Electronic Entertainment Expo 2010現地レポート

小島プロダクション関連のアクション2作品が登場

「METAL GEAR SOLID RISING」、「Castlevania: Lords of Shadow」


6月15~17日(現地時間) 開催

会場:Los Angeles Convention Center



 今年のKONAMIは、小島秀夫氏率いる小島プロジェクトが携わるタイトルを3本、E3に持ってきている。

 1つは、ニンテンドー3DS用「METAL GEAR SOLID SNAKE EATER 3D」。プレイステーション 2で発売された「METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER」を、3DSの立体視で見られるようにしたものだ。今回出展されたものはプレイはできないデモではあったが、一部のシーンでは視点変更が可能で、立体視の映像を好みの角度から眺めながら鑑賞できた。森林で草木を掻き分けながら進んだり、大量の蜂が飛んできたりするシーンでは、立体視をうまく活用した演出が取り入れられていた。

 2つ目は、Xbox 360/プレイステーション 3用ライトニングボルトアクション「METAL GEAR SOLID RISING」。3つ目は小島プロダクションが監修を担当する、PS3/Xbox 360用「Castlevania ~Lords of Shadow~」だ。本稿では後者2タイトルについて詳しくお伝えする。




■ 斬り、奪う。「METAL GEAR SOLID RISING」

プロデューサーの松山重信氏(右)と、ディレクターの木村峰士氏(中央奥)

 「METAL GEAR SOLID」シリーズの新作となるXbox 360/PS3用「METAL GEAR SOLID RISING」は、今回は残念ながら映像出展のみとなっていた。しかし同社のカンファレンスにおいて、プロデューサーの松山重信氏とディレクターの木村峰士氏からゲームの説明が行なわれたので、その内容をお伝えする。

 本作のテーマは、「斬奪(Zan-Datsu)」。上映されたムービーでは、サイボーグのような敵を刀で斬り、内臓にある何かの機械を引きちぎっているシーンがあった。これは主人公の雷電が、敵から「腸型バッテリー」と呼んでいるものを奪い、エネルギーを吸収したのだという。サイボーグ型の敵なら、エネルギーや武器、さらには情報も奪うのだそうだ。

 しかしこの奪うという動作は、ただ相手を倒してから探ればいいというものではない。松山氏によると、「これまでの斬撃ゲームと違い、奪うものに応じて正確に狙いを定めて斬る必要がある」のだそうだ。「腸型バッテリー」を奪いたいのに、手足を斬っても仕方ない、といった感じだろうか。斬ることと奪うことに密接な関係性があるのは、まさに「斬奪」というテーマどおりの内容だ。

 「斬る」ことについては、「自由切断」というコンセプトがあるという。木村氏によると、「どのような位置でも、自由な角度で狙って斬ることが可能。殺さないように斬るということもできる。何をどう斬るかはプレーヤー次第」という。ムービーでも、敵だけでなく建物の柱をズバズバと斬っていくシーンが見られた。ただ操作面をどうまとめるかが難しいらしく、現在も試行錯誤を繰り返しているという。

 あまり斬って奪うことが強調されると「METAL GEAR SOLID」ならではのステルスアクションはどうなるのかと思うところ。これについて木村氏は「ステルスはある。ただしサイボーグ化した雷電のスピードを活かしたもので、“狩る側のステルス”になる」という。最終的に見つからずやり過ごすのではなく、思いどおりに斬れる位置まで近づくためのステルスというわけだ。

 本作のストーリーは、「METAL GEAR SOLID 2」と、同「4」の間が舞台となる。木村氏は「トレーラームービーで、ちょっと雷電が変な様子に感じた人もいるかと思うが、なぜああなってしまったのか。そして、どうやって『4』の雷電になったかを描いていく」と説明している。

 木村氏は最後に本作について、「これまでにない形のアクションゲームになる。刀本来のステルス性や、銃にも負けない近接戦の強さと恐ろしさを表現していく。雷電の魅力をさらに向上させる作品を目指す」とした。

 北米における発売日、価格ともに未定。


サイボーグの敵を斬って、「腸型バッテリー」を奪う。ムービーでテーマの「斬奪」を紹介するシーン
自由な角度でスパッと斬れる「自由切断」がコンセプト。角度を決める時には時間進行がスローになり、切断面を示す赤いラインが現われる。ここで斬る角度を調整して、バッサリとやる。ムービーではスイカを切り分けるシーンも見せていた。何ができるかがよくわかるお笑いネタ



■ ストーリー性重視の新作アクション「Castlevania: Lords of Shadow」

 スペインのMercurySteam Entertainmentが開発し、小島プロダクションが監修を務める「悪魔城ドラキュラ」シリーズの新作、PS3/Xbox 360用アクション「Castlevania: Lords of Shadow」が、北米で今秋発売される。今回のKONAMIブースにおける目玉タイトルの1つで、ブース正面の最も目立つ位置に展開されていた。

 本作は3Dフィールドで展開されるアクションゲーム。ある村を襲ってきた魔物の群れを、主人公が撃退する場面から始まる。

 主人公の武器は一見すると小さい杖のように見えるが、振ると先端が飛び出して、5mはあろうかという長い鎖が現われる。これを振り回すようにして敵を攻撃する。「悪魔城ドラキュラ」で伝統のムチをイメージさせる武器で、プレーヤーには鎖の軌跡とヒットエフェクトだけがシャープに見える。暗器のような武器だが、横に振れば広い範囲にも攻撃でき、なかなか爽快感がある。

 この武器を使って戦うアクションが基本となるが、特定の条件下で、タイミングよくボタンを押すよう指示が出る。例えば馬に乗っている時に魔物に追いつかれると、一瞬あるボタンを押す指示が出る。うまくタイミングよく押せると、魔物の背に飛び移って刺して倒せる。ボスモンスターは、このボタン指示をきちんとクリアするまで倒せないものもいる。

 こうして区切りのいいところまでアクションシーンが進むと、ストーリーが展開していくデモシーンへと自動的に移行する。ゲームはストーリーを見て、アクションシーンをプレイするというサンドイッチ構造で進むようになっている。このストーリー部分も序盤からかなり長時間収録されており、これまでの「悪魔城ドラキュラ」シリーズと比べてかなりストーリーを重視した作品になっていると感じた。

 またボタンを押す指示の成否によってか、あるいはアクションの攻略時間によってか、その後のストーリー展開にも変化が見られた。序盤しかプレイできていないので最終的にどうなるのかはわからないが、何かしらプレイ内容に応じてストーリーが分岐する仕掛けは用意されていそうだ。


先端が伸びる特殊な杖で戦う主人公平地だけでなく、馬に乗りながらの戦いもあるアクションシーンが一区切りつくと、イベントシーンに移行する
特定の条件が整うと、ボタンを押す指示が出る。この場面では、瀕死のモンスターが岩に登ったところで、主人公が足元にある杭を掴み上げる。勢いよく飛び掛ってきていたモンスターは、哀れ串刺しになってしまうという展開

(2010年 6月 18日)

[Reported by 石田賀津男]