ニュース

SCEJAプレジデント盛田 厚氏インタビュー

プレイステーション 4を“PS2のレベル”まで持って行きたい!

9月17日~20日 開催(17、18日 ビジネスデー)

会場:幕張メッセ

入場料:当日 1,200円(税込)

 国内最大規模のゲーム関連の展示会「東京ゲームショウ 2015」の開催に合わせ9月15日には「SCEJA Press Conference 2015」を開催し、16日にはアジア地区に向けての発表会「Asia Session」を開催。そして明けて17日からは「東京ゲームショウ 2015」ということでめまぐるしく大きな発表を行なってきた。

 そんな中、「東京ゲームショウ 2015」ビジネスデーに盛田 厚氏からお話を聞く機会を得た。プレイステーション 4の話題からPlayStation Now、そしてPlayStation VRとざっくばらんにお話を伺った。

PS4は“PS3”を超えなければならない。そのために必要なこととは?

盛田厚SCEJAプレジデント。様々な質問に丁寧にお答えいただいた

-- まずはプレジデントに就任して1年経ちます。率直な感想をお聞かせください。

盛田 厚氏: 早かったなぁと思いますが、ちょうど1年前にPS4用のタイトルが無いと言われている中で、タイトルがこれだけそろいますと去年発表させて頂きました。

 それから年末商戦、そして本当にたくさんタイトルが出てくる2月~3月を超えて、PS4の実売台数も本当に1段上がっていますし、今回新しいモデルと「METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN」が9月に発売され、「タイトルの強さって本当にすごいな」と改めて思いました。やはり「METAL GEAR SOLID V」がハードウェアを牽引してくれましたし、状況としては、我々の目標としていたところは、だいぶ達成できているのではないかと思っています。

-- 順調にタイトルも増えていますし、今回のカンファレンスでも矢継ぎ早に新規タイトルを数多く発表されていましたが、これは自信の表れであると同時に、PS4が爆発期に入ったととらえていらっしゃいますか?。

盛田氏: 爆発期に向かって勝負できる状態になったと思っています。価格の変更を今回発表させて頂きましたが、これまでもプレイステーションって単純にハードウェアの価格をどうこうすると言うよりも、タイトル戦略といっしょに価格の変更も行なってきましたし、今回もここまでのPS4の販売の状況とタイトルがでそろってきたというタイミングだったので、ここで価格の改定を行なうのがタイミングとして良いだろうということで決断をしましたので、(ハードウェアとソフトの)セットで勝負できるタイミングと思っています。

「METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN」がPS4の販売を大きく牽引したという

-- 値下げもそうですが、今回HDDベイカバーのカラーバリエーションも発表されました。コアゲーマー層よりカジュアルな層を狙った展開なのかなと思ったのですが、いかがでしょうか?

盛田氏: そうですね。そういった意味ではより広いユーザーの方に嗜好に合ったものを手にとってもらえればと思いこういった商品を用意したので、仰るとおりです。

-- コアゲーマーにはPS4は行き渡ったという認識でしょうか?

盛田氏: いや今回改めて驚き、「まだまだこれからだ」と思ったのは、「METAL GEAR SOLID V」をプレイしたいと思うようなユーザーさんはもうすでにPS4を手にしていると思っていたのですが、でもまだ「METAL GEAR SOLID V」にハードを牽引してもらい、やはりこのタイトルを待っている人はたくさんいらっしゃるんだなと思いました。

 我々は幾つかステップを考えていて、日本もPS3並みのところまで持って行かなければならないとこでいくと、まだまだそこに到達していませんので、コアゲーマー層に行き渡ったとは思っていません。

 「METAL GEAR SOLID V」に関して言えば、PS4用タイトルの構成比がようやく高くなってきたなと思っています。もちろん、PS3をお持ちの方にも楽しんで頂けるのが良いのには違いないのですが、PS3で遊んで頂いている方の中でPS4をお持ちでない方もいらっしゃるということで、ハードウェアの販売ということでいえば、そこは余地があると思っています。

-- 今回値下げ幅が5千円でしたが、その値下げ幅を決定された背景をお聞かせください。

盛田氏: 比較できるものがないので判断は難しいですし一概に言えないのですが、我々のユーザーさんへのアンケートなどの中で5千円というステップが1番動くプライスポイントの1つだと思って今回値下げ幅を決めました。

価格改定とタイトル戦略はセットで行なわれていると盛田氏
カラフルなベイカバーが発表されたが、幅広い層へのアピールに一役買っている

-- この1年でこれだけはやっておかなければならないと思って取り組んだことがりますか?

盛田氏: 会社内部でも議論しましたし、私自身いろいろ考えたり悩んだりしたのですが、やらなければならない幾つかのことの中の1つは、まずはPS3まで到達しなければならず、それに向かってタイトルラインナップを揃え販売促進活動を行なっていかなければならないのが1つあると思っています。

 ですが、我々が届かなければならないのはそこではなく、PS2並みのところへ持って行かなければならないとずっと考えています。そのために何をしなければならないのか考えた時に行き着いたのが、今回のテレビCMであり新キャンペーンなので、そこにどう持って行くかというのはすごく議論を尽くしました。

 すごく高い目標ですがそこに向かわないと、日本でのゲームエンターテイメントをもう1回文化のレベルに持って行けないし、持って行ったと言えないと思っていますので、それは狙わなければならないと思っています。

 今回のタイトルが揃ってきたというのはそのファーストステップですが、PS3のレベルに持って行く道筋は見えたと思います。でもそのもっと先の目標(PS2レベル)に到達するのは簡単ではないので、きちんと継続的に粘り強くメッセージを伝えていかなければならないので、このキャンペーンやPlayStation VRのようなゲームの次の可能性などをセットで伝えていかなければ達成はできないと思っています。

-- ゲームを文化として根付かせるためにはPS2レベルまで到達しなければならないということですが、PS3がPS2レベルまで到達できなかった理由は、どうとらえていらっしゃいますか?

盛田氏: PS~PS2の時代は、子供がいる家にはコンソールゲーム機があったと思うんです。でも現状はそうではないと思っています。あの頃あんなに遊んでいた子供達が今大人になり、なぜゲームができなくなったのか? それは仕事がものすごく忙しくなってなかなかゲームができなくなったり、家族ができてそちらに時間が取られたりゲームをしているといい顔されなかったりとか、いろいろな要素があるとは思います。昔遊んでいた子供達が大人になりもっと遊んでいなければいけないと思うのに、プレイしていないという状況が……そこが文化的な問題なのかなとも思うんです。

 ライフスタイルの問題もあると思うのですが、欧米では仕事をきちんと切り上げ、家に帰って家族と過ごして、自分の時間も大切にする。でも日本では時間を使うプライオリティの中で、どんどん個人の時間が削られていく。そういった違いがあるのかもしれませんし、そこが影響しているのかどうかはわかりませんが、もう1度全ての家庭にプレイステーションを……子供のいる家庭にゲーム機があり大人も遊んでいる状態にするということが「PS2の状態になる」と言うことなのかなと思います。

PlayStation Nowをより広めていきたい

-- 「PlayStation Now」についてお伺いします。「PlayStation Plus」というサービスがある中で、「PlayStation Now」との関わりというか、「PlayStation Plus」の会員であれば「PlayStation Now」のサービス利用が安くなるといったような連携は考えていらっしゃいますでしょうか?

盛田氏: そういった意味で言えば、今後そういう可能性はあると思っています。ただ、今の時点では「PlayStation Now」というゲームのストリーミングサービスを日本でどういう形でやるとユーザーさんに楽しんで頂けるかは、意見を聞きながらやっていきたいと思います。そもそもビデオストリーミングもなかなか一般的になっていないので、どういう形でやっていけば良いのか考えていきたいです。

 ただ、プレイステーションというゲームの楽しみがあるとすると、「すぐできる」、「デバイスを選ばない」のもプレイステーションの楽しみの1つだと思いますので、ぜひ日本でもゲームのストリーミングサービスをやっていきたいと考えていました。

-- 現状はベータサービスで、今後意見を聞きながらやっていきたいと言うことですね。

盛田氏: ですから今は「PlayStation Plus」とバッティングするとも思っていないので、まずは「PlayStation Now」というサービスをこのタイトルラインナップでサービスしていくのが第一だと思いますが、その後の中でどうやって行けば良いのかというのはありますので、いま仰ったようなことは可能性はあると思っています。

-- 「PlayStation Now」のサービスを利用すると、心配されていたラグも思ったより少なく、楽しめると評価されています。これがもっと進化していくと、いわゆるゲーム機とクラウドゲームの差がなくなってきます。今後のその2つの切り分けはどうなっていくと考えていらっしゃいますか?

盛田氏: (未来の)方向は1つしかない中で、どうなるかは非常に難しいですが、「PlayStation Now」をプレイしている人は、そのサービスが1番楽しくなる状況に持って行くべきだと思いますので、このサービスがいかに楽しいのかを考えて欲しいと思います。ただ、5年~10年といった中で技術トレンドやユーザーの指向を注意深くとらえていかなければならないと思うのですが、VRのようなゲーム機でなければできない楽しみは現状ではコンソール側に処理能力がなければ実現できないことなので、そういった体験はゲーム機でできることとして伝えていきたいですし、すぐにゲームをプレイしたい人にはストリーミングゲームサービスを用意しておきたいと思います。

9月15日に開催されたカンファレンスで「PlayStation Now」の価格も発表された。現在はベータサービス。ユーザーの意見を聞きながら、様々な施策を打っていきたいとしている

-- 「PlayStation Now」のユーザー層はどう考えていらっしゃいますか?

盛田氏: やはり最初は、プレイステーションが好きでそれをストリーミングサービスですぐ楽しんでみたいという方が多いとは思います。ただ、いろいろなデバイスでできますから、(デバイスの広がりにあわせ)ゲームをする人が広がって行くことが我々の目指すところでだとは思います。

-- 「PlayStation Now」は、プレイステーションを持っていても現状つかっていない方や、プレイステーションを持っていない人にも広がっていけば良いということでしょうか?

盛田氏: そうですね。ハードを持ってない人でもすぐ利用できるようにする……例えばBRAVIA(ブラビア)ですとか、いつでも利用できる状況は作っていきたいと思っています。

 プレイステーションを持っていらして利用していらっしゃらないというのは1番悲しいことなのですが(笑)、「PlayStation Now」もそうですが、ゲームをプレイしていなければストリーミングビデオを見たり音楽を聴いたり、エンターテイメントと呼ばれるものはプレイステーションに集約させていきたいのは我々の基本姿勢として持っていたいところですから、エンターテイメントとして使って頂くというのはやっていきたい。そういう意味では、「PS2までに行く」の次の段階は、家庭のディスプレイの下に一家に1台置かれることが本当に目指したいところですね。

-- 旧作だけでなく、PS4の新作もディスクも出すしダウンロード版も出し、「PlayStation Now」でもサービスするといった可能性は?

盛田氏: 今の段階ではお話しできることはありませんが、でも可能性としてはありますよね。ちょっと矛盾するかもしれませんが、そうはいっても我々の中のビジネスのトータルなので、どういう形でやっていくのが1番なのかは考えていかなければならないと思います。

PlayStation VR「VRの可能性はすごく感じています」

-- 「PlayStation VR」についてですが、「VR市場」はプレイステーションの枠を超えPCも含めたソニーグループとしての戦略製品になり得る市場規模だと思うのですが、どのように考えていらっしゃいますでしょうか?

盛田氏: トータルソニーでどうするかについては私が言える話ではありませんし、いまの時点でお話しできるところではないのですが、VRの可能性はすごく感じていますので、我々は今回プレイステーションとPlayStation VRをプロモートしていく中で、ゲームだけでやっていくつもりはなくて、デモンストレーションでもノンゲーム的なものも幾つか出してますし、ぜひそういったコンテンツは揃えていきたいと考えています。

 ゲームクリエイターの方達もVRを使って何かやりたいと言っていただいていますけど、一方でエンターテイメント業界のノンゲーム分野の方からもいろんなアプローチを頂いていますし希望も言っていただいているので、全てをいっぺんにやるというのはもちろんできないと思いますが、我々の中で定義をせずに可能性を持っていたいと思います。

 VRでは、きっと面白いことができると思っていますので、デバイスとしてトータルソニーで展開する可能性はあるとは思いますが、まずはコンテンツ……ソフトウェアとしてのトータルの展開は、ソニーグループとしてミュージックですとかピクチャーズですとかアニプレックスとかコンテンツやIPを持っている部隊はいますので、そこと一緒にやっていくというのはぜひやっていきたいし、実際もう議論を進めています。単体でなり立つものではないので、コンテンツと一緒に戦略を立てていきたいと思っています。

ついに商品名が決定した「PlayStation VR」。東京ゲームショウ 2015の試遊もまさに“瞬殺”といった人気。注目の高さを伺わせた

-- 2015年度で期待している、注目しているタイトルはありますでしょうか?
盛田氏: 難しいですが、幾つか挙げると欧米のゲームの楽しさを伝えていきたいと思いますので、「コール オブ デューティ ブラックオプスIII」や「Star Wars バトルフロント」など、いろいろな方に合ったタイトルが出てきます。ですから欧米のゲームも楽しんでいただけるように拡大していきたいのが1つ。

 もう1つは、最近「PS Vitaは大丈夫か?」と言われますが、PS Vitaは今、子供達がすごく遊んでくれている「マインクラフト」というコンテンツがあるんですね。(我々にとっては)子供達がコントローラーを触ってゲームをしてくれることがすごく重要なことだと思っているんです。極端な話、ニンテンドー3DSでもいいのでコントローラーを使ってゲームを遊んでいて欲しいんですね。そういう意味では「マインクラフト」で子供達がすごく楽しんでくれたり盛り上がってくれていることは重要なことなんです。ですから、「マインクラフト」のような活動は、今後もイベント的な話も含めて続けていきたいと思います。発表されました「ドラゴンクエストビルダーズ」ですとか、元気のあるCygamesさんの「エアシップQ」なども子供達に受け入れられやすいと思いますので、そこは新しいPS Vitaと一緒に子供達に遊んでもらえると期待しています。

 そしてPS4は王道のタイトルが数多く出ます。「ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり」もありますし、「龍が如く」シリーズもあります。昔プレイしていて「やりたいよな。これが(プレイステーションに)来て欲しいよな」と言うタイトルは、これでほぼ出そろった思っているので、この辺のタイトルはみんなに遊んで欲しいと思います。

 あと、ファーストパーティのタイトルは期待しています!

-- ありがとうございました。

(船津稔)