージを入れるかどうかを選ぶことができるようになる。

 なお配信時にはタグを設定できるようになっており、自分のチャンネルをアピールしたい場合には、ここにタグを入れておくとよいだろう。こういった視聴者とコミュニケーションがとれるところが、配信事業の醍醐味であり、こういった設定は重要だ。

SHAREボタンを押して「シェアプレイを始める」を選ぶ
ブロードキャストするサービスを選ぶ
連携させたいGoogleアカウントを入力して設定する
設定が終わるとこの画面が表示される
アカウントは連携後24時間たってから利用できるようになる
「ブロードキャストを始める」で配信が開始される
配信にはタグを入れることもできる
実際に配信をするとこのような画面が表示される

 どうだろうか。意外と簡単にゲーム配信ができることを理解していただけたかと思う。ただし、冒頭で述べたとおりPS4だけで配信した映像は、一般的なゲーム配信者の画面と比べると、チープな印象を受けるのも確かだ。それは当然で、実際にゲーム実況をしている人の多くは専用のキャプチャーユニットを使ったり、専用の配信ソフトを使ってPCで実況中継を行なっているのだ。

 次回は、ゲーム配信者として有名な「NottinTV」を運営している能登康人さんを取材し、どのような機材、ソフトを使っているのか聞いてきたので、その内容について紹介していきたいと思う。

【ゲーム映像の配信について】

 映像配信に関しては、無制限にゲーム映像の配信を行なって良いというわけではない。ゲーム制作者の権利に配慮する必要があり、YouTube、ニコニコ動画、Twitch、OPENREC.tvは、それぞれゲーム会社などと取り決めを行なっているので、配信前に、事前に確認して配信を行なえるタイトルや範囲などを確認しておくと良いだろう。