日本一ソフトウェア、PSP「流行り神3 警視庁怪異事件ファイル」
登場人物と第零話あらすじ、ゲームシステムを紹介
株式会社日本一ソフトウェアは、PSP用アドベンチャー「流行り神3 警視庁怪異事件ファイル」を8月6日に発売する。価格は5,229円。キャラクター・デザインは、これまでシリーズのキャラクターを手がけてきた菅原健氏。
プレーヤーは警視庁の刑事となり、都市伝説がからんだ怪異事件を捜査して解決することが目的。進め方によって、シナリオが科学ルートとオカルトルートに分岐し、選択肢によってさらに複数のルートへ分岐するマルチシナリオ方式をとる。2004年に発売されたPS2「流行り神 警視庁怪異事件ファイル」を皮切りに、PS2、PSP、DS用のゲームとして展開。「流行り神3 警視庁怪異事件ファイル」は、シリーズの第3作にして完結編にあたり、本編シナリオ5話+αで構成される。
■風海 純也(かざみ じゅんや)
警察史編纂室に所属する警部補。25歳。国家公務員第1種(いわゆるキャリア)として警視庁に採用され、一時期は捜査一課に所属していたが、とある怪異事件の捜査ををきっかけに今の部署に異動となる。怪異事件に対して、科学的にもオカルト的にも思考を広げることのできる柔軟な思考力を持つ。
■小暮 宗一郎(こぐれ そういちろう)
警察史編纂室に所属する巡査部長。29歳。独身。ベテラン刑事然とした風貌を持つ体育会系刑事。礼儀正しい熱血漢で、見た目にたがわず腕っ節も相当強い。が、流血や怪談、怪奇現象に拒否反応を示すなど、意外な一面も持ち合わせている。
■犬童 蘭子(いんどう らんこ)
風海や小暮の上司で、階級は警部。警察史編纂室のヌシとして、日々業務ではなく公営ギャンブルや昼寝にいそしんでいる。部下達が関わっている事件に興味が無いのか、常にダラダラとしているが、稀に含蓄のあることを言って周囲を驚かせる謎の人物。怪しげな大阪弁を話す。
■賀茂泉 かごめ(かもいずみ かごめ)
警察史編纂室に所属する警部補。25歳。学生時代に渡米しプロファイリング技術を習得。帰国後に入庁し、科学捜査研究所プロファイリング研究チームの一員としてその知力を発揮していた。オカルトの存在を全面否定し、オカルトを容認する編纂室のあり方を変えるべく情熱を燃やし、あえて編纂室に異動した(※「流行り神2」のエピソード)。毒舌で高飛車な態度をとるが、自覚は皆無。
■羽黒 薫(はぐろ かおる)
本作からの新キャラクター。警視庁刑事課の警察官。見た目と愛想の良さから、周囲の上司や女性陣に可愛がられている。オカルトオタクで、編纂室が扱う事件にも興味を持っている。
■道明寺 秋彦(どうみょうじ あきひこ)
風海たちの前にふらりと現われ、編纂室に怪異事件を持ち込む謎の人物。警視庁の刑事だというが、登場するたびに名乗る役職や所属が異なり、実態はようとして知れない。怪しい人物ではあるものの、持ってくる情報は編纂室のメンバーにとって貴重なものが多く、疎ましがられながらもある種の信頼を勝ち得ている。
今回紹介したキャラクター以外にも、シリーズファンの方にはおなじみのキャラクター達が登場する予定。
第零話「客の消えるブティック」あらすじ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
同じ庁舎内にある捜査一課が、巷を騒がせている「有名政治家失踪事件」で忙殺されているのとは対照的に、編纂室のメンバーは今日も時間を持て余していた。彼らが扱う怪異事件など、そう頻繁に起こるものではないからだ。書類作成や資料整理といったルーチンワークにいそしむ彼らの元に、行方不明人の捜査依頼が舞い込む。 依頼者は峰岸さおり。探して欲しいのは中学生になる娘「峰岸紫音」だという。他の部署では、政治家失踪事件の捜査で忙しく、ありがちな家出として取り合ってもらえなかったため、回りまわって編纂室に話を持ってきたという。 市民に貢献するのも公僕の仕事、と捜査を引き受けた編纂室メンバーは、紫音の友人「橘真由美」から彼女がよく顔を出す店の情報を聞きだす。真由美が案内してくれたその店は、中学生には到底似つかわしくない――彼女たち小遣いではとても手の出ないような品が並んだブティック「SHUUU!!」だった。紫音や真由美は頻繁にこの店に出入りし、服や靴を買うという。親が稼いだ金を湯水のように使い、派手な生活する少女たち――背伸びをしたい年頃なのかも知れないが、そんな振る舞いをしていた結果、トラブルを招いたとも考えられる。 真由美が次に案内した店も、若い女性に圧倒的な人気を誇るブティック「K*オルレア」だった。この店も風海や小暮からすると尻込みする価格の商品が並んでいるが、店内では中高生達が幸せそうな笑顔で次々と服を買っていく。 K*オルレアのオーナー「高嶋紅」は、彼女達のカリスマであり、高嶋の言動や生み出す商品は、信仰対象の域にまで達しているようだ。 紫音の失踪は、「K*オルレア」への来店前後と見られ、当時の店内の監視カメラには奇妙なものが映っていた――いや、映るべきものが映っていなかった。ビデオには、試着室へ入った紫音の姿が映っている、しかしその後、彼女は試着室から出てこず、服だけを残して忽然と姿を消していた。試着室から紫音が消えた? それともビデオに細工がされているのか? 困惑する一同の前に、さらに奇妙な情報がもたらされる。「K*オルレア」が建っている場所に以前あったブティックでも、今回の紫音のように試着室に入った客が行方不明となった事件が複数発生しているというのだが――。 |
■システム紹介「セルフ・クエスチョン」と「カリッジ・ポイント」
セルフ・クエスチョンは、主人公による「自問自答」。シナリオの節目節目に発生し、それまでの状況や推理を整理して今後の捜査の方針を決める。この選択により、その後のシナリオの展開に大きな変化が出ることもある。また、この自問自答はプレイ内容の評価対象でもあり、矛盾した選択肢の組み合わせを選ぶと、思考がまとまっていないとして評価が低くなる。
セルフクエスチョンで展開が分かれる。高い評価を得るには、状況を冷静に見極め、ぶれないように選択していく必要がある。 |
カリッジ・ポイントは、ゲームとして重要な選択肢を表わし、オレンジ色のマークがついている。選ぶには心理的にも、ゲーム的にも勇気(カリッジ)が必要となる。カリッジ・ポイントは、シナリオごとに持てる数があり、計画的に使用していかないと重要なシーンで足りなくなることもある。
カリッジポイントが必要な選択肢に遭遇すると、ポイントの残数も合わせて表示される。ポイントを使い切ると、カリッジが必要な選択肢を選べなくなる。 |
■システム紹介「推理ロジック」と「FOAFデータベース」
「推理ロジック」は事件の核心にせまるための重要なシステム。手に入れたキーワードや人物名を組み合わせ、事件と関係者の相関図を作り、事件の真の姿を導き出す。プレイ中は、いつでも推理ロジックを編集できるので、こまめに手持ちの情報を整理すると、後々のまとめの際に役立つ。
各話の終盤では、推理ロジックの完成が求められ、この際に作り上げたロジックの内容によって、その後の展開やプレイ評価が変化する。オカルトルートと科学ルートではロジックの設問や正解内容が異なり、2方向からの事件解決の面白さも楽しめる。
登場人物は相関図に組み込まれ、キーワードはスロットの回答材料に登録される。進め方によっては手に入らないキーワードもあり、考えつつプレイする楽しさがある。 |
「FOAFデータベース」は、友達の友達から聞いた噂――あいまいな関係性の中で語られる都市伝説の情報などのこと。シナリオを進めると内容が充実していき、シリーズでお馴染みのシステムのひとつ。ゲーム中に警察用語やオカルトの専門用語が登場すると、演出が入りデータベースへ登録される。
手に入れたデータベースのファイルは、メインメニューから好きなときに読める。データベースには全200項目が収録され、メインルートや正解ルートだけでなく、バッドエンドの手前にも配置された項目もあり、コンプリートには繰り返しプレイが必要となる。
本作では、オカルト用語の項目として「赤い紙、青い紙」、「ジャンピング爺ぃ」、「ジャコツ婆ぁ」、「消えるヒッチハイカー」、「べとべとさん」、「人面犬」、「ID」などを収録。 |
■その他の要素
・分岐ツリー:「前回とは違うルートに進みたい」、「見落としているエピソードがあるはずなのに、どこにあるのかわからない」そんなときに便利なのが分岐ツリー。シナリオの全体像を把握できるので、分岐する箇所などが確認できる。
本作ではバージョンアップで使いやすくなっており、分岐ツリーから通過した場面のシナリオを読み直したりもできる。 |
・バックログ:「さっき読んだシーンが気になる!」、「あの証言が、じつは事件の核心に触れていたのでは?」と思ったとき便利なのがバックログ。直前に読んだシナリオをさかのぼり確認できる。読み返しに加えて、本作ではバックログから以前のシーンへと実際に戻ることも可能。分岐ツリーとの併用で繰り返しプレイも進めやすくなった。
・スキップ・オートプレイ:テキストアドベンチャーには必須といってもいい、オートプレイやスキップ機能。本作では複数を取りそろえ、状況や好みに合わせて使い分けができる。「既読スキップ」は、既に読んだ箇所を高速のオートプレイで進行するが、未見のシーンに入ると自動的に通常のプレイスタイルに切り替わるので、繰り返しプレイ時に役立つ。
・音楽鑑賞モード:本タイトルでは、ゲーム内で条件を満たすことで、音楽鑑賞モードに各曲が登録され、自由に聞けるようになる。本作でも、シリーズの音楽を一手に手がける酒井良氏の楽曲を楽しめる。
・イベントCG:都市伝説や怪奇現象がからんだ事件を追う中で、主人公たちは時に身の毛もよだつような戦慄や、おぞましい光景に遭遇する。本作でも、菅原氏のイラストを生かした演出により、事件や人間の負の部分もイベントCGで描かれることになる。
【スクリーンショット】 | ||
---|---|---|
(C) 2009 NIPPON ICHI SOFTWARE INC.
□日本一ソフトウェアのホームページ
http://www.nippon1.co.jp/
□「流行り神」シリーズ公式サイト
http://hayarigami.com/index.html
(2009年 5月 14日)