ニュース

G-Tune、「World of Tanks」対抗トーナメント参戦に向け「Team G-Tune」結成!

9月20日 バトル開始

 マウスコンピュータは、ウォーゲーミングジャパンが「東京ゲームショウ2015」で開催するオンラインタンクバトル「World of Tanks」の「PCメーカー対抗トーナメント」に参戦する。

 これに伴い、マウスコンピューターのゲーミングブランド「G-Tune」にて、特別ゲストを招いた「Team G-Tune」を結成し、トーナメント当日の参戦はもちろん、当日に向けたチームプレイの練習を、ニコニコ生放送を通じて配信する。

 「Team G-Tune」の特別ゲストには、G-Tuneとの縁の深い人達として、「顔TV!」や「裏・顔TV!」の主催である総師範KSKさん、同番組において人気を博しているふり~ださん、グラビアアイドルの倉持由香さんの3名を招待し本イベントを盛り上げていく。

G-Tuneの公約

 PCメーカー対抗トーナメントにおいて、「Team G-Tune」が優勝した場合には「World of Tanks」推奨パソコンを期間限定で3,000円OFFで販売する。

 さらにイベント終了後、WARGAMING JAPANブースとは異なる場所で、何故か倉持由香さんの衣装にハサミ入刀の儀式を実施。入刀回数はG-Tuneが勝利する回数に応じて増加。入刀後、同社カメラマンによるスペシャル撮影を行ない、撮影したデータは後日、特設サイトで公開される。

□特設サイトURL
http://www.g-tune.jp/campaign/tgs/2015wot_event/

トーナメントに向け、特訓の様子をニコニコ生放送で配信

 ちなみに同社は「World of Tanks」未経験者多数の状態で「PCメーカー対抗トーナメント」にエントリーしたという。「World of Tanks」公式生放送にも出演している総師範KSK氏の指導のもと、緊急特別訓練を開始。その模様をニコニコ生放送にて配信する。

 配信場所はG-Tuneがスポンサードしている「G-Tune顔巣秋葉原」にて実施。

□第1回放送(9月7日 19時30分~)
配信URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv233407512

□第2回放送(9月14日19時30分)
配信URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv233438327

メンバー紹介

総師範KSKさん

 GODSGARDEN発起人であり、「顔TV!」、「裏・顔TV!」の主催でもあるニコニコ生放送の人気生放送主。現在の生放送の人気が高まる以前より、ゲーム動画配信やゲーム大会運営を通じて、格闘ゲームの普及・振興活動を行なっている、ゲーム配信のパイオニア的存在。

・「World of Tanks」プレイ暦:約2年
・G-TuneのWEB動画CMにも出演。

ふり~ださん

 格闘ゲームプレーヤー。数々の格闘ゲーム大会で優勝・入賞を果たし、ゲーム攻略記事も多数執筆。格闘ゲームだけでなく、インディーズゲームをピックアップした配信を「裏・顔TV!」を通じて実施しており、これまでの総インディーズゲームプレイ本数は300を超える。

・「World of Tanks」プレイ暦:未経験
・G-TuneのWEB動画CMにも出演。

倉持由香さん

 自身のTwitterで尻画像を載せ続ける「尻職人」として話題となる。「グラドル自画撮り部」の発足人であり、グラビアアイドルとして雑誌やテレビで活躍中。Twitterのフォロワーは134,000人を超える。大のゲーム好きを公言し、普段からゲーミングパソコンである「G-Tune」を使用。

・「World of Tanks」プレイ暦:約2年
・G-TuneのWEB動画CMにも出演。

G-Tune @ 杉澤

 G-Tuneのプロダクト&マーケティングチーム室長。ゲーム暦28年。主にRPGや手ごわいシミュレーションゲームを好む。

・「World of Tanks」プレイ暦:未経験

G-Tune @ 安田

 G-Tuneのプロダクト&マーケティング担当。ゲーム暦27年。主に歴史シミュレーションゲームを好む。

・「World of Tanks」プレイ暦:未経験

【PCメーカー対抗トーナメント概要】

開催日時:9月20日13時開始
会場:幕張メッセ
ブース:東京ゲームショウ2015 WARGAMING JAPANブース(ホール7-S01)

【ルール概要】
勝利条件:1勝先取制(敵チームの全滅 または 陣地の奪取)
試合時間:10分(時間切れの場合は残存車輌数の多いチームの勝利)
使用車輌:Tier 8車輌(参加メーカーの希望によりTier 8以下の車輌も選択可能)
車輌編成:軽戦車、中戦車、重戦車、駆逐戦車、自走砲がそれぞれ1輌ずついること
使用マップ:トーナメント当日決定
参加人数:5名1チーム(2名以上:社員など会社内関係者、3名以下:社外関係者[広告やイベントなどで関係のある人])

(稲村亜樹)