ニュース

【CEDEC 2014】「CEDEC AWARD 2014」授賞式レポート

「艦これ」がゲームデザイン部門を受賞、ネットワーク部門はPS4のShare機能

9月2日~4日開催予定



会場:パシフィコ横浜



受講料:15,000円(デイリーパス)~

 CEDEC 2014の2日目となる9月3日には「CEDEC AWARDS 2014」の授賞式が行なわれた。7回目となる今回は、「著述賞」、「特別賞」、「エンジニアリング部門」、「ビジュアル・アーツ部門」、「ゲームデザイン部門」、「サウンド部門」、「ネットワーク部門」の全7部門の最優秀賞が決定した。

 最優秀賞はノミネートからCEDECの受講申込者、講演者、そしてCEDEC運営委員会の投票で決定した。昨年の「CEDEC AWARDS」のノミネート作品も、具体的なゲームタイトルよりも「エンジニアリング部門」で“HDリメイクの在り方を提示・ヘキサドライブ”。「ネットワーク部門」で“Twitterハッシュタグの日本語対応・Twitter Japan ”など、ユニークなノミネートが多いのが特徴だった。今回の各最優秀賞は以下の通り。

著述賞、特別賞

ディー・エヌ・エーの武部雄一氏
すぎやま氏は残念ながら欠席となった

 著述賞には「Mobageを支える技術 ~ソーシャルゲームの舞台裏~」のディー・エヌ・エーが受賞した。登壇したディー・エヌ・エーの武部雄一氏は、「歴史と権威のある賞をいただきうれしく思います」と語り、共同執筆者である11人のスタッフや、自分たちの経験や得た技術などをオンラインでも配信しているので、そちらもチェックして欲しいと、改めてMobageとしての取り組みをアピールした。

 特別賞は作曲家のすぎやまこういち氏が受賞した。「ドラゴンクエスト」シリーズをはじめ、様々なゲーム作品を手がけ、音響の性能に頼らず譜面の力でファンの心をとらえゲーム音楽の発展に寄与したその功績が受賞の大きな理由だという。すぎやま氏は残念ながら会場には来られないとのことで、「このたびは特別賞をいただきありがとうございます。本日はお伺いすることがかなわず残念におもっております」とコメントを寄せた。

「エンジニアリング部門」最優秀賞

ゲームエンジンの民主化を更に推進
「Unreal Engine 4」 開発チーム

Epic Games Japanの河崎高之氏

 開発チームの1人として登壇したのは、Epic Games Japanの河崎高之氏。トロフィーを受け取った河崎氏は「本社はアメリカですが、本社の彼らと話すと日本のゲームへのあこがれです。日本のゲームの賞を受賞して、彼らも誇りに思っていると思います。ありがとうございました」とコメントした。

 審査委員のスクウェア・エニックスの南野真太郎氏は、「民主化という流れは今もいろいろなところで起きていますが、民主化をさらに推進という意味で入れていました。Unreal Engineはいまや月額20ドルで使うことができるというのもものすごい時代が来ているなと。その環境を提供しているところを評価しました」と受賞理由を語った。

ビジュアル・アーツ部門最優秀賞

3DCGゲーム開発黎明期から多くのアーティストを支え続けた陰の立役者
「SOFTIMAGE」 開発チーム

オートデスクの門口洋一郎氏

 壇上に登壇したのは、オートデスクの門口洋一郎氏。「『SOFTIMAGE』が受賞できたのはとても誇りに思います。これまで日本の開発者、アーティストの皆さんとコラボレートできたのはうれしく思っています。『SOFTIMAGE』は今年で開発中止となりましたが、今後も皆様をサポートさせていただきます」と門口氏は北米の開発者のコメントを紹介した。

 審査委員のバンダイナムコスタジオの金久保哲也氏は受講者の皆さんからも、今までありがとうございました、お世話になりましたという感謝の気持ちで、今回の受賞の大きな理由だったのではないかと思うと語り、「おめでとうございました」と声をかけた。

ゲームデザイン部門最優秀賞

擬人化・女性化という手法を艦船に応用したコンセプトワーク
「艦隊これくしょん」 開発チーム

角川ゲームスの田中謙介氏(左)と、DMMゲームスの岡宮道生氏

 トロフィーを受け取ったのはプロデューサー/ディレクターを務めた角川ゲームスの田中謙介氏。「こういった賞をいただける未来は全く考えず本当に小さな小さなゲームだったのですが、一緒にゲームを作ったみんな、そして何よりも支えて下さった提督の皆さんに心よりお礼を申し上げます。これからもよろしくお願いします」。

 審査委員の遠藤雅伸氏は、今回はゲームデザインに前向きな作品をノミネートしたと語り、「実は『艦これ』は1番最後に追加された」と審査の過程を語った。しかしふたを開けてみれば得票数はぶっちぎりだったという。そして最後に「ちなみに私は眼鏡をかけている武蔵が好きです」と遠藤氏らしいコメントをした。

サウンド部門最優秀賞

ファンとの交流を通じてゲーム音楽を文化に昇格させるための積極的取組み
坂本英城氏

坂本英城氏

 坂本英城氏は「討鬼伝」などを手がけるだけでなく、ゲーム音楽イベント「沖縄ゲームタクト2014」の企画、「世界で1番長いゲーム用書き下ろし楽曲」のギネス登録など様々な活動を行なっている。坂本氏は「今回の受賞は予想してなかったのでうれしいです。ゲーム音楽は30~40万曲が世に出ていて、私たちも何か貢献できないかとやっているところです。権利者や作曲家、メーカーの方だけでなく、ファンの方があってできることなので、今後とも力を合わせて、1曲でも多く後世に残せるようにがんばっていきたいと思います」と語った。

 審査委員のバンダイナムコスタジオの中西哲一氏は「『討鬼伝』や『タイムトラベラーズ』などの音楽を手がけ、イベントの企画やファンサービスを行なうなど、自らゲーム音楽が評価される“波”を作り出してきたのが評価されてきたのだと思います」とコメントした。

ネットワーク部門最優秀賞

PS4のユーザー自身による体験の配信と共有手段
「PS4 Share」 開発・運営チーム

ソニー・コンピュータエンタテイメントの榎本繁氏

 登壇したソニー・コンピュータエンタテイメントの榎本繁氏は「3年ほど前、PS4の基本コンセプトの1つとして、形態でゲームを撮影してアップロードするのと同じような気軽さで共有できないかと、ゲームオプションとスタートボタンのうち1つを削ってでも実現した機能です。ものすごくたくさんのシェアしていただいて驚いています。本当にありがとうございました」とコメントした。

 審査委員のコナミ・デジタルエンタテイメントの佐藤良氏は、それまでキャプチャー機器がなくてはできず、メーカー側も許可しなかった動画やスクリーンショットの共有をできることにしたこと、観戦中のユーザーが様々なアクションできる点などShare機能の魅力を語り、こういった点が受賞理由に繋がったと説明した。

(勝田哲也)