SCEJ、PS Vita「SOUL SACRIFICE」発表会を開催!
comcept稲船氏が登壇! “犠牲”と“代償”をコンセプトにしたアクション


5月10日 開催

会場:東京国際フォーラム

【SOUL SACRIFICE】

今冬 発売予定

価格:未定


PS Vita「SOUL SACRIFICE」。今冬発売予定。価格未定

 5月10日、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントは、東京国際フォーラムにて、PlayStation Vita向けアクションゲーム「SOUL SACRIFICE」の発表会を開催した。

 「SOUL SACRIFICE」は、プロデューサーに株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント ジャパンスタジオ(SCEJ)の本村健太郎氏、企画・開発は株式会社comcept、開発は株式会社マーベラスAQL、音楽は光田康典氏、鋒山 亘氏という豪華スタッフにより開発中のリアルファンタジー共闘アクション。今冬発売予定。価格未定。

 本発表会では、コンセプターの稲船氏が登壇。映像や実機デモプレイを交えたプレゼンテーションにより、多くの新情報が明らかになった。




■ 発売目標は今年中! マルチプレイに対応! 映像や実機デモプレイを交えて行なわれた発表会

株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント ワールドワイド・スタジオ プレジデント 吉田修平氏
株式会社comcept 稲船敬二氏

 「協力ではない。」、「共闘せよ。」、「覚悟はあるか?」といったキーワードの散りばめられたティザームービーが放映され、スタートした本発表会では、最初に株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント ワールドワイド・スタジオ プレジデント 吉田修平氏が登壇。

 「現在、ジャパンスタジオで最も力の入れているタイトルの1つが『SOUL SACRIFICE』。注目していただきたいキーワードが2つあります。1つが『SOUL SACRIFICE』。SOULは“魂”、SACRIFICEは“犠牲”や“生贄”を指します。これが合わさって“魂の犠牲”といった意味になります」

 「2つ目はティザームービーに出てきた“協力ではない。共闘である”ということ。現在、協力プレイを中心にしたゲームが人気でありますが、あえて“共闘である”と謳っています。この共闘するという点が、このゲームの新しいユーザー間のコミュニケーションやインタラクティブさを表しています。PS Vitaの高い性能とネットワーク機能を融合させる形で、このタイトルがPS Vitaの魅力を最大限に発揮できるようになると期待しています」と大きな期待の込められたタイトルであることをアピール。

 そして、吉田氏の呼び込みにより、本作のコンセプター(コンセプトを決める人という役割)を務める株式会社comceptの稲船敬二氏が登場。稲船氏は、“ゲームに最も大切で、面白ければゲームの8割は素晴らしいものになるというコンセプト”について「“真実のファンタジー”をコンセプトにやっています。ファンタジーは元々架空の物語。それを今の真実と重ね合わせて示すことができれば、面白いものになるのではないかと思い、立ち上げました」と切り出した。

 さらに「その“真実”とはなにか。(モニターを指し)“犠牲”と“代償”と書かれています。やはり、大きな力を得たいのであれば、何を犠牲にして、何の代償を払ってその力を得るのか。これは大事なことです。いいものを食べたければ、たくさんのお金を払わなければならないし、そういう努力をしなければならない。それをファンジーという世界の中で、ゲームを体験する上で感じ取ってもらえるような作品を作れればな、と思っています」と続けた。

 そして「ファンタジーには色々な要素がありますが、犠牲と代償という部分に絞り、何をするにも犠牲や代償を払う、これを共闘というゲームアクションの中で示したい。このコンセプトを貫いて制作しています」と本作のコンセプトについて熱く語った。


 パワーポイントでのプレゼンテーションに加え、コンセプト映像も上映された。

 その上で稲船氏は「この中で“エクスカリバー”という武器が出てきます。口の中から自分の背骨を引き抜いて武器にしています。エクスカリバーはファンタジーを知っている人ならよく知っているでしょう。僕の捉えたエクスカリバーとは『誰も抜けないものを抜き、それができれば、大きな力で敵を倒すことができる』。自分の魂を伴う背骨、内臓を含む全てで戦うことができれば、それは真実のエクスカリバーなんじゃないかなと僕は思います。わかりやすくそういう形での武器や防具が出てくるゲームになっています」と説明した。

 犠牲と代償。これだけでも他のタイトルとは違っていることがわかる本作だが、ストーリーや世界観についても特殊なものになっている。邪悪な魔法使いに捕まり、生贄の順番がいつ来るものか、と怯えて待っている弱った青年の主人公は、牢屋の中で1冊の本を見つける。本を開き、読んでみると、本の中に入ることができる。想像なのか、幻なのか、彼はその中で魔法使いとなり、モンスターたちと戦うことになる。このようにゲームは日記を書いた人の記憶を追体験する形で進行する。

本の中で魔法使いとなった主人公のサンプル。豊富なバリエーションから選択し、様々なカスタマイズが可能

 以下の写真を見てもらうとわかる通り、ハーピィやミノタウロスといった登場するモンスターのデザインも、他のファンタジーゲームとは大きな違いが感じられる。これは稲船氏が考えるものをスタッフと話し合い、スタッフの個性により生まれたデザインで、このモンスターたちは元々人間だという。人間が欲望に駆られた結果、だそうだ。

 さらに本発表会では、稲船氏による実機デモプレイ、マルチプレイのデモ映像の上映も行なわれた。

 実機デモプレイで登場したのは、何もかもが凍ったステージ。地面から木を生やしたり、岩になって体当たりする魔法を使い、モンスターと戦っていた。魔法は画面右下にある□/△/○ボタンで使い、Rボタンで別ページに切り替えが可能。これらの魔法パネルは自由にカスタマイズできるそうだ。

 また、MPの概念はなく、手に入れたアイテムや自身の体などを犠牲にして魔法を使うとのこと。この実機デモプレイの中で最も驚いたのが倒した敵に近づいた時に表示される救済(□ボタンHOLD)、生贄(○ボタンHOLD)の選択。ここでは生贄が選択され、モンスターの魂を入手していた。

 「目玉であり、これを見てもらえれば面白さの大半がわかる」というマルチプレイのデモ映像では、4人でのマルチプレイを披露。高速移動、炎、雷、剣、地面から出てくる腕、岩を盾にしての防御、回復といった魔法が確認できた。ボスとして登場したのがケルベロス。元々は人間であった彼の「人間だった頃の悲しみ」が文字になって出てくるといったギミックも見られた。

 そして、戦っている間にプレーヤーの1人が瀕死になり、そのプレーヤーの元へ別のプレーヤーが近づくと、例の「救済or生贄」の選択肢が。映像では生贄を選び、自分自身が炎となって攻撃する魔法でケルベロスを撃破。味方すら生贄にできてしまうのは、本作ならではの仕様と言えるだろう。倒されたケルベロスは、「子供の声が聞きたい」、「家族に合いたい」と叫び、人間の姿に。ここでまた残ったメンバーによる「救済or生贄」の選択シーンとなった。

 ここでは全員が生贄を選択し、アイテムを獲得。死亡したメンバーはアイテムを獲得できない。だが、何も得られないといったことはないそうだ。また、メンバーの意見が分かれた場合、味方を生贄にしたメンバーがどうなるのかといった情報は、「続報に期待してもらいたい」とコメントがあった。なお、マルチプレイはアドホック通信だけでなくWi-Fiにも対応しているという。

マルチプレイにはかなり重きが置かれているようだ。コミュニケーションに関してはボイスチャットなどを検討しているとのこと

音楽を担当した光田氏、鋒山氏が登壇し、それぞれが作曲した楽曲を1曲ずつ披露する場面もステージ中央に置かれていた、本作のストーリーに大きく関わっている本。主人公はこの本を読み、本の中で魔法使いとなってモンスターたちと戦う

 最後に稲船氏は「独立してゲーム会社を作って1年と少しです。PS Vitaで作らせていただけるチャンスをいただいて、全力でこのゲームに関わっています。スピードをモットーに、どれだけ早いスピードで、どれだけ素晴らしい作品をユーザーに届けることができるのかを考えてここまでやってきて、いい感じで来てます。是非、今年中にみなさんの手に届けられるように、しかも『今までやったゲームの中で1番面白いと言わせてみたい』という気持ちを持ってやっています。そのための犠牲はたくさん払ったつもりです。いい仲間が集まってくれて、いい代償を得ることができましたので、最後まで気を抜かずやっていける自信があります。期待して、『SOUL SACRIFICE』を楽しんでいただきたいと思っています。みなさんはそれほど大きな犠牲を払う必要はないですね。PS Vitaとソフトを買うという犠牲だけを払って楽しんでいただけたらと思います。本日はありがとうございました」とコメントし、発表会を締めくくった。



(C)Sony Computer Entertainment Inc.

(2012年 5月 10日)

[Reported by 木原卓]