東京ゲームショウ 2011レポート

PC発の新しいアイデアがいっぱい詰まった「Gaming PC WORLD」レポート
タブレットで遊ぶ「ドラゴンネスト」や、海外インディーズ販売サイト「PLAYISM」など新時代のサービスが集結


9月15日~18日 開催(15日、16日はビジネスデイ)

会場:幕張メッセ

入場料:1,000円(一般/前売り)、1,200円(一般/当日)、小学生以下は入場無料


 東京ゲームショウの「Gaming PC WORLD」コーナーでは、PC向けのオンラインゲームや最先端のハイスペックPCが展示されていた。

 オンラインゲームはNHN Japanが満を持してサービス中の大作MMORPG「TERA The Exiled Realm of Arborea(以下、TERA)」が広いスペースに多数の試遊台を置いて力を入れたプロモーションを展開。そのほか韓国に本社を持つオンラインパブリッシャーのエムゲームや、北京に本社を持つ崑崙日本などが自社でサービスしたり、今後サービスを予定しているオンラインゲームを出展した。

 また、NHN Japanが10月から開始するクラウドゲーミングサービス「G CLOUD」や、大阪のアクティブゲーミングメディアが海外のインディーズゲームのダウンロード販売を行なっている「PLAYISM」の紹介コーナーなど、新しい切り口のサービスも展示されていた。このレポートでは、新時代を感じさせてくれる新サービスの紹介を中心に「Gaming PC WORLD」の様子を紹介したい。



■ NHN Japan、Androidで「ドラネス」が遊べる新サービス

「TERA」日本総合プロデューサーの潮田太一氏も、メガホン片手にファンサービス

 NHN Japanは、8月に正式サービスをスタートしたばかりのWindows用MMORPG「TERA」の試遊台を大々的に出展した。スタンダードな展示以外に、3画面、6画面でプレイするマルチスクリーンでの展示もあり、力の入れようがうかがえた。

 一般日の18日と19日には、試遊すると非売品の「TERA特製パズル」やスターティングパッケージ、ロゴ入りのゲーミングマウスがもらえるとあり、試遊を待つ多くの人が行列を作っていた。

 他にも、可愛いアバターでカジュアルに遊べるWIN用MORPG「チョコットランド」や名作「ファミスタ」のオンライン版「プロ野球 ファミスタ オンライン 2011」などを出展した。


大抽選会も開かれ、賑やかだった「TERA」の試遊コーナー展示台数が少なかったせいか、結構な行列ができていた「チョコットランド」オリジナルチームの作成が熱い「プロ野球 ファミスタ オンライン 2011」

「G CLOUD」のコーナー。ネットブック用のプレイアブルと、対象機種のタブレットが展示されていた
画面の両側にずらりと並んだボタンが、スキルやアイテムの操作に対応している

 NHNの出展で注目したいのは、ゲームクラウドサービス「G CLOUD」から来月以降にサービスが予定されている「ドラゴンネスト」だ。「G CLOUD」はゲームの処理を全てサーバー側で行なうため、本来ならハイスペックPCがなければ動かないようなゲームを、タブレットやスマートフォンなどで遊べてしまうという画期的なサービス。

 当初は、10月上旬に発売されるNTTドコモの新しい通信規格「LTE」に対応した2機種のタブレットデバイス「GALAXY Tab 10.1 LTE」(Samsung)と「ARROWS Tab LTE」(富士通)にアプリをプリインストールする形でスタートする。ローンチタイトルは人気MO「ドラゴンネスト」とセガの「ソニックアドベンチャー」。遊ぶにはプリインストールされている専用アプリとWi-Fiか「Xi」の通信環境が必須となる。

 ブースにはタブレットとネットブックが展示されていた。タブレットはWi-Fi環境の問題からスクリーンショットを表示しているだけだったが、 別のタブレットで稼働するところも見せてもらった。

 タブレットでは、PC版のキーボードとマウスの操作が画面の左右にアイコンとしてまとめられており、PCでできることはタブレットでもほぼできるよう工夫されている。ネットブック版では、従来のPC版とまったく同じ操作が可能。

 画質はその時の回線状態によって、自動的に最適なクオリティに設定されるそうだ。ブースでは画質は多少落ちていたが、挙動は非常に快適でスピーディな戦闘をそのままネットブックで楽しめた。

 サーバーはPC版と同じものを使うので、現在アカウントを持っている人は、自分のキャラクターをタブレットから操作することもできる。ハンコインもPCと相互に使用することができる。

 今後は「Xi」に対応したスマートフォンにもサービスを拡大していく予定。将来は「TERA」のような大作もサービスしていけるよう現在も研究を進めているそうだ。アメリカでもストリーミングを使った同様のサービスがいくつかの会社でスタートを待っている。これまでハイクオリティは据え置きやPCでモバイルはカジュアルとプラットフォームで区切られていたゲーム区分は、この技術の普及で様変わりを迫られそうだ。

□NHN Japanのホームページ
http://www.nhncorp.jp/


通信状態でグラフィックスの質は変わるが、Wi-FiやLTEの環境であればPC版と同じ操作感で遊ぶことができる



■ 日本人が知らないハイクオリティなインディーズゲームを日本に紹介

ブースには海外の良質インディーズゲームが並んでいた

 アクティブゲーミングメディアという聞き慣れない会社は、実はゲームの翻訳やデバッグが本業。近作では「デモンズソウル」の英語版作成などを手がけている。

 そんなローカライズ業務の中で、日本語でサービスされない数多くのゲームがあることに気づいた。海外ではインディーズゲームが1つのジャンルとして確立しており、何百万本も販売する大ヒット作も生まれている。しかしPCゲーム市場の小さな日本ではそれらのゲームはマニア向けで一般のファンが目にする機会は少ない。それならいっそ自分たちで販売チャンネルを作ろうと、インディーズゲームのダウンロード販売サイト「PLAYISM」を5月にスタートした。

 「PLAYISM」ではインディーズゲームの中でも特にアーティスティックでセンスの良い物を選りすぐり、現在10数本を販売している。会場には、前日のイベント「センス・オブ・ワンダーナイト 2011」でプレゼンテーションが行われた「星空の中へ」や「ユーフロリア」なども出展されていた。

 現在は海外のゲームを日本に紹介しているが、将来は日本ゲームを翻訳して海外に紹介して行きたいと考えているそうだ。

□「PLAYISM」のホームページ
http://www.playism.jp/
□アクティブゲーミングメディアのホームページ
http://www.activegamingmedia.com/ja/


出展作の1つ「Lume」というイギリスのインディーズゲーム。家の中で謎を解いていくパズルアクションゲームだが、その舞台となる家は実際の模型を取り込んだもの。イギリスからはるばる運ばれてきた模型も展示してあった



■ エムゲーム、国産ブラウザゲームを2タイトル製作中

 韓国に本社を持つエムゲームは、これまで韓国産のゲームのパブリッシングを行なってきたが、今回は初めて自社で開発した2つのブラウザゲームを出展した。「Master of Monsters WEB」はシステムソフト(現システムソフト・アルファー)のPC用ゲームとライセンス契約して開発しているブラウザゲーム。正統派ファンタジー世界が舞台のシミュレーションRPG。まだまだやっと動く程度の開発度ということで、今回は戦闘画面が映像出展された。

「雀新風戦」はブラウザで動く4人対戦が可能なマージャンゲーム。試遊台ではCPU対戦を体験できた。現在、プロの意見を仰ぎつつ調整中だそうだ。

□エムゲームのページ
http://www.mgame.jp/


「MADE IN JAPAN」と書かれたポスターに、日本で作っていることへのこだわりが感じられる

 崑崙日本(コロンゲーム)は、間もなくクローズドβテストが始まるブラウザMMORPG「Orient Story ~遥かな国の物語~」をはじめとしたブラウザゲームを多数出展した。お手軽でカジュアルなファンタジーMMORPG「パラダイス ファンタジー」も今年じゅうのサービス開始を予定しているのだそうだ。

 「魔導学院エスペランサ(仮題)」は今回唯一のクライアント型ゲームで、5つの魔法学園をテーマにしたWIN用ファンタジーMMORPG。こちらも今年中のスタートを目指している。

□コラムゲームのページ
http://www.koramgame.co.jp/


クライアント式MMORPG「魔導学院エスペランサ(仮題)」ブラウザMMORPG「パラダイス ファンタジー」ブラウザMMORPG「Orient Story ~遥かな国の物語~」

(2011年 9月 17日)

[Reported by 石井聡]