ニュース

【JAEPO 2014】タイトーブースレポート 「グルコス」に新兵器!? 「ヤタガラスAC」、「スカルガールズ」などNESiCA×Liveタイトルも充実

2月14日~15日 開催(14日は招待日)

会場:幕張メッセ

 「ジャパン アミューズメントエキスポ 2014」(JAEPO 2014)のタイトーブースは、「グルーヴコースター (アーケード版)」が4台で新曲先行試遊+先日までロケテストを行なっていた新たな周辺機器、「GROOVE STAGE」を出展。

 新たにNESiCAに対応する「ウルトラストリートファイターIV」(カプコン)はBetaロケテスト版がプレイアブル出展。同じく、NESiCAxLiveにてリリースされる格闘ゲーム「ヤタガラス ATTACK ON CATACLYSM」、稼働中の「ブレイブルー クロノファンタズマ」がプレイアブル出展されている。また、ステージにおいては、出展作に加えて、NESiCAxLiveでリリースされる「スカルガールズ」のステージが行なわれている。

 一般公開日の15日には、“M.S.S Project”による「グルーヴコースター」スペシャルステージや、プロゲーマーのウメハラ氏など有名ゲーマーとの「ウルトラストリートファイターIV」の対戦会なども行なわれる。

「グルーヴコースター(アーケード版)」

 先日公開された情報のとおり、「グルーヴコースター(アーケード版)」と「ガンスリンガー ストラトス」とのコラボレーション楽曲など、計6曲が会場で先行体験できる。15日は会場で同作をプレイすると、「M.S.S Project x グルーヴコースター限定NESiCA」がプレゼントされる(なくなり次第終了)。

 また、試遊台の足元には新たな周辺機器といえる「GROOVE STAGE」(グルーヴ ステージ)が設置されている。筐体下にセットし、足に振動を送るというものだが、単に音声信号を流して低音に反応して振動するというスーパーウーハー的な機構のものではなく、プログラム側でリズムに合わせて振動するよう、あらかじめ譜面データに盛り込んだもので振動させているという。ゲームスタート前に振動を3段階+OFFに切り替えることができるようになっている。実際にプレイしてみると、確かに単に揺れているというわけではなさそう。ただ、靴底が厚いとせっかくの振動が感じ取りにくいので、その時の靴に合わせて設定を変える必要があるだろう。

 もう1つ、電子マネーに対応したオプションが設置されていた。筐体下右側のNESiCAリーダー横に追加されたもので、SUICAなどの電子マネーを読み込んでクレジットを投入することができるが、ゲームと連動しているわけではない。

「ウルトラストリートファイターIV」

 4月稼動予定の最新作のBetaロケテスト版が会場で対戦プレイ可能。試遊すると、JAEPO限定称号「ウルIV JAEPO'14勢」と「特製NESiCAステッカーシート」がプレゼントされる。

【ポイズンPV】

「ヤタガラス ATTACK ON CATACLYSM」

 PC版から引き続いて登場する8キャラクターが使用可能な対戦仕様で出展されている本作を試遊すると、「ヤタガラス特製NESiCA」と「PC版ヤタガラス体験CD-ROM」がプレゼントされる。1レバー6ボタン仕様。

 ステージでは、ACからの新キャラクター「カザマ コタロー」(CV:内田真礼さん)、「アズール」(CV:梶裕貴さん)、「エイジャ・ソールズベリー」(CV:中原麻衣さん)の紹介、実況システムでアメリカの実況プレーヤーの追加、エンドカードシステムの紹介(特定の条件を満たしてゲームクリアするとゲストイラストがランダムで表示)といった情報が紹介され、最後に「グルーヴコースター(アーケード版)」とのコラボレーションで、本作のオープニング曲「カタワレ」が収録されることが明らかにされた。

 相手の攻撃が自分に当たる瞬間に2つのBLボタンの対応する側を押すことで攻撃を受け流し、軽く硬直させることのできる「BL」システムが本作のポイントとなっている。

「ヤタガラス開発チーム」と、本作に出演している市来光弘さんらが紹介ステージに登壇し、実機によるデモンストレーションなども行なった

「スカルガールズ」

 「ヤタガラス」と同じくクラウドファンディングで資金を調達、開発が続けられている本作。NESiCA×Liveの展開には、有限会社M2(エムツー)が関わっている。

 エムツーの堀井直樹社長と澤 和弘氏がステージに登壇。E3での本作との出会い、開発チームがカフェを借り切って開発の進捗を出資者たちへ公開、仕様のディスカッションをしている様子などを紹介。本作は日本の格闘ゲームに対してのたくさんのオマージュが盛り込まれ、さらにそれをクリエイターたちが咀嚼して新たな2D格闘ゲームに落とし込んでいること、そんな本作が日本のアーケードシーンに登場することにとても興奮していることなどを熱っぽく語っていた。

 最後に、NESiCA×Live版の実機を初プレイ。本作は、1~3人が自由に選択できるチームシステムを採用。1人では攻撃力と体力が上がるが、チームメイトを呼んで攻撃できる「アンサンブルアタック」やキャラクター交代が不可能。3人チームでは、「アンサンブルアタック」が2種類使える、2キャラに交代できるが、与ダメージが下がり、逆に被ダメージが上昇するデメリットも用意されている。また、地上と空中の連携始動技が永久に続くパターンになると、ヒット演出がピンク色になり、任意の攻撃ボタンで発動する「インフィニティブレイカー」が発動、復帰が可能となっているなど、注目すべきシステムが満載されている。

エムツーの堀井直樹社長と澤 和弘氏がステージに登壇。実機でのプレイデモも行なわれた

(佐伯憲司)