東京ゲームショウ 2011レポート

「CoD モダン・ウォーフェア3」プレビュー&インタビュー
驚きに満ちたニューヨークの激戦! 「RPG!」を含む最新のローカライズ情報も


9月16日収録

会場:ホテルマンハッタン



 株式会社スクウェア・エニックスは、東京ゲームショウ期間中の9月16日、会場周辺のホテルマンハッタンにて、プレイステーション 3/Xbox 360/Windows PC用FPS「コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3(「MW3」)」の開発者によるデモンストレーション、及びインタビューを行なった。

 本作はPS3とXbox 360向けの字幕版を11月17日、吹き替え版を12月に発売する予定となっている。価格は字幕版が7,980円で、吹き替え版が未定。CEROレーティングはZ(18歳以上のみ対象)。Windows版は、字幕版の発売が予定されていて、11月17日発売予定、オープンプライスとなっている。今作「MW3」ではアメリカのニューヨーク、イギリスのロンドン、フランスのパリなど世界中が戦場と化す。

 今回は本作の開発元Sledgehammer GamesのGeneral ManagerでありCo-founderのGlen A.Schofield氏によりゲームの概要が語られ、キャンペーンモードの最初のステージのデモプレイを見ることができた。さらに新モードである、2人で協力して敵の波状攻撃を迎え撃つ「サバイバルモード」を体験することができた。



■ 銃火飛び交う証券取引所! 摩天楼での空中戦! 序盤から出し惜しみなしのキャンペーン

開発元Sledgehammer GamesのGeneral ManagerでありCo-founderのGlen A.Schofield氏
横転した車からスタート。いきなり極限状態に放り込まれる
ガトリングでヘリとと戦う。ド派手な画面が連続する

 キャンペーンモードのストーリーは前作「モダン・ウォーフェア2(MW2)」のエンディングの直後からストーリーは始まる。前作後半でアメリカの東海岸は侵攻してきたロシア軍に占拠されてしまっている。プレーヤーはデルタフォースと共にマンハッタンの奪還へ赴く。マンハッタンでは証券取引所に妨害電波を発するタワーが設置されてしまっているため、航空支援もできないという。最初の目的はこのタワーを破壊することだ。

 開始した直後、プレーヤーの視界が開けると横倒しになった乗り物の中にいる。何とかドアを開け外に出ると、プレーヤーの前には抜けるような青い空と、天高くそびえるビル。美しいと思うまもなくビルに流れ弾が当たり、破片が降り注ぐ。あわてて乗り物を出た主人公の前にはロシア軍と激しく戦うアメリカ軍。ここは戦場のど真ん中なのだ。

 ニューヨークの大通り。都会の町並みは無惨に破壊され、瓦礫の転がる戦場となっている。プレーヤーが使うアサルトライフルは近距離用のサイトと精密射撃用のスコープを切り替えられる「デュアルスコープ」が取り付けられている。この他フラッシュバンやグレネードランチャーなど実際のデルタフォースが使う武器が多数登場する。

 通りでの戦いでは装甲車が突っ込んできた味方を蹴散らしたり、反対に味方の一団が現われ、敵が後退するという場面も見られた。戦場でのギミック演出は前作以上に派手になっている。両軍の状況が刻々変化するのが「最前線」らしさを実感できる。味方との戦闘では混乱した叫び声や、怒号が聞こえていたが、敵が待ちかまえる建物に入った瞬間静かな空間となるその変化も面白かった。

 ここから建物の中を通って、証券取引所に向かう。証券取引所はモニターの並ぶ、経済ニュースなどでお馴染みの場所だ。戦闘とは無縁に見える場所で激しい銃撃戦が行なわれるギャップが迫力を生んでいた。証券取引所に作業をするためか乱暴な足場を組んでいるロシア軍の工事も興味深い。足場を上り証券所の屋上に出た主人公達はついに塔を見つける。激しい攻撃をかいくぐり、ついに塔を爆破する。

 しかし安心はできない。他のビルから激しい銃撃が浴びせられる。仲間の指示で航空支援のプレデターを作動。周りの敵を空からのミサイルで一掃する。だが敵はヘリでこちらを攻撃する。プレデターで一機落とすものの、敵はさらにヘリを繰り出してくる。そこに味方のヘリが登場、プレーヤーはヘリについたガトリングで、敵のヘリに立ち向かう。

 ニューヨークの摩天楼を高速で移動しての銃撃戦、ついに最後のヘリを破壊するが、墜落する機体がこちらに接触し、乗っていたヘリが激しく回転してしまう。あわや振り飛ばされるところを必死にしがみついていると、どうにか機体の操縦が戻った。ここでステージが終了する。筆者が息もつかせぬ派手な展開にただ驚いているとSchofield氏はニヤリと笑い「これでまだ最初のステージです。今作ではこれまで以上にアイデアを盛り込んでいます。サプライズもたくさんあります」と語った。


ニューヨークの街が戦場に。右は通信妨害がなくなり使えるプレデター
こちらはE3のムービーなどで描かれたシーン。水没した地下道から潜入する



■ 協力して迎え撃つサバイバルモード。「マルチプレイの入門編としても楽しんで欲しい」

「サバイバルモード」体験中、Schofield氏は楽しげに色々アドバイスしてくれた

 「MW3」には3つの大きなモードがある。1つは「シングルプレーヤーキャンペーン」、2つめが「スペックオプス」、3つめが「マルチプレーヤー」。今回紹介するのは2人のプレーヤーが協力して様々なルールで戦う「サバイバルモード」だ。この「サバイバルモード」は開発スタッフが“真のCo-op”と名付けたモードで、プレーヤーは友達と協力して敵の波状攻撃を迎え撃つ。2人のプレーヤーの連携が重要になるモードだ。

 この「サバイバルモード」はスペックオプスは、他のプレーヤーと対戦するマルチプレーヤーの入門編としても楽しめるという。スペックオプスで友人をカバーする動きを覚えたり、マップの特性をつかむことで、マルチプレイでも有利に戦えるだろうとSchofield氏は語った。特にサバイバルモードの敵の波状攻撃は終わりがなく、敵はどんどん強力に、戦術的にも高度になってくる。有効な戦い方を覚え、上級者はより高みを目指せるというやりこみ要素もタップリのモードだ。

 「サバイバルモード」ではプレーヤーは最初ハンドガン1丁しか持ってない。武器は敵のものを奪うだけでなく、敵を倒して得られるポイントを消費してより強力な武器を購入したり、アップグレードが可能だ。武器だけでなく、グレネードや、設置できるターレットなども購入できる。高価ではあるがデルタフォースの一団を呼び寄せることも可能だ。敵の姿は画面に表示されているミニマップ上に赤い点として表示される。どこからどう来るのか敵の進路を予測し、力を合わせて撃退していく。

 敵に倒されてしまっても、味方が生きていれば蘇生してもらえる。お互いの死角をカバーしつつ戦うことが生存のコツだ。片方が囮になり、もう一方が背後から強襲するのも有効だ。コツがつかめれば敵の侵攻ルートにC4爆弾を設置しておけば戦いは楽になる。敵は動きが俊敏な軍用犬や装甲服に身を包んだ兵士、さらにはヘリなども登場する。

 実際に体験してみて、序盤から緊張感高く楽しめると感じた。パートナーである開発スタッフがやり込んでいるため、フォローするだけでも先に進めたが、Schofield氏をはじめ会場のスタッフがノリノリで、「次はタレットを使ってみよう」、「そこにはC4だ」と積極的に筆者に指示を出してきて、楽しい戦いを戦いを体験できた。



 体験の後、Schofield氏にいくつか質問してみた。

――今回「MW3」では、ニューヨークやロンドン、パリなど世界中が戦場になります。どんなストーリーが展開するか楽しみです。

Schofield氏: 「MW」、「MW2」から続くストーリーで、これまでの作品でプレーヤーは展開する物語にどっぷりとはまってもらっていると思います。今作ではそこからさらに力を入れて、今までたどってきたストーリーは無駄でないことが実感でき、今作でより大きな満足を得てもらえると思います。このストーリーという要素は1作目の「MW」から最も力を入れた部分です。このゲームシリーズが生まれるにあたり、どんなストーリーを作るか、どんなビジョンを展開するかというのを大事に考えました。このゲームはストーリーによって動かされているのです。

――「MW3」では、これまでの作品以上に有名な都市が戦場になります。そのビジョンは恐ろしくリアルで、「現実のすぐ裏側に戦争は起こりえるんだ」と言う印象を受けました。

Schofield氏: そういった政治的なメッセージは意図していません。物語を作るに当たり、テロリスト側の思考に立って「現代で戦争に勝つには、どこの都市を狙うのが効果的か」と考えました。それと同時に過去に起こった戦争を勉強し研究して、“現代的”に表現しました。また一方で「この戦争はアメリカだけの戦争ではない」と言うことはメッセージとして伝えたかった。「MW3」では、ロンドンではイギリスのSASと、パリではGIGWと共に戦います。アメリカ以外の人々もテロリストと戦っているのです。

――これまでの作品ではプレーヤーは複数の主人公となって戦ってきましたが、今作でも同様でしょうか。

Schofield氏: その通りですが、今作にあたり重視したことがあります。1つめは「できるだけプレーヤーキャラクターを変えない」。どんどん変えてしまったら、プレーヤーが混乱し、キャラクターに対する思い入れも薄くなってしまうからです。2つめは「同じキャラクターをプレイすることで、そのキャラクターの心情を理解し、共感してもらう」という点です。

――「MW」シリーズはリアルな戦場が魅力ですが、どのように資料を集め各地域を作っているのでしょうか。実際に行っていたりするのですか。

Schofield氏: 実際に行ったりしていないわけですが、多くの文献や資料でリサーチしました。どんな煉瓦が使われているのか、こういった店にはどんな物が売られているのか、標識の高さは、道の幅は、通りを歩く人はどんな服を着ているか……スケッチ画等もたくさん用意しました。

――日本のファンに向けてメッセージを。

Schofield氏: 「MW3」には3つの大きなモードがあります。1つは「シングルプレーヤーキャンペーン」、2つめが「スペックオプス」、3つめが「マルチプレーヤー」。今回力を入れたスペックオプスはシングルとマルチの中間点となります。これまではシングルからマルチに行くのはハードルが高かったですが、スペックオプスはマルチプレーヤーのマップとシステムで協力プレイができるので、まずここで練習してそれからマルチに挑戦してもらえればと思います。

 日本のファンの皆様、これまでシリーズを支えてくださってありがとうございます。これからも私達は日本での『MW』シリーズのコミュニティ発展に尽力していきますのでご意見をお待ちしています。



 なお追加情報として、先日掲載した「CoD モダン・ウォーフェア3」プレミアムパーティの記事で、福井氏が“「RPG!」を「ロケット砲だ」という台詞にしたいという発言に関して、ゲーム内では「RPG!」のままにしたという。この情報に関してスクウェア・エニックス宣伝部の井上和則氏からコメントをもらったので以下引用したい。

 「今回、制作の都合でRPGに修正しましたが、福井氏に監修いただいた時の『わかりやすく』という方針は、基本的には変わりありません。例えば、英語の音声で『Enemy bird incoming!』という部分は、『敵のヘリ 接近中!』と、プレーヤーに状況を判断しやすいようにしています。また、監修時には画面を見ることができませんでしたが、現在、アメリカの開発会社に弊社スタッフが行なっており、実際に字幕が表示された状態で、内容に間違いがないか、状況をわかりやすく伝えているか、などをチェックしている段階です」。


上段からロンドン、パリ、ベルリン。今作では世界の著名な都市が戦場になる

(C) 2011 Activision Publishing, Inc. Activision, Call of Duty and Modern Warfare are registered trademarks of Activision Publishing, Inc. All other trademarks and trade names are the properties of their respective owners. All rights reserved.

(2011年 9月 22日)

[Reported by 勝田哲也]