東京ゲームショウ2009レポート
「東京ゲームショウ2009」、入場者数は185,030人
事務局による整理券の配布など工夫の見られたゲームショウ
社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)主催による国内最大規模のゲームイベント「東京ゲームショウ2009」が4日間の会期を終え27日で閉幕した。4日間での入場者数は185,030人で昨年に比べ約10,000人の減少となる。
細かく見るとビジネスデーとなる24日が27,435人、25日が24,605人、一般公開日となる26日が61,138人、27日が71,852人となった。同数字を見ると、昨年に比べ減っているのは3日目だけ。個人的な体感なので当てにはならないが、ビジネスデーは昨年に比べても寂しい感じだったが、一般公開日はかなり混雑していた印象だったので意外に感じた。
今年の東京ゲームショウの印象は、やはり国内メーカーの出展社が減少しており、大手メーカーのみとなった点が残念なことだ。これまで出展してきたハドソン、マーベラスエンターテイメント、タカラトミー、SNKプレイモア、フロム・ソフトウェアといったメーカーが出展を見合わせたため、大きなブースばかりが並ぶ展開となった。昨年秋の金融危機が直撃した結果とも言える。メーカーがブース出展を見送っただけでなく、幕張メッセの表に掲げられていた横断幕や各種広告も軒並み減っており、そういった面でも寂しさを感じた。
一方運営的には「TGS2009サポーターズクラブ」チケットの販売や、整理券の配布など新しい試みが導入されたのは評価できる。特に試遊台の整理券は一定の効果があったと思われる。もちろん午前中の早い段階で全ての整理券がなくなり、あとから来た人はプレイできないという状況ができてしまったが、ある程度は仕方ないだろう。ただ、ブース間の通路の混雑状況は相変わらずだ。これは各ブースで上映されている巨大ディスプレイを見ようとするユーザーが集まるためだ。メーカー側も「立ち止まらないでください」と声をかけるが、ある意味ジレンマとも言えるところだ。
試遊を待つ行列ができることについてあれこれ書いてきたが、悪い面ばかりでもないだろう。それだけ人気があるということでもあるので、メーカーにとってもうれしい側面もある。例えば一般公開日に他社に比べ決して大きなブーストは言えないアクワイアブースにおいて出展されていたPSP「剣闘士 グラディエータービギンズ」の行列が60分待ちとなっていた。このソフトは名前の通っているソフトに比べれば知名度は低いかもしれないが、なかなか完成度の高い内容で、きちんとこういったタイトルに注目が集まっていることにうれしく思った。そういった部分については我々としても今後とも掘り起こしていけるようにしたいと思う。
出展タイトルについては各社ブースレポートを参考にしていただきたいが、海外タイトルに出来のいい物が多く、業界関係者の中でも大きな話題となっていた。スクウェア・エニックスのブースでは大きく「CALL OF DUTY MODERN WARFARE2」の映像を流しアピールしていたが、多くの人たちが集まり映像を注視していた。高い技術力でゲームを作り上げるゲームメーカーはこれまでは「洋ゲー」として日本では取り上げられにくい側面があったが、かなりの勢いで浸透してきたといえるだろう。
来年に向けゲーム業界がどう動くかはわからないが、ぜひともよりよいゲームショウとして進化していって欲しい。
□東京ゲームショウ2009のホームページ
http://tgs.cesa.or.jp/
□ニュースリリース
http://expo.nikkeibp.co.jp/tgs/2009/media/0927.html
(2009年 9月 28日)