【Xbox 360 『大』感謝祭】「Halo 4」、「Dance Central 3」、「Fable: The Journey」イベントレポート

「日本版こそオリジナル」日本語版への熱い想い。新しいダンスの駆け引きなどを強くアピール


8月24日、25日 東京開催
9月1日 大阪開催

会場:ベルサール秋葉原(東京会場)
梅田ステラホール(大阪会場)

入場料:無料(CERO Zタイトルは18歳以上のみ)



 「Xbox 360 『大』感謝祭 2012 夏」2日目の8月25日も様々なイベントが行なわれた。本稿では「Halo 4」、「Dance Central 3」、「Fable: The Journey」を取り上げていきたい。

 今回のイベントで最も注目して欲しいのは、「Halo 4」のパネルディスカッションである。開発元の343 Industriesで「Halo 4」オーディオディレクターを務める戸島壮太郎氏は、特に日本語へのローカライズに強い思い入れを持って臨んでいるという。日本語版への期待が非常に高まるイベントだった。

 また、Kinect専用タイトルでは、「Dance Central 3」と「Fable: The Journey」の2タイトルのステージイベントが行なわれた。「Dance Central 3」では新要素を使った“ダンスバトル”をステージで行なうというユニークなアピールを行なった。「Fable: The Journey」で見ることができる、プレーヤーによる“魔法の使い方の違い”も必見である。





■ 勇気と感動を日本語で伝えたい。“日本版こそオリジナル”という想いで作られる「Halo 4」

パネルディスカッションで司会を務めた、日本マイクロソフト「Halo 4」プロダクトマネージャの南雲聡氏
日本で「Halo」シリーズに深く関わっているクリエイターの1人、メカデザイナーの荒牧伸志氏
343 Industriesで「Halo 4」オーディオディレクターを務める戸島壮太郎氏は作品への思いをビデオレターで語った。

 「Halo 4」では24日、25日それぞれ、プレスカンファレンスと同じ内容のデモンストレーションが行なわれた。日本マイクロソフト「Halo 4」プロダクトマネージャの南雲聡氏が基本的な要素を紹介し、Microsoft「Halo」フランチャイズ シニア プロダクト マーケティング マネージャーのChris Munson氏がSpartan Opsを実演するという、ゲームの基本的な要素を紹介するものだった。

 さらに25日には“「Halo 4」 パネルディスカッション”として、「Halo Legends」クリエイティブ スーパーバイザーの荒牧伸志氏と、「Halo」の小説シリーズの翻訳を担当する富永和子氏、さらに「Halo 4」でマスターチーフを演じる声優の小山力也氏、コルタナを演じる藤村歩氏が登壇した。

 メカデザイナーとして日本を代表する1人である荒牧氏は「Halo」シリーズの大ファンということもあり、日本のアニメーションクリエーターが参加したオリジナルアニメーション「Halo Legends」制作でも日本側の中心的な役割を務めた。現在でも開発元の343 Industriesでフランチャイズ デベロップメントディレクターを務めるFrank O'Connor氏とは連絡を取り合っており、10月から展開する実写ウェブシリーズ「Halo 4: Forward Unto Dawn」でも、荒牧氏の作った資料が基になっている部分があるという。

 富永和子氏は「スター・ウォーズ」シリーズの翻訳や、「バイオハザード」シリーズなども手掛けるベテラン翻訳家だ。「Halo」の小説シリーズの翻訳は日本マイクロソフト執行役インタラクティブ・エンターテイメント・ビジネス ゼネラルマネージャー泉水敬氏が熱望し、富永氏が担当することになったという。富永氏自身小説を読むなり引き込まれ、ファンになってしまったと言うことだ。富永氏は「Halo 4」発売に合わせて登場するマスターチーフのフィギュアが気に入り、「是非欲しい」と語ったり、作品をかなり気に入っているようだった。小説はゲームのバックグランドもわかるので、オススメだという。

 司会を担当した南雲氏は、今回残念ながら呼ぶことができなかった人物として、「Halo 4」オーディオディレクターの戸島壮太郎氏の名前を挙げた。戸島氏は「METAL GEAR SOLID」シリーズを手掛けるサウンドクリエイターだが、「Halo」への愛が深く、どうしても日本人の手で「Halo」の魅力を伝えたいと考え、そのための“音”を作るため、開発チームに参加したとのこと。南雲氏が戸島氏に会いに渡米したときは、「Halo」シリーズへの愛について、6時間以上も語り続けたという。

 今回のイベントに戸島氏の参加を呼びかけたのだが、まさに開発が佳境のため、かなわなかった。代わりに戸島氏はビデオレターで会場に語りかけた。「『Halo 4』の世界をより自然に伝える“音”を作っています。そして日本語版は特別な意味があります。開発チームは本当に日本に対して知識の深い人が多く、僕たちのゲームの感動と勇気を日本の人達に伝えたいと思っています。だからこそ日本語版は、“日本語版こそがオリジナルだ”、というくらいに力を入れています。今作では、これまでと異なるコルタナとチーフの関係が描かれます。今回は非常に難しい表現が求められるということで、小山さんと藤村さんにお願いしました。収録前は不安があったのですが、予想を超えるものを頂けました。感謝しています」と戸島氏は語った。

 小山氏と、藤村氏は以前のキャストから一新され、今回初めてマスターチーフと、コルタナを演じる。キャストの変更は議論を重ねたのだが、新3部作、この後10年「Halo」シリーズを続けていくための決断だったという。ローカライズチームは「これはローカライズじゃない、もはや開発だ」というくらいリソースをかけてローカライズを行なっているという。

 小山氏はマスターチーフを演じることについて、「一度台詞を言うと、スタッフ達が30分くらい検討する。かなりリクエストが細かく、長い収録になりました。チーフは完璧な戦闘マシーンで、人間性は出にくいかと思ったのですが、実は人間味に溢れています。コルタナとの関係の中で溢れ出てくる。感情を溢れ出す、というのはお芝居の原点です。今回そこを改めて実感できました」と語った。

 藤村氏は「コルタナはチーフのパートナーとして、身近な存在ですので、セリフの量はかなり多かったです。私もチーフとの関係の中で、コルタナはAIなんですけど、人間味溢れる演技をさせていただきました。気がつけばチーフを心から……愛とはまた違うような気もするのですが、広い意味での愛情を感じることができました。凄くドラマチックなシーンも待っています。皆さん楽しんで下さい」と語った。


「Halo」の小説シリーズの翻訳を担当する富永和子氏、「Halo 4」でマスターチーフを演じる声優の小山力也氏、コルタナを演じる藤村歩氏
会場でも展示されていたスクウェア・エニックスと、グッドスマイルカンパニーのフィギュア。富永氏も気に入ったとのこと。右はその場でアテレコをした小山氏と藤村氏
Microsoft「Halo」フランチャイズ シニア プロダクト マーケティング マネージャーのChris Munson氏によるSpartan Opsを実演と、南雲氏によるゲームの説明は24日と25日で行なわれた。現在、海外では実績が公開され、日本でも翻訳を進めていくとのこと




■ 「Dance Central 3」では、新要素も交えたダンスバトルを披露

日本マイクロソフト「Dance Central 3」プロダクトマネージャーの角田麗氏
ステージでダンスバトルを繰り広げた「ニコニコ動画“踊り手チーム”」

 「Dance Central 3」のイベントでは、日本マイクロソフト「Dance Central 3」プロダクトマネージャーの角田麗氏がゲームのコンセプトを語り、そして「ニコニコ動画“踊り手チーム”」がパワーアップした「クルーチャレンジ」をプレイした。

 「Dance Central 3」はKinect専用ダンスゲームの最新作で、より幅広い楽曲、多彩なダンスムーブと、これまでのゲーム要素をさらにパワーアップしている。また、プレーヤーが自由に踊り保存させ、そのダンスをムーブ化し、他プレーヤーが踊る、といった機能もある。

 また、8人までプレーヤーを記憶させる事ができ、「パーティーモード」では最大の8人でゲームを楽しむことができる。「ストーリーモード」はプレーヤーがタイムスリップし、1970年から現代まで、様々なダンスでその時代の流行のダンスで戦っていくという。展開する物語の演出なども注目だという。

 そして「ニコニコ動画“踊り手チーム”」による「クルーチャレンジ」では、4人が2チームにわかれ、4つのルールで対戦し、合計得点を競うという形で対戦を繰り広げた。最初はチームごとの記念撮影があり、最初は「パフォーマンスバトル」というルールで戦った。このルールは、提示されるダンサーと同じ動きをする最も基本的なものだ。対戦のスタートは2人のプレーヤーがセンサーの前に立ち、ハイタッチをすることで開始される。

 次は「キープ ザ ビート」。画面にはプレーヤーのシルエットが映し出され、自由にダンスを踊り、これに合わせて得点が加算されていく。審査基準は、「曲にのっているか」、「ダイナミックなダンスか」というものだという。どう動くか、試行錯誤しながら、曲のリズムも崩してはいけない。

 3つめが「メイク ヨア ムーブ」。片方がダンスを記憶させ、猛片方が踊るというもの。ダンスバトルのルールとしても一般的なため“踊り手チーム”は慣れているのか、片方が踊った通りに踊っていくこの戦いは、特に見応えがあった。ちなみに片方のチームが「わざと動かない」というムーブをしてみたのだが、これはエラーとして判断されてしまった。

 そして最後が「Final ショーケース」。これまでの集大成として、難易度の上がったダンスに挑戦する。ダンスの合間には前作にもあったミニゲームが挿入される。これは同時に複数のムーブが提示され、どれか1つを相手より早く決めると得点が得られる。金色のムーブカードを決めるとさらにボーナスが加算される。

 対戦の前の話で、踊り手チームは今回が「Dance Central」に触れるのが初めて、ということで筆者は不安に思っていたのだが、実際はかなり盛り上がった。普段ダンスしているだけに少ない練習でも提示されたムーブをきちんとこなし、さらに自由に踊れるモードでは、彼らのこだわりを発揮できていた。かなり見応えのあるダンスバトルだった。本作の新要素は、より幅広いダンス愛好者を引き込める作品だと感じた。


4つのルールで戦った。踊り手チーム。ゲームそのものはほとんど初体験とのことだが、直ぐにコツを覚え、見応えのあるバトルを見せてくれた




【Fable: The Journey】
「Fable: The Journey」のイベントは、ライオンヘッドスタジオで本作のリードアーティストを務める齊藤崇人氏と、日本マイクロソフトの角田麗氏によるデモプレイで、作品の魅力が語られた。内容はプレス向け体験会と同じものだったが、角田氏は左手の魔法で敵を弱らせてから攻撃するのが得意で、齋藤氏は連射と爆発を巧みに使い、即効で敵を倒すのが得意で、全く魔法の使い方が異なっていた。プレーヤーごとの“戦い方”も大きく変わってきそうだ。

(2012年 8月 25日)

[Reported by 勝田哲也]