ニュース

「PS Vita TV」に改めて触れてきた

仮想タッチ操作やPS4リモートプレイの技術デモも確認

【PlayStation Vita TV】

11月14日 発売

価格:
9,954円
14,994円(PS Vita TVバリューパック)

 11月14日に発売される“史上、最も小さいプレイステーション”こと「PlayStation Vita TV」のメディア向け体験会が行なわれた。

 PS Vita TVは、手の平サイズの極小ハードで、重さもたったの約110g。HDMIでテレビに接続し、PS Vita用のゲームタイトル、ダウンロード版のPSPタイトルやゲームアーカイブスのプレイ、ネットワークレコーダー「nasne」でテレビライフを楽しみ、電子書籍サービスや動画コンテンツサービスも楽しめる。PS Vitaのシステムを活かして、低価格で各種のエンターテイメントを楽しめるようにするという新アプローチのハードだ。

 この体験会では、そういった多彩な使い方を実際に試せるようになっていたほか、将来的に対応予定としている“PlayStation 4のリモートプレイ”もTGS2013以来の体験ができ、実際に“PS Vita TV1台で様々なコンテンツやサービスが楽しめる魅力”を体験できた。気になるPS Vitaとの違いなども詳しく確認できたので、それらも交えつつお伝えしていこう。

 なお、体験会で用意されていたのは以下のような内容となっている。

  • 「GOD EATER 2」プレイデモ
     4K BRAVIA X9200Aで「GOD EATER 2」
     PS Vita(PCH-2000)とのアドホックマルチプレイ
     ヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T3」でプレイ
  • 「KNACK」プレイステーション 4 リモートプレイデモ
  • 「nasne(ナスネ)」連携デモ
  • ゲームアーカイブスタイトルプレイ
  • 電子書籍「Reader for PlayStation Vita」デモ
  • 各種ビデオ/コンテンツサービスデモ
  • PlayStation Storeビデオコンテンツ体験

テレビに繋がる“最小のプレイステーション”! 胸ポケットにも楽々収まるコンパクトさ

テレビに繋がる最小のプレイステーションとなる「PS Vita TV」。まさに手の平サイズだ

 まずはPS Vita TV本体の特徴をまとめよう。本体を見た瞬間に誰もが思う事だが、とにかく「薄く、小さい」。本体のサイズは約65.0×105.0×13.6mm(横幅×縦幅×厚さ)ということで、今時のスマートフォン以上の小ささだ。重量も約110gと軽く、一般的なシャツの胸ポケットにもすっぽり入るほど。実際に活用するには、これ以外に、コントローラー、HDMIケーブル、ACアダプター、そしてTVが必要ではあるが、本体のみを持ち運ぶなら、据え置き機らしからぬコンパクトさといえる。

 本体の筐体はマット(つや消し)なホワイトで、「PlayStation Vita TV バリューパック」や単体発売される「PlayStation Vita TV edition」のDUALSHOCK3も同様のカラーリングになっている。なお、「PlayStation Vita TV edition」のDUALSHOCK3はカラーリング以外は従来のDUALSHOCK3と違いはない。もちろんプレイステーション 3用のDUALSHOCK3もPS Vita TVで利用可能だ。また、PS Vita TVにはDUALSHOCK3を2台ペアリング可能で、2人同時プレイにも対応している。

 本体の端子類を見ると、正面の左側面に電源ボタンや各種端子が並んでいる。電源ボタン、メモリーカードスロット、USB端子、HDMI端子、LAN端子、DC IN 5V端子(ACアダプター接続端子)となっている。背面側には、PS Vita ゲームカードスロットも搭載している。ゲームカードスロットは軟質性の素材でカバーされており、爪などを使って開けてPS Vitaカードを脱着する。詳しいスペックや概要はこちらの記事でご確認頂きたい。

「PlayStation Vita TV edition」のDUALSHOCK3とともに、カラーはつや消しのホワイト。本体側面に電源ボタンや接続端子類が並んでいる
PS Vita(PCH-2000)、iPhone、nasneと並べているところ。そのコンパクトさが伝わると思うが、胸ポケットにも余裕で入る

設定には独自の項目があり、タッチ操作を仮想で行なう項目も存在

ホームメニューなど基本的な作りは携帯機のPS Vitaと同様。ただ、画面の「電源」アイコンなど独自のものや設定がある

 まず、気になる“PS Vitaとの違い”だが、ホームメニューや操作などは基本的には共通している。異なる点としては、“画面出力設定”や“周辺機器”の項目となる。設定項目の“サウンド&ディスプレイ”で出力解像度を「自動」、「720p」、「1080i」、「480p」から選択でき、表示エリア(TV出力時の表示範囲)も設定できる。当日用意されていた試遊台は主に720pで出力されていた。

 ホームメニューを見ると、基本的なアプリケーションは携帯機のPS Vitaと共通だが、手元のコントローラーで操作できるよう「電源」というアイコンが存在していたほか、「トピックス」という情報告知ページのようなアプリケーションが常に動いていた。

 周辺機器設定では、「ワイヤレスコントローラー」、「BDリモートコントローラーを登録する」、「外付けキーボード」という項目がPS Vitaから増えていた。ワイヤレスコントローラーはDUALSHOCK3の登録で、その他に、これまでPS3用に発売されていた「BDリモートコントローラ」やTV付属のリモコン、外付けキーボードも利用できる。

 PSボタンを長押しして呼び出すHOMEメニューでは、PS Vitaで通信設定があったところに、代わりに「スタンバイ」と「電源を切る」というメニューがある。また、「タッチポインターを使う」という項目があり、仮想でタッチ操作を実現する機能が存在していた。

 タッチポインター操作は、DUALSHOCK3の左アナログスティックの押し込み(L3ボタン)を押したあと、スティックを倒すことで前面ディスプレイのタッチ操作を、右アナログスティックを押し込んだ(R3ボタン)あとにスティック操作で背面タッチパッド操作を、L3/R3押し込みで両面のタッチ操作を再現できる。これならほとんどのタッチ操作もPS Vita TVで可能と思えるのだが、仮想タッチ操作中には他のキーやボタン操作ができないという。例えばアクションゲームでジャンプしつつタッチ操作をしたり、といった瞬発的な操作は難しいとのこと。とは言っても、タッチ操作も仮想でできるように工夫されているのは朗報だ。

設定画面には、ディスプレイの出力設定や、周辺機器設定に携帯機のPS Vitaとの違いが見られた。出力解像度は「自動」、「720p」、「1080i」、「480p」から選択でき、表示エリア(テレビの表示範囲)もある。コントローラーはDUALSHOCK3を2台同時利用できる(写真ではたくさん登録されているが、同時利用は2台)。外付けキーボードの設定項目もあった
タッチ操作を仮想で行なう設定も確認できた。アナログスティック押し込みからのポインター操作で、前面・背面のタッチ操作ができる。ただし、他のキーやボタンとの同時利用ができない

「GOD EATER 2」をPS Vita TVでプレイ! 様々な機器で利用でき、従来PS Vitaとのアドホックマルチプレイも可能

「GOD EATER 2」を「4K BRAVIA X9200A」の大画面でプレイ! 大迫力の画面と音でPS Vitaタイトルが楽しめる

 PS Vitaゲームのプレイでは、バンダイナムコゲームスより11月14日発売予定の「GOD EATER 2」を体験できた(TGS2013出展版)。

 インパクトが大きかったのは、「4K BRAVIA X9200A」でのプレイだ。テレビの大きな画面にPS Vitaタイトルが映っているだけでも新鮮で、「4K BRAVIA X9200A」の迫力と、PS Vita TV本体の小ささのギャップもかなりのものがある。映像は720pで出力されており、それをこれだけのディスプレイサイズに映しているにも関わらず、画面はくっきりと映っていた。元の映像自体は720pなので、「4K BRAVIA X9200A」のアップスケーリング能力の高さが大きいため、このセッティングは純粋にPS Vita TVの映像体験とはいえない。ただ、文字などを見ていると、さすがに拡大表示されているとわかる部分もあるにはあるが、遊んでいる分にはそれほど気にならず、キレイな画面を楽しめた印象だ。

 DUALSHOCK3で操作してのプレイはというと、遅延等もなく、携帯機のPS Vitaでプレイする時と同様だ。L2/R2ボタンはL1/R1ボタンと同じ操作が割り当てられていた。画面の色味などディスプレイに依存する部分は違いがあるほか、サウンドも携帯機のPS Vitaの内蔵スピーカーよりも迫力のある音で楽しめる。外部出力していることにより、PS Vitaよりもさらにリッチな環境で楽しめる可能性があるのは大きな魅力。また、スタンバイからの復帰で即座にゲームプレイを再開できるのも嬉しい。

ディスプレイの右下に置いているのがPS Vita TVだが、このサイズのハードがこれだけの画面を出力しているというところに驚かされる
携帯機PS Vitaとのアドホックマルチももちろん可能。ヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T3」と組み合わせてのプレイもできる
ゲームアーカイブスやDL版のPSPタイトルのプレイも、携帯機のPS Vitaと同様にプレイ可能

プレイステーション 4「KNACK」をPS Vita TVでリモートプレイ。技術デモ段階ながらしっかりと動作を確認

PS4をリモートプレイしてPS Vita TVでプレイ! 技術デモ段階だが、しっかり動いているのを確認できた

 プレイステーション 4の「KNACK」をリモートプレイでPS Vita TVでプレイする様子も試すことができた。将来的にシステムアップデートで対応予定の機能で、PS4から出力された画面をストリーム出力し、PS Vita TVで受け取りプレイできるというもの。例えば、自分の部屋のPS Vita TVからリビングに置いてあるPS4にリモート接続し、自室でPS4タイトルをプレイできる。

 この日体験できたのは「まだまだ技術デモ段階のもの」ということだったが、気になる操作感覚は体感ベースで言うと2~3フレーム遅延しているかなという感触で、アクションゲームもできなくはないというところ。セレクトボタンはPS4のメニュー画面、PSボタン長押しではPS Vita TV側のメニューが呼び出されていた。

 画面の方はというと、全体的に白っぽく淡い印象。解像感はあまりなく、テレビ画面側の最終出力は720pになっていたが、PS4からのストリーム解像度は結構小さめなものだった。また、フレームレートは20~30fps程度というところだろうか。

 繰り返すが、これはあくまで技術デモであり、ざっくり言えば「動いているのを確認できた」という段階。今後はよりブラッシュアップされていくとのことだ。なお、当日はコントローラーはDUALSHOCK3を使っていたが、PS4のリモートプレイは本来、DUALSHOCK4を使ってのものになるということだ。PS4のリモートプレイをするのだから当然といえば当然だ。

まだ技術デモ段階のものということで、画面の解像感やフレームレート、操作のレスポンスはこれからというところだったが、現段階でもプレイは充分に楽しめた

「nasne」連携アプリ「torne(トルネ) PlayStation Vita TV」を期間限定で無料配信。 電子書籍やビデオコンテンツサービスも利用できる

PS Vita TVでネットワークレコーダー「nasne」を利用できるアプリケーション「torne(トルネ) PlayStation Vita TV」も体験できた。11月14日よりPS Storeで配信される

 テレビ番組の視聴・録画ができるネットワークレコーダー「nasne」との連携も詳細が明かされた。「nasne」の利用には、「torne(トルネ) PlayStation Vita TV」というPS Vita TV用のアプリケーションを利用する。PS Vita用に配信されているもののPS Vita TVバージョンといったところだ。

 「torne(トルネ) PlayStation Vita TV」は本体発売同日の11月14日よりPS Storeで配信される。通常の販売価格は800円だが、11月14日~2014年1月15日の期間中は無料で配信されるとのこと。PS Vita TVを購入したらまずダウンロードしておきたいところだ。

 「torne(トルネ) PlayStation Vita TV」の操作感覚は、PS Vitaで「torne(トルネ) PlayStation Vita」を使っている時とほぼ同様だ。機能的にも違いはないということで、同じ感覚・機能をテレビの大画面で利用できる。PS Vitaのように瞬時のスタンバイ復帰でスピーディーに利用できるというのも、大きな魅力となっている。PS Vita TVでは有線LANにも対応しているので、よりクイックに、かつ安定した映像視聴が可能となるだろう。

基本的な機能は携帯機PS Vita用のアプリケーションと同様。レスポンスも変わらずスピーディーだった
電子書籍「Reader for PlayStation Vita」も利用可能。テレビの大きな画面で書籍を読める
各種ビデオ/コンテンツサービスも利用できる。PS Storeのビデオ/音楽コンテンツをはじめ、「TSUTAYA TV」、「DMM.com」、「世界遺産」、「テレビドガッチ」、「スカパー!オンデマンド」、カラオケサービス「JOYSOUND」も楽しめる。この他、アプリケーションで「radiko.jp」やTwitter等も利用できる
Amazonで購入

(山村智美)