ニュース

UBIDAY2014、デジタル×リアルの宝探し「アキバステルス」を体験

人混みに紛れる気分はアサシン。iPhoneを使った秋葉原ステルスゲーム

11月2日 開催

参加者全員に配られたパーカー。参加者とスタッフはすぐに見分けが付くし、お土産としても嬉しい
実際にいたガードマン。このほかに私服のガードマンもいた

 11月2日に開催されているUBIDAY2014では、ゲームの体験だけでなく、秋葉原一帯を使った参加型イベントという変わった試み「アキバステルス」も開催された。

 「アキバステルス」は、「アサシン クリード」シリーズにおける“人混みに紛れて人知れず目的を達成する”というゲームシステムを再現し、参加者に体験してもらうというリアルイベント。

 イベントの特徴は、参加者は手持ちのiPhoneで専用アプリをインストールして行なうという点にある。制限時間は30分で、街中に隠されたヒントを見つけたり、時間経過によって送信されるヒントメッセージを頼りにアーティファクトの場所を探していく。アーティファクトは全部で3つあり、そのうちの1つを会場に持ち帰ればクリアだ。

 ただし街中には「ガードマン」が全部で10人いて、参加者を追ってくるというルールもある。ガードマンに捕まるとその場でゲームオーバー。ガードマンは警備服というわかりやすい格好の者もいるが、ほとんどは街に溶け込んですぐにはわからない。

 参加者は事前応募で集まった100人で、全3回の実施。賞品も豪華で、参加者全員に背中にアサシン教団のシンボルマークが描かれた特製パーカーが配られたほか、各回1位にはXbox One本体がプレゼントとなる。今回はこのうち第1回目に参加できたので、その模様をレポートしたい。なお今回の模様は、11月6日に公式メイキング動画が公開される予定。

姿の見えない「ガードマン」の接近が恐怖! スマホの機能が産む新鮮なイベント

スタートと同時に歩行者天国時間中の秋葉原に放たれる参加者。この時点では何をしていいのかさっぱりわからない

 本イベントの大きなポイントとなっているのは、1つは専用アプリを使ってイベントに参加するということ。このアプリは自分の位置がマップによって表示されるほか、「他のプレーヤーが捕まった」という情報や、アーティファクトの位置に関するヒントがメッセージとして順次入ってくる。

 またヒントが隠された場所でiPhoneをかざすとヒントメッセージが取得でき、アーティファクト探しが有利になる。そして大事なポイントして、ガードマンが近づいた時には「ガードマン接近中!」というアラートを音とバイブで知らせてくれる。

 このイベントがよく考えられているのは、参加者全員に配られたパーカーが「参加証」代わりとなっていて、街中でもすぐに参加者だとわかるということ。ガードマンとしても追う対象がはっきりとするし、パーカー着用者同士で競争心も生まれてくる。

 イベント中は「必ず歩くこと」が義務付けられたが、街中ではガードマンが接近しまくり、これが非常に怖かった。思わず周囲を確認するもそれらしい人物は見当たらず、どこにガードマンがいるか本当にわからない。

 今回はプレス参加ということでパーカーは着用せず、賞品はもらえない代わりに絶対安全という立場での参加だったのだが、これが実際の参加者だったら目立つパーカーはガードマンにとって格好の的なので気が気でないだろう。

 参加中は偶然にもとある店舗の店頭に鎮座しているアーティファクトを見つけつけてしまったのだが、このハプニング以外は、ほとんどがアテもなく歩きまわるという状態が続いた。実際に、約20分ほどは全体的に動きがないまま時間が経過していった。

偶然見つけた「アーティファクト」。思ったよりも目立つ感じで置いてあった
街中にはこのような看板も。アプリ起動時のiPhoneをかざすと、重要ヒントが見られるようになっていた

サンドイッチマンに扮装した「アーティファクト」を持つスタッフ。かなりの人がスルーしていて不思議な光景だった

 その後は時間経過によって明かされるヒントが最後の10分ほどでかなり具体的になったので、ここからはアーティファクトが持ち去られたことを示す「アーティファクトが奪われた!」というメッセージが連続して届くようになった。

 見ていて面白かったのは、ヒントの示す地点の近くにアーティファクトを首から下げたスタッフがいた(話しかければもらえる)にも関わらず、明らかに視界に入っているのに目の前を通り過ぎたりしてしまう参加者が多数いたということ。中には気付かないまま道を尋ねる人もいて、焦ると注意力が失われることがよくわかる事例だった。

 参加して感じたのは、「アサシン クリード」がテーマではあるが、「デジタルを使ったリアルな宝探し」という点では「Watch Dogs」の世界も感じさせる新鮮なイベントだったということ。姿はわからないが存在だけわかるガードマンがいることで、「歩くことにすらリスクがある」という状況がかなりスリリングで面白かった。今回だけに終わらせず、今後もぜひ開催してほしい。

(安田俊亮)