アップル、iPhone/iPod touch用新OS「iOS 4」提供開始
マルチタスクやフォルダなど新機能を検証
米Appleは6月21日(現地時間)、iPhone/iPod touch向けの新OS「iOS 4」の提供を開始した。iTunesを通して、無料でアップデーターが提供されている。日本では時差の関係で、22日2時ごろに提供が開始された。
同社の発表では、「iOS 4」では100以上の新機能が搭載されるとしている。本稿ではその中から、ゲームユーザーにとっても影響の大きそうな2つの機能を試した感触をレポートする。なおゲーム向けのオンラインマッチングやスコアボードを提供する開発サポート機能「Game Center」は、対応アプリが2010年後半から登場予定とされており、現時点では特に触れられる部分は見当たらなかった。
【スクリーンショット】 | ||
---|---|---|
iTunesからバージョンアップを行なう手続きは従来のアップデートと同じ。途中で規約などが表示される程度で、ほとんど操作は必要ない。ただし念のため、先に同期してバックアップを取っておくことをお勧めしておく |
■ マルチタスク
「iOS 4」の目玉となるマルチタスクとは、複数のアプリを並行して動かせる機能だ。わかりやすい例では、「Skype」などIP電話のアプリを立ち上げておいて、その後ゲームをプレイしていると、プレイ中でも着信があったときに知らせてくれる。
まず本機能については、対応する端末は一部に限られている。具体的には、iPhone 3GSと第3世代iPod touch(現行機種)はマルチタスクに対応するが、iPhone 3Gと第2世代iPod touchはマルチタスク非対応となる。後者の端末でも「iOS 4」にアップデートはできるが、マルチタスクを含む一部機能は使用できない。
筆者は第3世代iPod touchでマルチタスクを試してみた。使い方に特別な操作は必要なく、ホーム画面から今までどおりにアプリを起動するだけ。マルチタスク対応のTwitterアプリ「Twitterator」では、起動して何かしら操作した後にホームボタンを押して戻り、別のアプリを起動する。その後、再びホームボタンに戻って「Twitterator」を選ぶと、先ほどアプリを使っていた時の状態で素早く立ち上がる。この挙動は、マルチタスクの中でも「Fast app switching」と呼ばれるもので、アプリが再起動せず、素早くアプリを切り替えられるのが利点だ。
ただしマルチタスク非対応アプリの場合は、従来と変わらず初期画面から始まる。OSだけでなく、アプリ側も対応しなければ利用できない機能なので、しばらくはアプリのアップデートに注目しておくといいだろう。
他のマルチタスク機能としては、前述のIP電話受信機能(現時点では「Skype」はマルチタスク非対応)や、iPodアプリ以外の音楽アプリをバックグラウンドで再生し続ける機能、データのアップロードやダウンロードが終わるまでバックグラウンドで通信し続ける機能など、さまざまな形でマルチタスクの機能が提供される。
今のところマルチタスク対応ゲームは見つけられていないが、バックグラウンドで位置情報を取得してくれる“位置ゲー”があれば起動する手間がかからないのでは? といった使い道が想像できる。いずれにせよユーザー側の努力でどうにかできるものではないので、アプリ側の対応を待つことにはなるのだが……。
ちなみに端末下部のホームボタンを2度押しすると、画面下からアプリのアイコンがせり上がってくる。これはアプリの使用履歴で、最初は何も入っていないが、いくつか使用すると自動的に追加されていく。左右にスワイプしてページ切り替えも可能。「Fast app switching」のアプリと合わせて使うと、より素早くアプリを切り替えできる。ただしこの機能もiPhone 3Gなど旧機種では利用できない。
【スクリーンショット】 | ||
---|---|---|
マルチタスク対応アプリ「Twitterator」を起動 | ホームボタンを2度押しして履歴を表示 | 現在はマルチタスク非対応の「のびのびBOY」を起動 |
「のびのびBOY」をプレイ中にホームボタンを2度押し | 「Twitterator」を起動すると、先程まで触っていた画面に戻ってくる | さらに「のびのびBOY」を起動してみたが、マルチタスク非対応なのでタイトル画面から起動する |
■ フォルダ
iPhone/iPod touchでは、1つのアプリにつき1個のアイコンがホーム画面に登録される。新しいアプリをどんどん入れていくと、その分だけアイコンが増えていく。1画面には最大16個のアイコンが並べられ、それを超えると次のページが作られる。
ただしページ数は11枚までと制限されているため、常時表示される下段の4個を合わせて、最大180個のアイコンしか置けなかった(アプリ自体はもっと入れておけるが、検索して見つけないと起動できない)。App Storeには無料アプリも多数あるので、何も考えずにどんどんインストールして、気づいたら180個埋まっていたという人もいるかもしれない。
その状況を打破してくれるのが、新機能のフォルダだ。これまでホーム画面に置かれていたアイコンの代わりに、入れ物となるフォルダを作り、その中にアプリのアイコンをまとめられる。
使い方は、何かのアイコンを長押ししてアイコン移動モード(アイコンがグラグラ揺れている状態)にする。その後、まとめたいアイコン同士を重ねるように動かすと、自動的にそのアイコン同士でフォルダが作成される。さらに作成されたフォルダに他のアプリを追加も可能で、1フォルダにつき12個までアイコンを収納できる。結果的に、ホーム画面に最大2,160個のアイコンを登録できることになる。
フォルダのアイコンをタッチすると、フォルダの中に入れたアイコンのリストが表示される。アプリを起動したい場合は、そのアプリのアイコンをタッチすればいい。フォルダには名前も付けられるので、どこに何を入れたかわかるような名前を付けて利用したい。こちらはiPhone 3Gなど旧機種でも利用できる。
【スクリーンショット】 | ||
---|---|---|
アイコンでいっぱいのホーム画面。これをフォルダで整理する | 1つのアイコンを掴んで、他のアイコンに重ねると…… | 自動的にフォルダが生成され、アイコンがまとめられる |
フォルダは他のアイコンと同じサイズ | さらに色々なアイコンをフォルダに入れていく | フォルダに12個のアイコンを収納。ホーム画面がかなりすっきりした |
(2010年 6月 22日)