チュンソフト、PS Vita/3DS「極限脱出ADV 善人シボウデス」

既読シナリオの規定ポイントへ移動できるフローチャートを搭載


2月16日 発売予定

価格:6,090円(PS Vita/3DS パッケージ版)
   未定(PS Vita ダウンロード版)

CEROレーティング:C(15歳以上対象)



メインビジュアル

 株式会社チュンソフトは、2012年2月16日に発売を予定しているPlayStation Vita/3DS用極限脱出ADV「極限脱出ADV 善人シボウデス」(善人シボウデス)の新情報として、ゲームシステムに関する情報を公開した。

 「極限脱出アドベンチャー」は、スリル満点のシナリオが展開する「ノベルパート」と、思考型パズルゲームを行なう「脱出パート」を、交互に繰り返しながら進めていくゲーム。見知らぬ場所に連れ去られてきた主人公「シグマ」は、同じような状況で連れ去られてきた8人と一緒に“9の扉”から脱出するため、裏切りのゲーム「アンビデックスゲーム」に挑戦する。

 唯一の脱出口である“9の扉”は、1度しか開かず、たった1度の開閉の後、2度と開かなくなる。全員での脱出を試みるシグマは、どうにか協力路線でバングルポイントを増やそうと奮闘するが、他のプレーヤーにもそれぞれの思惑があるため思い通りにはならない。

ノベルパート
脱出パート




■ ノベルパート

● 24パターンのエンディング

 失敗すると死に繋がる「アンビデックスゲーム」では、倉庫から脱出するため、また死を回避するためキャラクター同士の壮絶な駆け引きが展開される。しかし、心理戦はいつしか破られ衝撃の物語が進行し始める。

 「善人シボウデス」では、各所でのプレーヤーの選択により、物語が大きく変化していく。エンディングのバリエーションは、「極限脱出アドベンチャー」シリーズの1作目と比べ4倍となる計24種類となる。また、複数のシナリオを読むこと自体がゲームシステムに密接に関わっているという。


● 分岐

 ノベルパートの分岐は、大きく分けて2種類ある。1つは、脱出パートに続く色の付いたドア「カラードドア」のどちらに入るのか、そしてもう1つは、「アンビデックスゲーム」で「協力」、もしくは「裏切り」のどちらを選ぶのかである。

 「カラードドア」の先には、それぞれ異なる脱出パートへとつながり、どのルートをたどるかによって手に入る情報が変わる。また、「アンビデックスゲーム」の結果は、対戦相手だけでなくそのほかのキャラクターの心理状況に影響を及ぼすため、物語の展開が大きく変化することになる。

脱出パートへと続く「カラードドア」には、3人1組で入る。各キャラクターが身に付けているバングルの色は赤、青、緑の3色。この3色を光の三原色に見立て、ドアの色を作り出せる組み合わせのバングルを付けたキャラクター同士がドアに入れる。そのため、誰と組むかにより入れるドアが決定、入るドアにより誰と組むのかが決まる命の懸かったゲームだけに、安易に「協力」を選択できない。しかし、「裏切り」を選ぶと対戦相手の信頼を失うことになりかねない。さあ、どちらを選択する……?

● フローチャート

 既読シナリオの規定のポイントへいつでもジャンプできる機能。忘れてしまったエピソードを読み返したり、選択肢を選ぶシーンにジャンプして別ルートに進むことができる。

「極限脱出アドベンチャー」シリーズで初めて搭載されたフローチャートの画面

【シナリオロック】

 物語を進めていくと、特定の場面でロックが掛かり、続きを読めなくなることがある。そんなときは、フローチャートを利用して別のシナリオを読み進め、一定の条件を満たすことでロックが解除される。

物語を進めることができなくなると、「TO BE CONTINUED…」の画面が表示される。窮地を脱するためのヒントを見つけるため、別のシナリオを読み進めるといいだろう
謎を解明するために、別のシナリオで得た情報を活用していくシグマ。シグマは次第に、自分がパラレルワールドへとジャンプする能力を持つことに気づき始める




■ 脱出パート

医務室

 「カラードドア」の先には、思考型のパズルゲームに挑戦する脱出パートが存在する。脱出パートでは、その部屋の脱出キーと、「アンビデックスゲーム」に参加するためのキーカードが隠されており、それを入手するため部屋にちりばめられた数々の謎を解き明かしていく。

 仕掛けられたギミックは、すべてが構造的に配置されている。小さな謎やミニゲームも、ゴールまでの重要な手がかりになっているので、1つ1つ丁寧に解決していきたいところ。また、なぜシグマたちがこの場所に連れてこられたのかを解き明かす手がかりを発見することがある。

気になる所をタッチすると、調べることができる。この部屋から脱出するために役に立ちそうなアイテムを1つ残らず集めていく手に入れたアイテムは、様々な角度から調べることができる。違う方向から見ることで、思わぬヒントが隠されていることもある
入手できるアイテムには、使い道が必ず用意されているアイテムを的確に使用すると、新たなアイテムや脱出するためのヒントを獲得できる

謎を1つ解き明かしても、またすぐに新たな謎が現われる使い方のわからないアイテムは、詳しく調べたり、ほかのアイテムと組み合わせることで用途を発見することがある脱出パートでは、至る所でミニゲームに挑戦することになる。クリアすると、重要なアイテムや謎解きのヒントを得られる


(C)2012 CHUNSOFT
Amazonで購入

(2012年 1月 20日)

[Reported by 中野信二]